goo blog サービス終了のお知らせ 

常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

ビヨウヤナギ

2014年06月27日 | 


ビヨウヤナギは繁殖力が強い。小さな鉢植えの株を裏の植え込みに移植したら、数年で両手に抱えきれぬほど大きくなった。この時期黄色い花をたくさん咲かせるので、方々の家でも裏庭に植えている場合が多い。同じオトギリソウ科のキンシバイと見間違うことがあるが、こちらは雄しべがビヨウヤナギほどに長くない。いづれも、中国から渡来した植物である。

花の写真を撮りにいくと、蜂が蜜をもとめてやってきた。ビヨウヤナギの雄しべは、蜂の体重を支えるに十分な強さを持っている。蜂が雄しべに足をからめると、蜜に感謝をしているようなしぐさに見える。金糸のような雄しべは、見た目にも美しい。葉をみると細長く、柳の葉に似ているのでこの名がついた。未央柳の字を当てて句に詠まれると、花の雰囲気が伝わる。

咲き出でぬ未央柳のたよたよと 蛇 足


花・ガーデニング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする