11月になって最低気温が10度を切るようになると、
ストーブが恋しくなります。
この辺りは寒いので、冬はエアコンだけでは十分部屋が暖まらず、
例年ならそろそろ薪ストーブに火を入れるころ。
とはいえ、
今年は薪も準備していないし、薪ストーブの管理も手間がかかるので、
他の暖房器具を補助的に使うことに決めていました。
石油ファンヒーターは前に買ったことがあるのですが、
1週間くらいで匂いのある風で、咳が止まらずお蔵入り。
昔からある石油ストーブで、最新の匂い対応のある何種類かを検討。
CORONA石油ストーブの、最上級の大きい機種が良さそうなので、
電機店などの価格を比べて、羽島のバローでセールをしているのを見つけました。

羽島まではちと遠いので、近くの高富のバローホームセンターを見に行ったら、
同じものが置いてあったので即決。

車に乗せて、持ち帰ってきました。

灯油とアイリスオーヤマのストーブガードもいっしょに購入。

夜にさっそく試運転してみました。
改良されているとはいえ、着火してすぐは灯油のにおいがするので、
マスクをして、空気清浄機を2台動かして、
サーキュレーターで換気扇の方向に風を送って匂いを追い出します。

エアコンを停めてみましたが、室温は下がらず、
遠赤外線の効果もあってか、ぽかぽかと暖かいです。
薪ストーブは部屋の空気がカラカラになるのですが、
石油ストーブは部屋が乾燥しないのもよいですね。

パートナーが寝てから、マスクをして換気扇の下で消火。
点火時と消火時は、やはり灯油のにおいがするので、
エアコンをメーンにして、寒い時に併用して使うことにしましょう。
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
わたしは遠近両用のメガネを使っているのですが、
運転免許の高齢者講習のときに、視力がぎりぎりと言われたので、
次の免許更新までにメガネを買い替えようと思っています。
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね 


記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

ストーブが恋しくなります。
この辺りは寒いので、冬はエアコンだけでは十分部屋が暖まらず、
例年ならそろそろ薪ストーブに火を入れるころ。
とはいえ、
今年は薪も準備していないし、薪ストーブの管理も手間がかかるので、
他の暖房器具を補助的に使うことに決めていました。
石油ファンヒーターは前に買ったことがあるのですが、
1週間くらいで匂いのある風で、咳が止まらずお蔵入り。
昔からある石油ストーブで、最新の匂い対応のある何種類かを検討。
CORONA石油ストーブの、最上級の大きい機種が良さそうなので、
電機店などの価格を比べて、羽島のバローでセールをしているのを見つけました。

羽島まではちと遠いので、近くの高富のバローホームセンターを見に行ったら、
同じものが置いてあったので即決。

車に乗せて、持ち帰ってきました。

灯油とアイリスオーヤマのストーブガードもいっしょに購入。

夜にさっそく試運転してみました。
改良されているとはいえ、着火してすぐは灯油のにおいがするので、
マスクをして、空気清浄機を2台動かして、
サーキュレーターで換気扇の方向に風を送って匂いを追い出します。

エアコンを停めてみましたが、室温は下がらず、
遠赤外線の効果もあってか、ぽかぽかと暖かいです。
薪ストーブは部屋の空気がカラカラになるのですが、
石油ストーブは部屋が乾燥しないのもよいですね。

パートナーが寝てから、マスクをして換気扇の下で消火。
点火時と消火時は、やはり灯油のにおいがするので、
エアコンをメーンにして、寒い時に併用して使うことにしましょう。
応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
わたしは遠近両用のメガネを使っているのですが、
運転免許の高齢者講習のときに、視力がぎりぎりと言われたので、
次の免許更新までにメガネを買い替えようと思っています。
シニアグラス楽しんで おしゃれと機能性、多彩に選択 2021年11月10日 中日新聞 「40代になり、手元や近くのものが見えにくくなってきた」という人も多いだろう。そんなときに心強いのが老眼鏡だ。最近は「シニアグラス」や「リーディンググラス」などと呼ばれ、おしゃれなデザインのものも増えている。読書の秋、お気に入りの老眼鏡を見つけて気持ちよく過ごそう。 (植木創太、佐橋大) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
最後まで読んでくださってありがとう






明日もまた見に来てね

