熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

ここまで来たか人工知能

2016-03-13 17:52:37 | Weblog
囲碁の人工知能(AI)が、世界最強棋士の一人を相手に3連勝と強さを見せつけました。

これまで、人工知能は、チェス、将棋に勝利していましたが、囲碁は碁石を置く点が多く、数あるゲームの中でも複雑で直感も必要とされており、「勝利は当分先」と言われたAIは、急速に実力をつけました。

その特徴は、様々な棋譜を読んで「自ら学習する力」だそうです。

今回、イ・セドル九段との対局を制したAI「アルファ碁」を開発した英グーグル・ディープマインド社のデミス・ハサビスCEOは11日、韓国・大田で講演し、 「インターネットから10万の棋譜を入力し、自己対局を3千万回やって学習した」と、アルファ碁の実力向上をこう振り返っていました。

人間ならば、何年、いや何十年もかかる学習を2年で終えるとは、恐れ入りますね。

人工知能は、どこまで進化するのか、SF映画のAIやマトリックスのような世界も現実になるかもしれません。

その時、人間はどう対応したらよいのか、トランプやプーチン、どこかの国の総理が悪用しないことを祈るばかりです。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする