熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

弁理士会長選挙

2008-10-21 18:24:18 | Weblog
弁理士会長選挙が大変なことになっています。

私のところにも、電話・電子メール・郵便で、2候補者、応援者からの投票のお願いがきています。

特に、電話・電子メールは、頻繁に寄せられており、選挙戦の激しさが伺えます。

これに対して、副会長その他の選挙は、無投票当選が決定したとのことです。
無投票当選とは驚きです。
そんなに魅力のない役職なのか、それとも会派で立候補者を調整しているので、無投票となるのか、実情は分かりませんが、無投票当選は異常ですね。

会長候補のお一人を支持する会派からの電子メールの文面に、少し違和感を感じています。
それは、「特許事務所を経営していないと弁理士の気持ちが分からない、企業内弁理士は弁理士会会長にふさわしくない」という趣旨の記載がありました。
企業内弁理士出身の私にとっては、見過ごせない記載です。

なぜ、特許事務所弁理士と企業内弁理士を区別して考えるのか、弁理士会会長に特許事務所経営の経験が必要なのか等々、理解しがたいことばかりです。

国家が弁理士資格を設けている趣旨は、専門的知識を有しない一般人が不測の不利益を被ることがないように、一定以上の専門知識を有する弁理士が独占的に業務を行うことを認めたもので、決して、弁理士業界保護のためではありません。
したがって、企業内弁理士が特許事務所の経営が理解できないことを理由として会長の資格がないとする論理は成立しないと考えます。

むしろ、弁理士の専門性を高める、弁理士業務の多角化を図る等により、弁理士が活躍できるフィールドを作り上げることができる人が会長に就任した方が良いと思います。
特許事務所弁理士と企業内弁理士とで区分けして考えるようなことはやめた方が良いと思います。

もう少しレベルの高い選挙戦を望みたいものです。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする