常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

死にたまふ母

2012年05月24日 | 日記


大正2年5月23日、上山市金瓶の農家で親族や近隣の人々に見守られて、一人の農婦が死んだ。アララギ派の歌人、斉藤茂吉の実母いくである。山形と上山の境界のようなこの村に生まれ、妻となり5人の子を育てながら、農業にその生涯を捧げた。

茂吉の父が45kほどの小男であったのに対して、母いくは68kの女丈夫であった。いわゆる蚤の夫婦である。父は歌に踊りにたけていたが、いくは歌も踊りもせず、口数も少なく、めったに家を出ず、養蚕や畑仕事に精を出す働き者であった。

いくは時々塩断ちをした。子どもたちがなぜそんなことをするのか聞くと、「お前たちが丈夫に育ち、利巧で偉い人間になるのを願ってだ」と言葉少なく答えた。結膜炎で目が充血して痛くなるのを、この地方では「やん目」といった。茂吉がやん目に罹ると、いくは村はずれの不動尊に連れて行った。

不動尊は不動沢に祀ってあり、岩を伝ってきれいな水が滝になって落ちていた。そこで母と子は目が早く直るように不動尊に祈願礼拝した。いくは滝の水で茂吉の目を幾度も幾度も洗うのであった。

オダマキが可憐に咲き、田植が済んだ田には蛙の鳴き声がこだましていた。村が一番美しい季節に、いくは逝った。59歳であった。その時、斉藤茂吉はまだ31歳、大学を出たてのころであった。いくの死は、茂吉に大きな衝撃を与えたことであろう。

斉藤茂吉は第一歌集「赤光」に「死にたまふ母」と題する連作挽歌を発表し、その死を悼んだ。その歌には母を亡くした子の真実があふれ、読むものに感動を与える。

死に近き母に添寝のしんしんと遠田のかはづ天に聞こゆる

死に近き母が目に寄りをだまきの花咲きたりといひにけるかな

我が母よ死にたまひゆく我が母よ我を生まし乳足らひし母よ

のど赤玄鳥ふたつ梁にいて垂乳根の母は死にたまふなり

「死にたまふ母」は59首に及ぶ連作挽歌であり、斉藤茂吉の母を思う心の叫びであった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク

2012年05月24日 | 農作業


畑のニンニクがもうひと月ほどで収穫期を迎える。昨年秋に植えたのだが、肥料不足でやや樹勢が弱い気がするが、はじめての栽培にしてはまあまあである。ニンニクを植えた動機は、市販のニンニクが余りに高価だからだ。中国産のものに信頼が置けないので、一昨年くらいから、栽培している農家から直接買っていた。

そのニンニクを栽培した人も農家だが、ニンニク専門というわけでなく、野菜畑に植えたものを分けて貰った。これは価格も安く、1キロ600円ほどで手に入った。畑を借りて野菜づくりをはじめたので、自分で作ればどんなものか、もうすぐ結果が出る。

抗酸化物質は、がんなどの病気を防ぎ、老化を遅らせてくれる食品成分として注目を集めている。ニンニクには少なくとも15種類以上の抗酸化作用を持った植物栄養素が含まれている
といわれている。それ以外にニンニクから200を越える成分が見つかっていて、ドイツではニンニクが動脈硬化の予防・治療薬として認可されている。

ニンニクの効果には

1高血圧を改善する

2コレステロールと中性脂肪を減らす

3血小板の凝集を抑えて血液の粘度を下げ、血液の流れをよくし、血栓を防ぐ

ニンニクはつぶすとアリシンからアホエンという物質を多くつくりだす。アホエンには、強い抗血栓作用があり脳卒中と心臓発作のリスクを下げ、血液の流れをよくしてくれる。

トマトのような酸味のある食品と一緒にソテーするとアホエンの量はさらに増す。野菜スープの傑作であるミネストローネは、ニンニクの食べ方のひとつの理想である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする