みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

教育勅語 復権など許されない/教育勅語の学校教材活用 負の歴史しか学べない/水仙いろいろ。

2017-04-05 22:08:46 | ほん/新聞/ニュース
今年度の事業を相談する「む・しネット」のスタッフ会を
講師二人の自宅で開催しました。

関西と愛知からはるばるおいしいお土産を持って来てくださったので、
まずは、コーヒーを淹れて、プリンとラスクを食べながら、おいしい会議。



今年度の講座の打合せもサクサクとすすみました。


応援クリック してね 

ちょっと遅めのお昼ご飯をたべて、庭を散策。

モクレンはほぼ満開、花桃にはちょっと早かったのですが、
足元の水仙や草花がいろいろ咲いていました。
  

  

   

シバザクラ


  



  
スノードロップ


モクレンの写真はたくさん撮ったので、整理してからまたアップしますね。


応援クリック してね 

後半は、学校の道徳教育の教材になりそうな「教育勅語」の問題。
安倍政権になってから、戦争の足音が近づいてくるような気がする。 

  社説:教育勅語 復権など許されない
2017年4月5日 中日新聞 

 戦前回帰の動きとすれば、封じ込めねばならない。安倍政権は、教育勅語を道徳教育の教材として認める姿勢を鮮明にした。個人より国家を優先させる思想である。復権を許せば、末路は危うい。

 教育勅語について、政府は「憲法や教育基本法に反しない形で教材として用いることまでは否定しない」との答弁書を閣議決定した。菅義偉官房長官はさらに踏み込み、道徳教材としての使用も容認する考えを記者会見で示した。

 政府のこうした言動を深く憂慮する。

 国会議員の質問主意書への答弁書とはいえ、政府が個別の教材の位置づけを明示することは、教育に対する介入に等しい。ましてや、国民を戦争へ駆り立てた教育勅語の取り扱いである。肯定的な姿勢は国内外の疑念を招く。

 教育勅語は一八九〇年、明治天皇が国民に守るべき徳目を説いた言葉として発布された。自由民権運動や欧化主義と儒教主義や皇国主義との対立を収め、教育の基本理念を定める狙いがあった。

 学校での朗読が強制され、神聖化が進んだ。天皇制の精神的支柱の役割を果たし、昭和期の軍国主義教育と結びついた歴史がある。

 親孝行や夫婦の和、博愛といった徳目は一見、現代にも通じるものがある。だからだろう、安倍政権を支持する保守層には、教育勅語を評価する向きが少なくない。

 しかし、その徳目はすべて「一旦緩急あれば義勇公に奉じ、以(もつ)て天壌無窮の皇運を扶翼すべし」に帰結する。国家が非常事態に陥った時には天皇のために身命を賭すことが、不変の真理であると国民に植え付けたわけだ。

 だからこそ、教育勅語は戦後の一九四八年に衆院で排除の、参院で失効の決議がされた。閣議決定はこれをたがえるものである。

 もちろん、かつての天皇制や教育の仕組みを学ぶ歴史教育のための資料としては有効だろう。

 それでも、とりわけ道徳教育では持ち出すべきではない。国民主権や基本的人権の尊重といった現行憲法の理念に根差してはいないからだ。「憲法や教育基本法に反しない形」で、教材として使うのはおよそ不可能である。

 小中学校の道徳の時間は、特別の教科に格上げされるが、個々の徳目に惑わされてはならない。それこそが教育勅語の教訓だろう。

 自民党は復古的な憲法改正草案を掲げる。戦前の価値観を志向するような閣僚ぞろいの安倍政権が唱える教育観には警戒したい。


  社説:教育勅語の学校教材活用 負の歴史しか学べない
毎日新聞2017年4月5日

 教育勅語を学校教材として活用するのを否定しないとする答弁書を安倍内閣が閣議で決めた。菅義偉官房長官は教育勅語を道徳教育に使うことも「否定できない」と述べた。


 戦前の教育規範だった教育勅語は国家主義を支え、軍国主義を推し進める役割を果たし、戦後、国会の決議で失効した。この経過を踏まえれば、こうした言動は看過できない。

 答弁書は「教育の唯一の根本とするような指導は不適切」だが、「憲法や教育基本法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との見解を示した。

 憲法などに反しない活用法とはいったい何を指すのか。

 1948年、教育勅語について衆院は基本的人権を損なうとして憲法に照らし排除の宣言を、参院は教育基本法制定により失効の確認をそれぞれ決議した。にもかかわらず憲法や教育基本法に反しない活用法ならよい、というのは理解に苦しむ。

 政府が道徳での活用を否定しない態度はとりわけ問題だ。教育勅語は親孝行など12の徳目を示しているが、菅長官は「適切な配慮の下」でなら「懸念は生じない」と言う。

 だが、親孝行など道徳的な教えは教育勅語を持ち出すまでもないことだ。教育勅語の核心はこうした徳目を実行することで「天壌無窮(てんじょうむきゅう)の皇運」(永遠の皇位)を助けよ、と要請し、国の非常時には天皇のために命を懸けよ、と説いている点にある。

 それがどう使われたかの歴史的文脈を無視するような姿勢は、新憲法により天皇中心の国家観を否定し、国民主権となった戦後の日本の歩みに逆行しているかのようだ。

 「適切な配慮」の定義もあいまいだ。解釈が広がるおそれがあり、教材としてお墨付きを与えることにつながりかねない。

 教育勅語を巡っては、学校法人「森友学園」の幼稚園が園児に唱和させ、稲田朋美防衛相が国会で「核の部分は取り戻すべきだ」と再評価する発言を繰り返し問題となった。

 政府として活用する考えはないというが、ならばなぜ全否定をためらうのか。憲法や教育基本法に抵触せず、適切に活用するとすれば、教育勅語が軍国主義教育を助長していった負の歴史の教訓と反省を説く教育以外にはないのではないか。  



 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(火)のつぶやき

2017-04-05 01:04:22 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省天下り 法の支配を貫徹させよ/ピンクユキヤナギ、早咲きのミツバツツジ、ボケが満開に。

2017-04-04 21:07:39 | ほん/新聞/ニュース
4月4日は、二十四節気の清明(せいめい)。
「万物がすがすがしく明るく美しいころ。」

玄関をあけて、右側にピンクユキヤナギが咲いています。

蕾のうちはバラのようで濃いピンク。

ポップアップモードで写してみました。

開くにつれて、花のなかの白い部分が目立ってきます。


  


完全に開くと白花の雪柳にヘンシーン。


早咲きのミツバツツジも開花しました。

鉢植えなので、岩根絞り椿の前に持ってきました。

  

ボケ(地植えの赤花)
     
鉢植えのボケ「天下一」。
  


源平枝垂れ花桃の下のピンクユキヤナギももうすぐ満開です。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

後半は、
きょうの中日新聞の社説「文科省天下り 法の支配を貫徹させよ 」を紹介します。

  社背:文科省天下り 法の支配を貫徹させよ
2017年4月4日 中日新聞 

 官僚の天下り規制を巡るイタチごっこに、終止符を打たねばならない。逸脱行為には、もはや刑罰を科すべきではないか。天下りによる支配を排し、法の支配を貫徹させる仕組みが欠かせない。

 官僚は公僕としての高邁(こうまい)な精神を見失い、私利私欲を満たす道具として公務を利用しているのではないか。違法天下りの実態を調べた文部科学省の最終報告は、そうした強い疑いを抱かせる。

 二〇〇八年施行の改正国家公務員法は、現役職員による再就職のあっせんなどを禁じた。ところが、規制の網をかいくぐるために人事課OBを隠れみのにしたり、現職が仲介したりして六十二件の違反を犯していた。

 遅くとも一〇年には逸脱行為があったことが確認され、歴代の事務次官を含めて四十三人が処分された。組織ぐるみであっせんシステムを築き、水面下で引き継いでいたとは深刻な事態である。

 法律作りのプロ集団である官僚が不正に走った根底には、順法意識の欠如もさることながら国民に対する畏れの喪失をうかがわせる。もとより、それは官僚機構を統制すべき政治の責任といえる。

 外務省や旧経済企画庁のOBの口利きまでしていた現実は、天下りの慣行が全省庁共通の既得権益として固守されている証左と見るほかない。他省庁の実態調査を徹底せねばならない。

 文科省は許認可や助成といった権限を背景に、教育界に対して影響力を持つ。文教行政の中立性や公正性がゆがめられた事実はなかったか。今度の調査はその肝心な点に切り込んでおらず、かえって国民の不信を増幅させかねない。

 官僚とはいえ、職業選択の自由は守られるべきだし、民間の場で公共の福祉のために再び才能を発揮する道があってしかるべきだろう。だからこそ、天下りを一律に禁じるのではなく、法律で再就職の適正手続きを定めたわけだ。

 しかし、文科省の組織的な法律破りはその甘さを露呈させた。不正に天下りを送り出した側と天下ったOB、さらには受け入れた側の三者に刑罰を科す仕組みを導入することが効果的だろう。

 改正前の国家公務員法では、離職後二年間は密接な関係のある企業への再就職を禁じていた。違反すれば、一年以下の懲役または五十万円以下の罰金に処された。参考にしてはどうか。

 天下りを介して文教行政が差配されては困る。権力を法律で縛る法の支配原理に立ち返りたい。


  


人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(月)のつぶやき

2017-04-04 01:03:37 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの赤花、矢口桃が咲きました。真紅の椿も花ざかり。

2017-04-03 19:09:29 | 花/美しいもの
花桃のなかではいちばん早咲きの、
「矢口桃(やぐちもも)」が咲いています。

この矢口桃、しだれ梅などと同じころに、
同じくらいの大きさの苗を植えたのですが、
あっという間に成長して、市道に枝を張り出すようになりました。

毎年、冬の間に伸びた枝を剪定しているのですが、
それでもびっしり花をつけています。

青空に映える真っ赤な花桃。



近くには、ほうき桃や源平花桃もあるので、
矢口桃をかわきりに、じゅんばんに咲いていきます。


 


東のほうには、モクレンも咲きはじめています。

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

西の端には、真紅の花の椿が2本。

  
昨年までは花付がよくなかったのですが、
今年は、真っ赤な大きな花がたくさん咲いて
遠くからでもよく目立ちます。
  

  

鉢の椿も赤花が咲いて、 
いまは赤い椿が花ざかり。

これから後半は、岩根絞り、玉の浦、
遅咲きの孔雀やエリカなどがじゆんばんに咲いていきます。


 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(日)のつぶやき

2017-04-03 01:04:16 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザアカシアの黄色い花が咲きました。/日本みつばちのオスバチの蓋があきました。分蜂はもうすぐ、かな。

2017-04-02 21:39:45 | 花/美しいもの
西のほうに黄色いものが見えたので見に行くと、
ミモザアカシアの黄色い花が咲きました。


  
小さな丸い花が無数に集まって、

風に吹かれてフワフワと揺れています。
  
近づいて接写すると、きれい!です。  



応援クリック してね 

ミモザアカシアのすぐ北にも、

薄黄色のフジのような花が垂れ下がっています。

キフジの花です。
  



ミモザアカシアの奥の方に見えるのは、

日本みつばちの巣箱。

毎日黒だかりするほどのミツバチが出ています。

箱の前にはオスバチの丸い蓋が落ちています。

オスバチの蓋が開くと、もうすぐ分蜂が近いという証拠。

キンリョウヘンの花茎も伸びてきて、そろそろ咲きそうなので、

花が咲いたら待ち箱にセットして、分蜂するのを待ちましょう。



 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊方仮処分却下 何をそんなに急ぐのか/ヒマラヤ雪の下とトサミズキ。アスパラもにょきにょき。

2017-04-01 21:37:30 | ほん/新聞/ニュース
晴れたり曇ったりの肌寒い日でした。
晴れ間を見つけて、中庭のヒマラヤ雪の下の花を写しました。

ここに鉢を置いて10年目くらいです。
  
紅白2本の枝垂れ梅の間には、トサミズキが植えてあります。

しだれ梅と同時期に植えたのですが、
梅の葉が茂ると半日陰になるので、花つきは少ないです。
  
花は上品で爽やかな芳香りがします。

土佐水木の下には、イブキジャコウソウ。

メキシコ万年草とシバザクラ


夕食は、朝採ってきたアスパラガス。

カツオの刺身とホタルイカ。


目黒豆で五目豆も作りました。




人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

後半は中日新聞の社説、「伊方仮処分却下 何をそんなに急ぐのか」。

  社説:伊方仮処分却下 何をそんなに急ぐのか  
2017年4月1日 中日新聞

 目前に世界最大級の地震の“巣”。海しか逃げ場がない人たち。それでも、四国電力伊方原発に差し迫った危険はないという。「過ちは繰り返しません」。広島の、福島の嘆きが胸に突き刺さる。 

 あと戻りが加速する-。

 「日本で最も動かしてはいけない原発」。伊方原発を、そう呼ぶ人は少なくない。

 世界最大級の断層帯である中央構造線が間近を走り、南海トラフ巨大地震の想定震源域にも近い。

 三月末で高知大防災推進センターを退任した岡村真・前特任教授は、中央構造線の活動性を指摘し「計算通りに地球は動かない」と警告した。

 地元愛媛新聞が先月までに実施した愛媛県民の世論調査では、再稼働に否定的な意見が七割近くに上る。六割以上が避難計画の実効性に疑問を感じ、過半数が放射線被ばくの不安を訴える。

 伊方原発は、日本一細長い佐田岬半島の付け根にある。半島唯一の国道197号は地滑りの危険地帯。つまり、逃げ場がない。

 それでも広島地裁は、原子力規制委員会に地震動の過小評価はなく、避難計画の是非は棚上げにして「住民が放射線被ばくにより重大な被害を受ける危険はない」と結論づけた。「人格権」も侵害されていないとして住民らの運転差し止めの申し立てを却下した。

 昨年十一月、愛媛県は重大事故を想定し、原発三十キロ圏内の住民ら二万三千人が参加する大規模な避難訓練を実施した。

 重大な被害の危険がないなら、このような訓練をしたり、安定ヨウ素剤を配布したりする必要もないではないか。

 「原子炉施設から放射性物質が放出されることのない安全性を確保することは、少なくとも今の科学技術では不可能だ。わが国の社会がどの程度の危険性であれば容認するかの社会通念を基準とするしかない」。昨年四月、九州電力川内原発1、2号機の運転差し止め請求を退けた、福岡高裁宮崎支部が提示した判断の枠組みだ。

 松山など三つの地裁に同様の請求がなされており、全国各地で原発運転差し止めの裁判が続く中、今回の決定は、現在唯一の高裁判断である福岡高裁の枠組みに従うべきだという考え方の上に立つ。

 電力事業者、政府、そして司法にも、あらためて問い直したい。

 ヒロシマやフクシマの不安と嘆きを置き去りに、誰のため、何のために、今再稼働を急ぐのか。


  


人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(金)のつぶやき

2017-04-01 01:03:59 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする