熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

沖縄旅行2日目

2016-04-04 14:54:53 | Weblog
孫とじじばばの沖縄珍道中初日は、ハプニングの連続で午後7時ごろにホテルに到着して、そのまま客室で休憩しようかなと思っていたら、プールで泳ぎたいという孫のために老体に鞭打って2時間程付き合いました。

2日目の朝を迎えて客室のバルコニーから沖縄らしい風景を眺めることに。







横浜ベイスターズの沖縄宜野湾キャンプ場が、バルコニーから良く見えますね。




初日と2日目の宿泊は、宜野湾のリゾートホテル「ラグナガーデン」です。







リゾートホテルらしい雰囲気にあふれています。










インドアプールで、初日に続いて2日目も孫は遊びまくり。







プールでひと泳ぎしてからホテル近くのビーチへ。










元沖縄県知事の太田さんが強調していた「共生」の石碑がありました。
今、日本に必要なのは、「共生」ですね。













お腹が空いてきたので、ホテル近くのレストランでステーキを食べることに。










サラダや飲み物はこちらからピックアップします。




昼食を済ませてから、孫の要望で、ボーリングとゲームに付き合い、そのあとでまたプール。

子供は本当にエネルギッシュですね。

夫婦二人の旅とは全然違います。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未災地

2016-04-03 14:05:12 | Weblog
今朝のニュースで、東日本大震災の被災地の高校生が全国の高校を訪ね、その生徒たちに震災の体験を話して、風化が懸念される震災の記憶を呼び戻す活動を展開しているそうです。

この活動のキーワードが「未災地」です。

震災の被害を受けた被災地以外の日本国内のどの地域も近い将来に震災の被害を受ける恐れがあることを忘れないために「未災地」という言葉を使用しているそうです。

東日本大震災の悲劇的な光景は目に焼き通いていますが、徐々に薄らいできており、このような活動は重要ですね。

震災の被害を受けた高校生が、自分たちと同じ年代の高校生に体験を話すのは、説得力があるでしょうね。

このような世代間の活動をあらゆる世代に広げていけば、震災の風化はかなり防げるでしょう。

福島原発事故の体験談も全国的にあらゆる世代間で行えば、原発事故の恐ろしさが実感できていいと思うのですが、そのような活動を快く思っていない、政府、電力会社、大企業等の原子力村の構成員の妨害を受けるので。かなり難しいのが現実です。

どのように巧妙に隠しても、真実は必ず明らかになります。

粘り強い活動を続けるしかないですね。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の更新です

2016-04-02 10:55:00 | Weblog
久々の更新です。

実は、3泊4日で沖縄旅行に行ってきました。

実に、今年3回目の沖縄です。

1月に石垣島に1週間ほど滞在し、2月に毎年恒例の1週間ほどの那覇滞在、そして今回の3泊4日の那覇滞在です。

例年は、2月中旬から下旬の那覇滞在だけなのですが、マイレージの期限切れが迫っていたので、急遽石垣島へ旅行することにして、今回の那覇滞在は、孫からのリクエストに応えたものです。

小学校高学年の孫は、普段弟たちの世話をしているので、たまには沖縄で自分の為に楽しんだほうが良いのではと、妻と相談して決めました。

今回の沖縄旅行は、ハプニングの多い珍道中でしたね。

孫を迎えに行ってから、羽田空港まで京浜急行で行ったのですが、私が、スーツケースとリュックを持っていたので、リュックを網棚の上において終点の羽田空港に到着した時に、リュックを置き忘れて空港出発口まで来てしまいました。

あわてて京急の乗務員室まで戻って、忘れ物を確認してもらったのですが、羽田空港駅には届いていないとのことでした。

リュックの中には、予定表やシェーバー、タブレット、デジカメ、携帯・タブレット・デジカメの充電器等、重要なものが入っているので、顔面蒼白状態になりました。

幸い、折り返しの蒲田駅で車掌さんが網棚の荷物を見つけて保管していたことが分かり、無理を言って羽田駅まで届けてもらいました。

時間に余裕を持って空港に来ていたので、予定通りの飛行機に搭乗することができましたが、冷や冷やものでしたね。

これ以外にも、航空機の故障で機種変更があり、搭乗口の変更によりかなり歩かされ、那覇空港到着も1時間近く遅れました。

そのためにレンタカーで宜野湾のラグナガーデンホテルへ向かう際に、大渋滞に巻き込まれ、ホテル到着が7時過ぎになりましたね。

かなり疲れていたのに、孫はプールで遊ぶと大はしゃぎ。

子供は元気ですね。

そうそう、レンタカーがボタンでエンジン始動を行う形式のアクアだったので、それに慣れるのに大騒ぎでしたね。

年を取ると、新しいものに慣れるのに時間がかかります。

沖縄珍道中の詳細は、明日からご紹介します。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする