二ホンミツバチの巣箱がのすぐ東に、
紅花八重姫コブシが咲きました。
先に開花した白いシデコブシのお隣りりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/ebb323a35d585a45ac52a2fe056a71b9.jpg)
シデコブシ(姫コブシ)は岐阜県や島根など
限られたところにしか自生していないのですが、
紅花八重姫コブシは、姫コブシよりも花弁が多い八重咲で、
岐阜県の御嵩で見つかった珍しい品種ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/bc8f03da2566d5c0a78f4b50d70ddfeb.jpg)
可児の花木センターで苗木を見つけて植えた木が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/22ddc320743f36d2a026780e67dc2ce7.jpg)
大きくなって、たくさん花をつけるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/5902338e39696fece12b2e4ca17205af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/d984cc9536d9e97897d86b052ae6281e.jpg)
日本蜜蜂の南、畑の西に植えてあるキブシ(木五倍子)も花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/1efa93a47e3e40e4a1d0dce54961a53b.jpg)
黄色の小花が連なった長い花がたくさん垂れ下がって咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/c9a1f0a12f9b9c319255895efcfcfc1d.jpg)
藤の花のように咲くので「キフジ(黄藤)」とも言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/5c4e9c6305dfb3548097a604147e20d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/fba795fc7a1d0e3eb339de4127c2e519.jpg)
キブシも、ちょっとめずらしい木ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/8955a46cf7aba3be0cbc03300e94d313.jpg)
人気ブログランキングへ
応援クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昨日から、日本蜜蜂の春の分蜂に備えて、
待ち箱を置く作業を始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/1c1b07d24b556438c9f416cc3e8468c7.jpg)
岩の崖下に、蜜ろうを塗った待ち箱を四個置いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/535b6fe032d3b85b8048a764e3d35640.jpg)
雨に濡れないように屋根をつけて、上にブロックを置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/66ff63491aba8358eace288a8f4c7253.jpg)
蜜蜂が入っている右側のB群は、巣箱の前を
いまにも分蜂しそうなほど、たくさんの蜜蜂がブンブン飛び回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/e8f7df663cf3be1e547b37f6c29fc4d1.jpg)
B群の蜜蜂は、高富の旧カフェの二階の待ち箱に入った群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/c884195cef76e294817ef0d14d8bc129.jpg)
今年は例年より暖かいので、探索蜂もはやく来るかもしれないので、
二階に待ち箱を二個置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/4314f081f5821f8bc1637185a591f11d.jpg)
はーやくこいこい、日本蜜蜂さん。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
紅花八重姫コブシが咲きました。
先に開花した白いシデコブシのお隣りりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/ebb323a35d585a45ac52a2fe056a71b9.jpg)
シデコブシ(姫コブシ)は岐阜県や島根など
限られたところにしか自生していないのですが、
紅花八重姫コブシは、姫コブシよりも花弁が多い八重咲で、
岐阜県の御嵩で見つかった珍しい品種ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/b7508eafed4863cb9b30a97e01acc892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/bc8f03da2566d5c0a78f4b50d70ddfeb.jpg)
可児の花木センターで苗木を見つけて植えた木が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/22ddc320743f36d2a026780e67dc2ce7.jpg)
大きくなって、たくさん花をつけるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/2dc4b150f8ac6626e36c2972f83f01b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/5902338e39696fece12b2e4ca17205af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/d984cc9536d9e97897d86b052ae6281e.jpg)
日本蜜蜂の南、畑の西に植えてあるキブシ(木五倍子)も花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/1efa93a47e3e40e4a1d0dce54961a53b.jpg)
黄色の小花が連なった長い花がたくさん垂れ下がって咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/c9a1f0a12f9b9c319255895efcfcfc1d.jpg)
藤の花のように咲くので「キフジ(黄藤)」とも言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/5c4e9c6305dfb3548097a604147e20d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/d72e356ce173eed7c1fbaa5986cba084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/fba795fc7a1d0e3eb339de4127c2e519.jpg)
キブシも、ちょっとめずらしい木ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/8955a46cf7aba3be0cbc03300e94d313.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_redcurtain.gif)
応援クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昨日から、日本蜜蜂の春の分蜂に備えて、
待ち箱を置く作業を始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/1c1b07d24b556438c9f416cc3e8468c7.jpg)
岩の崖下に、蜜ろうを塗った待ち箱を四個置いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/535b6fe032d3b85b8048a764e3d35640.jpg)
雨に濡れないように屋根をつけて、上にブロックを置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/66ff63491aba8358eace288a8f4c7253.jpg)
蜜蜂が入っている右側のB群は、巣箱の前を
いまにも分蜂しそうなほど、たくさんの蜜蜂がブンブン飛び回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/e8f7df663cf3be1e547b37f6c29fc4d1.jpg)
B群の蜜蜂は、高富の旧カフェの二階の待ち箱に入った群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0e/c884195cef76e294817ef0d14d8bc129.jpg)
今年は例年より暖かいので、探索蜂もはやく来るかもしれないので、
二階に待ち箱を二個置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/4314f081f5821f8bc1637185a591f11d.jpg)
はーやくこいこい、日本蜜蜂さん。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)