みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

中日春秋 (色川大吉さんのこと)/緊急宣言を延長 医療の確保を最優先に

2021-09-10 23:16:04 | ほん/新聞/ニュース
先日お土産にもらった伊勢うどんがあったので、
袋に入った伊勢うどんを茹でて、
鶏むね肉と厚揚げを炊いてトッピング。

おうどんだけだと糖質オンリーなので、
具だくさんにしました。

食べきれない具は別皿にしてパートナーの分にしました。

夕ご飯は生キハダマグロと長ナスを焼いて、
平莢インゲンとおいなりさんを炒め煮。

今朝の中日新聞の一面下の中日春秋は、
色川さんのことを取り上げていました。

  中日春秋 
2021年9月10日 中日新聞

 <そうだ。耳をすますと、どこかで弔いの鐘が、鳴っている…>。歴史学者の色川大吉さんは、著書『ある昭和史』に記している。ヘミングウェーの小説の題名にもなった英詩人ダンの次の詩を引用して、その鐘を例えた。<…問わせることはやめよ/誰がために鐘は鳴るか、と/鐘はおまえのために鳴っているのだ>
▼学徒出陣で海軍入りしている。多くの仲間が命を落とし、行方知れずにもなった。自身は米軍機の攻撃で、戦死の瀬戸際だった。上官の暴力も経験している
▼鳴っている「歴史の鐘」は、霊のすすり泣きのようにも、生き残った人への呪いのようにも聞こえるとも記している。その鐘に動かされるように、歴史を書き続けた人であろう。九十六歳で亡くなった
▼日本は、戦争で亡くなった人たちに顔向けできる国になったのか。平和の国になったのか。同時代への厳しい視線からの言葉が著作に残されている
▼自身の半生もつづった『ある昭和史』で自分史を提唱した。異例の手法であったらしいが、自分史ブームの先駆けになっている。民衆に光を当てた著述でも知られた。英雄や偉人、政治家らを追った歴史記述を<そんなの上澄みじゃないか>と言った。一億人の歴史があるのだと
▼政府の憲法や安保政策を厳しく見てきた。地に足をつけて、日本を見てきた人の警鐘が、失われてしまったのかもしれない。 


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

中日新聞社説は「緊急宣言を延長 医療の確保を最優先に」です。

  社説:緊急宣言を延長 医療の確保を最優先に 
2021年9月10日 中日新聞
 新型コロナウイルス感染症を巡る緊急事態宣言が延長される。新規感染者数は減少傾向だが、重症者数は高止まりの状態。医療逼迫(ひっぱく)は依然深刻であり、医療態勢の整備に最優先で取り組むべきだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策活動費 資金透明化へ法規制を /白花の芙蓉(フヨウ)が開花。シャインマスカットのコンポート

2021-09-09 23:03:42 | ほん/新聞/ニュース
久しぶりの晴天。
熟したシャインマスカットを収穫しようと果樹園に行ったら、
河津桜の下に白花の芙蓉(フヨウ)が咲いていました。



午前中はシャインマスカットの熟し具合をチェックしていたら、、
日本ミツバチがブンブンと羽音を立てて巣箱の外を飛び回っています。

すわ分蜂、と思ったのですが、分蜂さわぎはほどなく収まりました。

午後はパートナーが秋野菜の種まきの準備のために、
ウリ畑で枯れたツルの整理をするので、
わたしはその前に熟したまくわ瓜を収穫しました。。



夕ご飯のあと、傷んだりして摘果したシャインマスカットでコンポートづくり。



生食用に収穫した熟したシャインマスカットは
一回り大きくなって、甘みと香りが増していました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
9月7日の中日新聞の社説「政策活動費 資金透明化へ法規制を」。

  社説:政策活動費 資金透明化へ法規制を 
2021年9月7日 中日新聞

 政治家個人が政党から受け取った寄付は使途を明らかにしなくてもよい−。とても適正と言えない制度が三十年近く前から続く。政治資金規正法の趣旨に反する運用だ。早急に法規制を求めたい。

 自民党、国民民主党、日本維新の会、社民党、れいわ新選組の五党が二〇一九年、「政策活動費」や「組織活動費」の名目で党幹部ら三十人に総額約二十二億円を支出していたことが、政治資金収支報告書の本紙集計で分かった。

 政治資金規正法は、個人や企業・団体が政治家個人に寄付することを禁じているが、例外として、政党による寄付は認めている。

 問題は、政治家が政党からの寄付をすべて政治活動に使ったとすれば税務申告の必要はなく、収支報告も求められないことである。

 例えば、自民党は一九年、二階俊博幹事長や甘利明選挙対策委員長(当時)ら計十八人に十三億四百十万円を支出していたが、受け取った議員らが代表を務める資金管理団体や政党支部の収支報告書に受領は記載されていなかった。

 政党から政治家個人に渡った資金が何に使われたか、全く分からない状態では「適正に処理」と主張しても理解は得られまい。

 衆院小選挙区制と政党交付金制度を導入した「平成の政治改革」は、リクルート、東京佐川など相次ぐ大型汚職事件がきっかけだ。

 改革の目的は、政党・政策本位の政権交代可能な政治を実現するとともに、政治資金の収支を透明化して、国民の信頼を回復することではなかったか。その陰で、このような法の抜け穴が用意されていたとは驚くばかりである。

 政党による政治家個人への寄付を巡る問題点は、これまでも国会で散発的に追及されることはあったが、法改正の機運は乏しい。自民党に限らず各党が「抜け道」を使い、政治家個人に「つかみ金」を渡しているからだろう。

 安倍晋三、菅義偉両首相と続く自民党の長期政権下で「桜を見る会」や参院広島選挙区での選挙違反事件など「政治とカネ」の問題が相次ぐ。「国民による不断の監視」を掲げる規正法の意味をいま一度、肝に銘じねばなるまい。

 政党から政治家個人への寄付も収支を透明化すべきであり、資金管理団体で報告するか、政党が使途を説明させるなど法改正の必要がある。近く行われる衆院選で各党が改革案を競ってほしい。 


  政治家個人への寄付、禁止なのに...「抜け穴」から与野党が計22億円 使い道報告義務なく 
2021年8月31日 東京新聞

 自民党、国民民主党、日本維新の会、社民党、れいわ新選組の5党が2019年、「政策活動費」や「組織活動費」の名目で党幹部ら30人に総額約22億円を支出していたことが、政治資金収支報告書の本紙の調査で分かった。禁止されている政治家個人への寄付を政党だけに認める制度があるためで、その先の使途は報告義務がない。1994年の政治改革で小選挙区制と同時に埋め込まれた「抜け穴」は、秋に総選挙を控えた現在も解消されていない。

政治資金収支報告書 政治団体の収入、支出、資産を記載するよう政治資金規正法で定める報告書。年間5万円超の寄付をした人や、20万円を超える政治資金パーティー券の購入者も記載する。総務相や都道府県の選挙管理委員会に提出。総務相所管の2019年分は昨年11月に公表された。

◆自民が最多、国民民主、維新、社民、れいわも
 政治資金規正法は政治家個人への寄付を禁じ、資金管理団体や政党支部で受けて収支報告書を提出するよう定めている。ただ、「政党がする寄付」には適用しないという例外規定があり、支出が認められている。
 19年の収支報告書を集計したところ、こうした政策活動費などを最も多く支出していたのは自民。二階俊博幹事長や甘利明選挙対策委員長(当時)ら計18人に13億410万円を出していた。国民民主は玉木雄一郎代表と平野博文幹事長(同)に8億1000万円を支出。維新は党支部の位置付けの国会議員団から、5865万8000円を馬場伸幸幹事長ら4人に出していた。社民は照屋寛徳国対委員長ら5人に1500万円を、れいわは山本太郎代表に40万円を出していた。

◆報告書に記載なし、識者「制度変える必要」
 支出された議員らが代表を務める資金管理団体や政党支部で、判明した約100団体の収支報告書を調べたが、受領の記載はなかった。取材に対し、自民、国民民主、維新は党勢拡大や政策立案の資金としたうえで「政治資金規正法に則のっとり、適正に処理している」などと回答。社民は「適正に支出」としたうえで「使途報告が求められない現行制度は法の趣旨に照らして十分とはいえない」と答えた。れいわは「領収書管理の負担軽減のため。ただ、支援者が寄付した資金を分かりづらい形で支出することは改善する必要がある」としている。立憲民主党、公明党、共産党は19年分の支出がなかった。
 東京大の谷口将紀教授(現代日本政治論)は「政治資金規正法の狙いは政治家の資金面の公私の峻別しゅんべつだが、大きな抜け穴になっている。議員が自らの資金管理団体で収支報告するか、政党が使途を説明させるなど、制度を変える必要がある」と指摘する。

◆<記者解説>不透明な資金の横行、許されるのか
 「子どもにお使いを頼んで、家計簿にそのまま『お使い』とだけ書いておくようなもの。何を買ったか分からない」
 使途の報告義務がない「政策活動費」などの問題点を、神戸学院大の上脇博之ひろし教授はこう例える。
 「抜け穴」は、1994年成立の政治改革関連法で生まれた。政治腐敗が相次いだ時期。金権政治の温床を断ち切るべく、政治献金の制限など政治資金の「入り口」の議論に熱視線が注がれた。だがその裏で、使途などの「出口」を巡り、政治家自身の縛りを緩める法改正がひっそりと行われた。
 それから30年近く、与野党問わず制度は使われ続けている。国会での追及も散発的。「答える立場にない」「適正に支出」と述べ合い、自浄作用が働いたとは言えない状態だった。
 コロナ禍で国民が困窮にあえぐ中、政治の現場で不透明な資金が横行する現状は許されるのか。今秋には総選挙がある。民主主義を担う公党である以上、与野党で法改正に向けた議論を始める必要がある。少なくとも、使途報告を義務づけるルール作りは今すぐにでもできるはずだ。(木原育子)  


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追悼】色川大吉さん/歴史家・社会運動家の色川大吉さん死去 民衆史の研究をリード/「ある昭和史」で「自分史」提唱、民衆史研究の先駆者/「近代化を問う」水俣病研究の集大成出版

2021-09-08 22:23:14 | ほん/新聞/ニュース
敬愛する色川大吉さんが亡くなった。

またお会いしたい思っていたけれどかなわなかった。

色川さんの本にであったのは高校生のころ。
それから、たくさんの本を読んだ。
色川さんのことばと思想が好きだった。

不思議なご縁で色川さんにお会いして、
おりおりにご著書が届くようになった。
胸をときめかせてすみずみまで読んだ。

さよならはいわない。

色川大吉さんは、わたしのこころのなかにいる。


 色川大吉さんの最新刊『戦後七〇年史 1945‐2015』(講談社)/伏見甘長とジャコの炒め煮(2015.8.15みどりの一期一会)

特定秘密保護法に言いたい:超党派のチェック機関を~色川大吉さん/『めぐりあったひとびと』(2013.12.28みどりの一期一会)

【書評・本の紹介】色川大吉歴史論集 近代の光と闇/東北の再発見 民衆史から読み直す(色川大吉) (2013.3.23みどりの一期一会)

色川大吉さんの「自由民権」変革の志 復興の情熱に(朝日新聞)/早春に咲く椿(2012.3.2みどりの一期一会)

経験と歴史 つなぐ道探る 昭和の<自分史>を完結 色川大吉さん(歴史学者)(2011.2.6みどりの一期一会)

心にひびく、色川大吉さんの最新刊『昭和へのレクイエム 自分史最終編』/「自分史」で昭和見直す(2010.11.2みどりの一期一会)

気軽に借り合う「猫の手」~色川大吉さん(歴史家) /朝日「アスパラクラブ」(2008.7.29みどりの一期一会)

追憶の風景 粕尾(栃木県鹿沼市)/歴史家 色川大吉「村暮らし 民衆史の起点」(朝日新聞)(2008.7.16みどりの一期一会)

『八ヶ岳南麓 猫の手くらぶ物語』/色川大吉さんの最新刊(山梨日日新聞)(2008.6.13みどりの一期一会)

いらだちの「思想(ナショナリズム)」時代/色川大吉さん(毎日新聞・特集ワイド)(2008.5.24みどりの一期一会)

NPOが『公』の担い手になるには?~市民社会で脱・下請け/「若者が主役だったころ」(色川大吉著)(2008.5.21みどりの一期一会)

小田実さん、さようなら。「平和に向かって歩いていきたい」/ほんものの行動的国際知識人(色川大吉)(2007.8.4みどりの一期一会)

自由を維持するために 不断の政権監視を/色川大吉(中日新聞)(2007.7.29みどりの一期一会)
 
 

 BS11 アーサー・ビナード 日本人探訪 ♯10 山梨県 色川大吉 

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  歴史家・社会運動家の色川大吉さん死去 民衆史の研究をリード 
2021年9月7日 朝日新聞 

 自由民権運動などの民衆史の研究をリードした歴史家・社会運動家で東京経済大名誉教授の色川大吉(いろかわ・だいきち)さんが7日、老衰で死去した。96歳だった。故人の遺志で葬儀は行わない。

 東京帝国大の学生時代に学徒出陣し、海軍航空隊へ。戦後、その経験から国家の枠に収まらない民衆の歴史の構築をめざして研究を進めた。東京・多摩地区の旧家を訪ねて古文書を読み解き、多摩史研究会を結成して市民自らの手による地方史研究を進めた。

 1964年刊行の「明治精神史」は民衆史研究の先駆けとなり、68年に旧家の土蔵から発見した「五日市憲法草案」は、大日本帝国憲法(明治憲法)制定以前に民間で作られた「草の根の憲法案」として大きな反響を呼んだ。名もない民衆の視点で描く人間臭い歴史は「色川史学」と呼ばれて多くの読者に支持され、鹿野政直・早稲田大名誉教授や安丸良夫・一橋大名誉教授(故人)とともに民衆史研究の先頭に立った。

 75年刊の「ある昭和史 自分史の試み」で「自分史」を提唱して毎日出版文化賞を受けるなど、多数の著作を残した。水俣病の実態を解明しようと不知火海総合学術調査団を組織して団長をつとめ、作家の故・小田実さんらと「日本はこれでいいのか市民連合」を立ち上げて代表世話人をつとめるなど幅広い社会活動も繰り広げた。


 色川大吉さん死去 民衆史、「五日市憲法草案」発見(2021年9月8日 東京新聞

「ある昭和史」で「自分史」提唱、民衆史研究の先駆者・歴史家の色川大吉さん死去(2021/09/07 読売新聞) 

 色川大吉さん「近代化を問う」 水俣病研究の集大成出版
喜園尚史
2020年11月13日 朝日新聞

色川大吉さん
 歴史家で東京経済大学名誉教授の色川大吉さん(95)が、水俣病研究の集大成として「不知火(しらぬい)海(かい)民衆史」(揺籃(ようらん)社)を自費出版した。10年に及んだ水俣通い。そのきっかけは、作家の故・石牟礼道子さんの涙だった。

 色川さんは、東京経済大教授だった1976年に、学術調査団の団長として現地調査を始めた。85年までの間、社会学や哲学、歴史学など各分野から水俣病問題を考察し、「水俣の啓示 不知火海総合調査報告」にまとめた。

 水俣通いを始めた当時、水俣病の認定患者らは、一部の市民から嫉妬のまなざしを向けられていた。政府が68年に、チッソの排水が原因の公害病と認め、認定患者には補償金が支払われていたからだ。「補償金目当てのニセ患者がいる」との流言も飛び交った。

 病苦と差別に苦しめられてきた患者に、今度は補償金を理由に市民との間で亀裂が生まれていた。この状況を打開するために学術調査団として水俣に来てほしい――。地元出身で、患者の支援活動に加わっていた石牟礼さんから、そう頼まれたという。

 当時のことを聞くと、色川さんの口調が激しくなった。「石牟礼さんは涙顔。その顔を見て、こっちも泣けてきた。(社会学者の故・鶴見)和子さんからも『ここで動かないなんて、義理にも人情にも欠ける』と言われた」。鶴見さんらと急きょ調査団を結成したが、学術調査といっても「そもそもの動機はエモーショナルなものだった」。患者に会って、その思いは深まった。「患者さん一人一人のくやしさが響いてきた。何十年でも息のある限り取り組もうと思った」と振り返る。

 患者たちへの思いから出発した調査の意義とは何だったのか。「各分野から集まった研究者に共通していたのは、日本の近代化の負の象徴である水俣病を通して、近代化の意味を問い直したいという思いだった」

 公害病の原点といわれる水俣病。95歳になった今、色川さんはこう話す。「公害が古くさいテーマだなんてことはない。地球温暖化も核のゴミもプラスチックの海洋投棄も、すべて公害。人類がもたらした罪の解決に向けて、一人一人が自分の問題として向き合うべきだ」

 今回の著書は、上巻に色川さんが個人で発表した論考、下巻には患者らの聞き書きのほか、自身が受けたインタビューが収録されている。上下巻で計5500円(税込み)。問い合わせは、揺籃社(042・620・2615)。(喜園尚史) 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ニュース女子訴訟]デマ広げた責任を指弾/ゴディバのチョコレート

2021-09-07 22:31:04 | ほん/新聞/ニュース
ひさしぶりに三重県のナガシマに行ってきました。
非常事態宣言中の平日なので、人出は少なかったです。

おいしいコーヒーとサンドイッチで腹ごしらえ。

アウトレットではフローズンヨーグルトとアイスコーヒーで休憩。

ゴディバで、アウトレット価格でチョコレートを3種類購入。

袋から出して並べて、おみやげ用に小分けしました。

とここまで書いて、
敬愛する人の訃報を知った。
とてもショックで、かなしい。
今日はもう寝ます。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説[ニュース女子訴訟]デマ広げた責任を指弾 
2021年9月7日 沖縄タイムス

 番組の内容には真実性が認められず、原告の社会的評価を低下させた。判決はこう指摘し、番組制作会社の責任を厳しく断じた。

 沖縄の米軍基地反対運動を取り上げたテレビ番組で名誉を傷つけられたとして、市民団体「のりこえねっと」共同代表の辛淑玉(シンスゴ)さんが制作会社DHCテレビジョン(東京)などに損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は名誉毀(き)損(そん)があったと認め、同社に550万円の支払いを命じた。

 問題となったのは2017年1月に東京MXテレビで放送された番組「ニュース女子」。東村高江の米軍ヘリパッド建設への抗議行動を題材にした。

 番組は、現場では暴力や犯罪行為が横行しているとし、辛さんがそれをあおり、経済的に支援しているかのように伝えていた。

 「反対の人達は雇われている」「反対運動を扇動する黒幕の正体は?」などとテロップでつなぎ、辛さんとの関連を印象づける一方的な内容だ。

 判決は、辛さんが志向しているのは「非暴力による抵抗運動」と指摘し、番組が裏付け取材をしていないとも認定した。

 放送以降、辛さんは激しい誹(ひ)謗(ぼう)中傷を受けた。身を守るために一時は海外に生活の拠点を移さざるを得ない状況に追い込まれたほどだ。人権侵害は明らかである。

 判決はDHC側にインターネットでの謝罪文の掲載も命じた。高額の賠償命令とともに裁判所の厳しい認識がうかがえる。

■    ■
 一方で動画公開を差し止める請求は認められなかった。

 判決は、損害賠償や謝罪文掲載により「相当程度の被害回復を図ることが可能」などと指摘している。

 番組はネットで見ることができる。今でも拡散していることを思えば、なぜ認められなかったのか疑問を感じる。

 地上波放送時には、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が倫理違反を、放送人権委員会が名誉毀損を認定した。

 このまま公開が続くのであれば名誉回復は困難になる。動画公開を止めるべきだ。

 辛さんは判決後の会見で「私を使って沖縄の平和運動を愚(ぐ)弄(ろう)する、最も悪質なフェイクニュース」と語った。

 そもそも番組は、沖縄の人々がなぜ基地に抗議するのかという視点が欠けている。

 在日コリアン3世である辛さんを通し、事実を曲げてまで沖縄の反基地運動を誹謗するのは、在日ヘイトと沖縄ヘイトが合わさった深刻な憎悪である。

■    ■

 DHCテレビジョン側は判決後、同社ネット番組で「不当判決」と主張し、控訴の構えを見せる。

 化粧品会社ディーエイチシーは会長名で在日コリアンを差別する内容の文章をウェブサイトに掲載していた。批判を浴び削除したが、差別的な言動は看過できない。

 差別を許さない社会をつくる、という決意を市民や企業、行政などがこれまで以上に強い形で毅(き)然(ぜん)と示す必要がある。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナと児童虐待 家庭孤立させない体制を/センニンソウ「仙人草」の白い花

2021-09-06 17:19:50 | ほん/新聞/ニュース
道の下のむくげに覆いかぶさるように、
びっしりとセンニンソウの白い花が咲いています。
花後の果実が仙人のひげようなので「仙人草」と名付けられたとか。

クレマチスの原種と言われ、白い花はきれいですが、
「茎や葉の切断面から出る汁や花粉に触れると炎症を起す有毒植物」なので要注意。
 センニンソウ 生薬の花(日本薬学会HP) 

センニンソウはキンポウゲ科のつる性の多年草で
木などにツルを巻き付けて登っていって花を咲かせます。
一度生えると、切っても切っても地面から強いツルが伸びる厄介な野草です。

玄関の外には、鉢植えのナツギクが開花しました。

前庭のシュウカイドウも花盛り。



シュウメイギクの花も増えてきました。

花のたよりは、もう秋ですね。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:コロナと児童虐待 家庭孤立させない体制を 
毎日新聞 2021/9/3 

 児童相談所(児相)への虐待の相談件数が2020年度に初めて20万件を超えた。増加に歯止めがかかっていない。

 政府は対応にあたる児童福祉司や児童心理司の増員を進めている。だが、目標人数に届いていない。体制強化が急務だ。

 経験が浅い職員が増えており、長期的な人材育成が課題だ。メンタル面も含め、職場でフォローする仕組みが欠かせない。

 新型コロナウイルス禍の影響も注視する必要がある。

 懸念されるのは、周囲の目が家庭内に届きにくくなり虐待が潜在化することだ。

 子どもの異変に気付く機会がある学校や保育所などからの相談が減った。感染防止のため、子ども食堂や学習支援の場など地域の活動も縮小されている。

 児相の現場からは「これまでより、問題が表面化するまで時間がかかる」との声が上がる。地域で見守る仕組みを強化することが欠かせない。

 教育や福祉、警察などの関係者が連携する「要保護児童対策地域協議会」はあるが、相談の増加に対応しきれていないという。民間の団体をメンバーに加えて子どもを支援しているケースもある。他の自治体は参考にしてほしい。

 子どもの目の前で、配偶者に暴力を振るう「面前DV(ドメスティックバイオレンス)」の増加も気がかりだ。

 相談内容別では、面前DVを含む心理的虐待が約6割を占めた。感染拡大を受けて、テレワークなどで在宅時間が増えたことが影響したと指摘されている。

 子どもの成長に及ぼす影響は看過できない。幼児期に経験すると親子の結びつきが損なわれたり、不登校につながったりすることがあるという。

 DVがあった家庭では、子どもも身体的な暴力を受けているケースが少なくない。児相が親と面談する際、DV被害者を支援する機関のスタッフが同行するなどの連携が重要だ。

 コロナ禍で社会活動が制限される中、家庭が孤立しやすくなっている。虐待が見過ごされることがないよう、これまで以上に社会全体で目配りしていかなければならない。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<変わるか 男性育休>パタハラ 多様な働き方、受け入れて/シャインマスカット初収穫

2021-09-05 20:25:07 | ほん/新聞/ニュース
西の畑のシャインマスカットが黄色く色づいてきたので、
試しに房ごと収穫してみることにしましょう。

粒も大きく、味も香りもまぎれもなくシャインマスカットです。
黄色くなると商品価値が落ちるので薄緑色で収穫するのですが、
シャインは完熟すると、黄味がかってより糖度が増します。

並んでいる二房を初収穫。
市販で買うとウン千円はするかな(笑)。

初物なので、近くの子どもたちにも半房ずつおすそ分け。


庭のスイフヨウ↑と白花フヨウ↓も背丈ほどに伸びて、つぼみがたくさんついています。

今年は長く花を楽しめそうです。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
中日新聞生活面の<変わるか 男性育休>の記事です。

  <変わるか 男性育休> パタハラ 多様な働き方、受け入れて 
2021年9月3日 中日新聞

 改正育児・介護休業法が来年四月から段階的に施行されるのを受け、男性の育休取得が進むことが期待される。一方で懸念が大きいのは、育休を取る、または取った男性に対する上司や同僚による嫌がらせ「パタニティーハラスメント(パタハラ)」の増加だ。育休を利用しようとした男性の四分の一がパタハラを経験したという調査結果もある。防ぐにはどうしたらいいのか。
 (長田真由美)

左遷や転勤 泣き寝入りは禁物
 「育休が明けたら転勤しませんか、と言われた」。岐阜県在住の女性(38)が、建設業の夫(37)から告げられたのは二〇一七年末。第三子の出産まであと少し。夫は女性に続き、翌年秋から一九年三月まで、初めて育休を取る予定だった。

 育休の取得は女性が提案した。共働きだが、第一、二子の出産の際は、自分だけキャリアが中断されたように感じ「早めに復帰して働きたい」と打ち明けた。

 夫は単身赴任を選び、育休後すぐ、家族で住む東京から、電車で約七時間離れた西日本の地方都市へ。今年五月まで二年を過ごした。上司から「キャリアアップになる」と説明され、断れなかったという。女性は「育休後も子育ては続く。家庭の状況を聞いてほしかった」と話し「あれはパタハラだった」と振り返る。

 パタハラとは、育児に参加しようとする男性への嫌がらせ。啓発に取り組むNPO法人全日本育児普及協会会長の佐藤士文(しもん)さん(44)によると「君にふさわしいポジションを与える、など一見ポジティブな場合でも本人の意向を無視していれば当てはまる」と話す。

 厚生労働省による昨年十月の調査によると、過去五年間、職場で育休制度などを使おうとした男性五百人の26・2%が「パタハラ被害の経験がある」と回答。42・7%が育休取得をあきらめていた。相手は「上司」が66・4%を占め、複数回答で制度などの利用を申し出ることや、利用を妨げる言動が53・4%で最も多い。経験者の割合は従業員千人以上の企業が21・7%なのに対し、九十九人以下は31・1%と、人手が少ない中小ほど目立った。

 パタハラが訴訟になる例も出てきている。一九年六月、スポーツ用品大手メーカーの男性社員が、育休取得後に不当な配置転換などのハラスメントを受けたとして、会社側に慰謝料などを求めた訴訟は、今年三月に和解が成立。和解内容は非公表だが、会社側は育休を取りやすい職場環境の整備に努めると表明した。

 佐藤さんによると、一二年の設立以来、協会に寄せられる相談も多い。「育休を取ると言ったら左遷された」「別の支社に転勤させられた」「『出世しなくていいの?』と言われた」などさまざまだ。パタハラの背景には「『部下は上司に絶対服従』という価値観がある」と言う。バブル期を含め、がむしゃらに働いてきた今の五十代以上は、自分たちと同じ働き方を求めがちだ。ただ「今後は多様な働き方を選ぶ社員を支えないと、いい人材は確保できない」と訴える。

 育児・介護休業法の改正は、この世代の考え方を変える助けにはなる。しかし「法律だけでは不十分。何がパタハラかという知識を持ち、一人一人が行動を起こしてほしい」と佐藤さんは促す。「大事なのは泣き寝入りしないこと」だ。

 納得できない場合は、自身の評価や配置転換などの理由について具体的に説明を求める。被害に遭っている人がいれば手助けし、同僚らに支援の輪を広げる。そうした地道な動きが「社内、そして社会を動かすことにつながる」と強調する。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロタン栗とオオスズメバチの捕獲器/国民と向き合わぬ末に 菅首相が辞意表明/

2021-09-04 22:28:42 | ほん/新聞/ニュース
日本ミツバチの巣箱が置いてある山ぎわに植えた
ポロタン栗にイガイガの実がたくさんついています。

栗の木は大きくなって枝を伸ばして、
重くなった栗の実で低くしだれて、
下のミツバチの箱に日陰を作っています。

そうそう、オオスズメバチの捕獲機は、地面まで足を長くして改良してありました。

このところ雨模様ですが、西の畑は花オクラがとれ始め、
ウリやインゲンもじゅんばんに熟しています。

花オクラはサラダに、いんげんはおいなりさんと炊き合わせ。

きょうのお昼は、久しぶりに黒カレーうどん。

大根やナスなどの野菜で増量して
二人で一玉分をわけて食べました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、菅首相退陣の社説。
次の総裁選には関心がない。
自民党の権力構造はだれが総裁になっても変わらないだろうから、
来月の総選挙では大敗してほしい、と願っています。

  社説:国民と向き合わぬ末に 菅首相が辞意表明 
2021年9月4日 中日新聞

 国民の信頼を失った首相は、もはやその職に恋々とすることは許されない。新型コロナウイルス感染拡大への不安など、国民の声と誠実に向き合おうとしなかった傲慢(ごうまん)な政治の帰結でもある。

 自民党総裁である菅義偉首相=写真=が、総裁選(十七日告示、二十九日投開票)に立候補しない意向を表明した。事実上の首相辞意、退陣表明だ。総裁選には岸田文雄前政調会長のほか、複数が立候補を検討しており、国会議員に党員・党友を交えた投票で後継総裁が決まる見通しだ。

 総裁選は政党内部の手続きにすぎないが、現在、第一党である政党の党首選びでもあり、次の首相候補を決める選挙でもある。

 新型コロナ対策や経済、雇用、暮らしなど山積する問題の解決策を競い、国民に対して選択肢を示せるような、建設的な選挙戦とすべきである。

命の不安に無策続け
 二〇一二年の第二次安倍晋三内閣発足当初から官房長官を務めた菅氏は、体調不良で辞任した安倍氏の後継首相として安倍政権の継承を掲げた。菅氏の首相退陣は十年近くにわたる安倍・菅政治に一定の区切りを付けるものである。

 安倍・菅政治は端的に言えば、国民の代表で構成する国権の最高機関、唯一の立法府である国会を軽視し、国民の声や不安と誠実に向き合おうとせず、説明を尽くそうとしない政治である。

 菅氏が首相退陣に追い込まれた最大要因は、新型コロナ対策を巡る失政だろう。感染拡大を収束させる明確な道筋を示せず、対策が遅れ、迷走した。状況の厳しさを認識せず、楽観的でさえあった。

 発足当初、高水準だった内閣支持率は徐々に低下し、不支持率が支持率を上回る状況が続いた。

 菅氏は、東京五輪・パラリンピックを開催すれば日本選手が活躍し、ワクチン接種が進めば感染者数が減るので、政権に対する国民の厳しい見方も変わり、総裁再選も可能と踏んでいたようだ。

 しかし、感染拡大は収まらず、内閣支持率は反転しなかった。状況打開のため総裁選前に衆院解散に踏み切ろうとしたが、党内の反対で断念。二階俊博幹事長の交代を柱とする党・内閣人事を断行して求心力を高めて総裁選を乗り切ろうとしたが、これも阻まれた。

 感染拡大や五輪開催に対する国民の不安は、命への不安にほかならないが、菅氏は真剣に受け止めようとせず、有効策も打てず、党内の引き締めで劣勢を挽回しようとした発想自体、命の軽視と政権の断末魔を感じさせる。

 大型汚職事件を契機とする「平成の政治改革」は、政治権力や権限を、首相を頂点とする官邸など政権中枢に集中させた。

 政策の決定権を、官僚機構から国民に選ばれた政治家に取り戻すのが狙いだが、安倍・菅両政権で弊害も指摘されてきた。

 その一つが、官僚人事である。新設した内閣人事局を通じて官邸が積極的に関与するようになり、政権中枢の意向に従うものは重用され、従わないものは冷遇されるようになった。その結果、官僚の忖度(そんたく)が横行し、官僚機構の「根腐れ」とも言える状況を招いた。

 さかのぼれば財務官僚が公文書改ざんに手を染めた森友学園や、加計学園の問題であり、菅内閣に入ってからも、菅氏がかつて大臣を務めた総務省幹部への菅氏長男らによる過剰接待が発覚した。

政権選ぶのは私たち
 極め付きは、日本学術会議への人事介入である。新会員候補六人の任命を、従来の法解釈を勝手に変更して拒否し、いまだに明確な理由を開示していない。

 菅氏が官房長官時代に成立を強行した安全保障関連法は、歴代内閣が継承してきた「集団的自衛権の行使」を違憲とする憲法解釈を変更してつくられた。この解釈は国会での議論を通じて確立したものだが、国会の反対を押し切り、一内閣の判断で変更した。

 さらに、野党が憲法五三条に基づいて求めた臨時国会の召集も再三拒否してきた。国会を開かず、開いても議論を軽視し、憲法や法律の解釈を、政府の一存で変えてしまう安倍・菅政治は、これを機に終止符を打たねばなるまい。

 総裁選が終われば、十月にも衆院選が行われる。自民党総裁選が政策を競い合うのと並行して、各野党も政権選択肢となるべく、政権構想を練り上げねばなるまい。

 どんな政権が望ましいのか。それを選ぶのは自民党員ではなく、私たち有権者の手中にあることを確認しておきたい。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガの甘酢漬けづくり/菅首相、退陣へ/総裁選と菅首相 「利個略」は通用しない

2021-09-03 22:40:58 | 梅仕事/手作りしょくひん
ショウガの甘酢漬けが残り少なくなったので、
先日コストコに行った時に大ショウガを買ってきました。
スーパーなどでは大ショウガはなかなか見つからないのですが、
コストコでは500gパックが安く手に入りましす。

ショウガをスライサーで薄切りにして、
数時間日に干しました。

少ししんなりしたショウガをひと煮たちさせた甘酢に漬けます。

簡単にできて、漬けてすぐにでも食べられます。

朝ご飯は、ナスとトマト缶にオートミールを入れて、リゾット風に。
野菜たっぷりで、けっこうおいしいです。

沸騰させたお湯に45分つけて戻したサトウイラズ大豆を
昆布といっしょに圧力なべで炊きました。



夕ご飯は煮豆とウナギ、こんにゃくと
朝ご飯の残り物など、と品数は豊富です。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

きょう「菅首相、総裁選不出馬」のニュースがながれました。
安部に続いて、政権放り出しの無責任さ。
昨日の社説で、菅のふるまいを「個利個略」と厳しく批判していました。

  菅首相、退陣へ 自民総裁選に不出馬―政権運営行き詰まり
2021年09月03日 時事通信

 菅義偉首相(自民党総裁)は3日の党臨時役員会で、17日告示、29日投開票の総裁選に立候補しないと表明した。新型コロナウイルス対応への世論の不満などから内閣支持率が下落する中、党内で「菅離れ」の動きが広がり、総裁再選は困難と判断した。首相は後継の選出を待って退陣する見通しだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  社説:総裁選と菅首相 「個利個略」は通用しない 
2021年9月2日  毎日新聞
 新型コロナウイルス禍で国民が我慢を強いられる中、権力維持に汲々(きゅうきゅう)とするのは首相としてあるべき姿だろうか。
 菅義偉首相は17日に告示される予定の自民党総裁選に先立ち、来週、党役員人事と内閣改造を行う方針だ。本来ならば総裁選の勝利者が行うべきもので、異例の対応といえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不織布マスクの2枚重ね」を実践しよう/ウレタンマスクはほぼ効果なし/「デルタ株」に感染する行動パターン

2021-09-02 22:26:57 | ほん/新聞/ニュース
夕方のニュース番組を見ていたら、新型コロナウイルスのデルタ株は、
ワクチンを接種後でも感染のリスクがあるとのこと。
とはいえ、ワクチンで重症化は防げるらしい。



東海地方のデルタ株の陽性率は軒並みは90パーセントをこえている。

つまり、ほとんどがデルタに置き換わっているということ。



デルタ株は感染者の出すウイルス量が千倍以上多いので、
今までの手指消毒だけでなく、空気感染しないような対策が重要とのこと。
ウレタンマスクや布マスクは効果が低いけれど、
不織布マスクを2枚重ねにすると医療用マスクに匹敵するほどの効果が得られる、とのこと。
ワクチンの接種はしているけれど、感染リスクはできるだけ下げたいので、
さっそく「不織布マスクの2枚重ね」を実践しようと思っています。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  「ウレタンマスクはほぼ効果なし」緊急声明の教授が空気感染対策に警鐘
女性自身2021年09月01日
まだできることはあるーー。科学者たちの訴えは口調が冷静ながらも“怒り”のように感じられた。
「『対策は尽きた』という声に対する違和感が、今回の声明のなによりのきっかけです」
8月27日に開いた記者会見で、東北大学大学院理学研究科の本堂毅准教授はそう語った。本堂准教授らは政府や自治体にある“緊急声明”を送ったのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「一密」でも感染…「デルタ株」のどこが恐ろしいのか? 最新の研究からわかってきたこと(2021.08.29 現代ビジネス)

ウレタンマスク、家族以外とお茶…「デルタ株」に感染する行動パターン、最新情報からわかること(2021.08.29 現代ビジネス)

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸素飽和度を常に確認、呼吸回数も意識して コロナ自宅療養 /効果抜群!オオスズメバチ捕獲機

2021-09-01 22:44:35 | ほん/新聞/ニュース
パートナーがnetでオオスズメバチ対策を調べていたら、
スズメバチの習性を利用した捕獲機があることがわかりました。
注文しようとしたら、なんと岐阜市にある会社です。
直接見せてもらった方が早い、ということで、昨日行ってきました。

担当者はとても親切で、ていねいに説明してもらえました。
見せてもらった捕獲機を一つずつ購入しました。

パートナーが今朝さっそく取り付けました。

足が少し高いので隙間から逃げるかも、と思ったら、
ちゃんと短くして取り付けなおし。

ほどなくして、パートナーが「オオスズメバチが捕まったよ」と知らせてくれたのて、
見に行ったら、捕獲機の上段の網のなかに、大きなスズメバチが入っていました。

ミツバチをくわえて上に飛ぶと、みずから網の中に入る仕組み。
「飛んで火に入る夏の蜂」(笑)。

夕方から雨が降り出しましたが、明日もまた捕獲できるといいですね。

お昼は、鴨だし蕎麦。
採ってきたばかりのキュウリの酢のものとまくわ瓜も。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、昨日の中日新聞生活面のコロナ関連の記事です。

  酸素飽和度を常に確認、呼吸回数も意識して コロナ自宅療養 
2021年8月31日 中日新聞

 感染の急拡大が止まらない新型コロナウイルス。自宅療養者が全国で十一万人を超える中、酸素を十分に取り込めていないのに、息苦しさを感じず手遅れになるケースが警戒されている。専門家は、血液中の酸素飽和度や脈拍数を測る医療機器「パルスオキシメーター」で繰り返し数値を確認することに加え、呼吸回数も意識するよう呼び掛ける。 (細川暁子、植木創太)

 「自分で歩いて発熱外来に来た五十代の患者が診察中、突然意識を失った」。福井大感染症学講座教授の酒巻一平さん(55)は、昨年春、第一波で受けた衝撃を振り返る。「つらさはない」と言っていたが、コンピューター断層撮影(CT)をすると、肺は真っ白。深刻な酸素不足だった。

 患者が息切れなどを感じない「ハッピー・ハイポキシア(幸せな低酸素症)」は、新型コロナに特有の症状。気づいた時には手遅れになるリスクがあり、厚生労働省による診療の手引でも警戒を呼び掛けている。

 中指や人さし指を差し込んで使うパルスオキシメーターは「酸素飽和度」を測る機器。全身に酸素を運ぶ血液中のヘモグロビンの何%が酸素と結びついているかを示す。93%以下なら、酸素吸入が必要な「中等症2(ローマ数字の2)」に分類される。

 愛知県の医療体制緊急確保チーム統括官で名古屋掖済会病院副院長の北川喜己さん(62)によると、指先が冷たいと正しく測定できない。指を温めたり繰り返し測ったりすることが重要。光が遮られるためマニキュアやつけ爪はとる。

 多くの自治体は自宅療養者にメーターを配っているが、感染の急拡大で全国的に不足気味だ。二十九日現在、自宅療養者が過去最多の五千八百九十六人に上る名古屋市も全員に渡すのは難しい状況。追加分が届くのを待ちながら、症状に応じて配布を絞っている。

 メーターがない場合、酒巻さんは胸に手を当て一分間の呼吸回数を数えるよう勧める。安静な状態で呼吸が二十回を超えるなら、一度の呼吸で取り込める酸素量の減少分を、回数を増やすことで補っている可能性がある。肺の機能低下に気づく手だてとして役立つ。

 「酸素飽和度が正常値でも、呼吸回数が異常なら要注意」と酒巻さん。「異変があれば、迷わず助けを求めてほしい」と訴える。

食料や日用品 備蓄しておく
 十七日の感染判明以降、二十五日まで一人暮らしの自宅で療養した横浜市の会社員、山口耕平さん(33)は「周囲の助けがないと乗り切れなかった」と話す。

 酸素飽和度は神奈川県から貸与されたパルスオキシメーターで毎日測定し、98%をキープ。コロナ自体は軽症だったが、困ったのは食料だ。行政の支援物資が初めて届いたのは二十二日。それまでは実家の両親が送ってくれたり、会社の同僚が玄関前に届けてくれたりした。「熱と酸素飽和度をLINEで毎日、県に知らせるだけ。孤独だった」

 流行の収束が見通せない中、北川さんは「万が一に備え、普段から食料や常備薬、日用品などを自宅に置いておくことが大事」と説く。一人暮らしで感染した場合は必ず家族や知人に知らせ、助けてもらえる態勢を整えたい。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする