常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

カサブランカ2

2015年12月27日 | 


きのうより5mmほど開いた。暖かいともっと早く開くはずだが、今日の気温は3℃前後、カサブランカは、ほんとうにゆっくりと花弁を開いている。外に出るのが億劫になるような気温だ。雪はチラチラと舞っているが、一向に積もる気配はない。それでもカサブランカの発する芳香は、きのうに増して一段と強くなっている。

カサブランカという花に愛着を感じるのは、アフリカにあるモロッコの都市の名であるからであろうか。ハンフリー・ボガードとイングッリット・バーグマンが演じた映画『カサブランカ』の記憶があるせいかも知れない。カサブランカという言葉は、スペイン語で白い館という意味である。花を見ていると、この花に命名した人の気持ちがわかる。映画「カサブランカ」では、愛し合う二人が別かれる空港の別れのシーンが印象的だ。

カサブランカでの夜の想い出を胸に男は、女を生かすために別れを言う「君の瞳に乾杯」。女を生かすために、恋敵に女を託して、厳しい戦いの場へ男は戻っていった。バーグマンもボガードも、その姿は理想的な男と女に見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2015年12月27日 | 


椿の種類ほど早春から冬まで、赤や白の花が見られるのは、ほかにないような気がする。小学校わきの道路に街路樹のように植えてある寒椿が、花の衣でも着ているように咲き誇っている。折からの寒気で、小雪が舞っているが、椿はそんなことは気にもとめない風である。年賀状を投函してしまうと、この一年のことがあれこれと思い出される。

花弁に昔ながらの恋燃えて 漱石
世を捨てたるに何の陽炎  子規

旧友との再会が今年のできごとの大きなものだったような気がする。まだ雪の残っている早春に、大学のときの後輩夫婦。古紙の研究で大家になった彼は、再開後メールで難しい論文を何本も送ってくれた。これに触発されて、本棚で眠っていた歴史関係の本を読む機会が増えた。秋になって学生時代に親しくしていた友人に、卒業してから初めて再会した。彼は英文科に進み、長く高校で英語を教えていた、ということであった。記念に英文のOF HUMAN BONDAGEとThe Moon and Sixpennceの2冊を送ってくれた。いずれもモームの小説だが、こちらはまだ未読である。来年は、旧友たちとどんな旧交を温められるか楽しみである。

山登りでは何といっても、雲ノ平5泊の山小屋泊まりの山歩きが、大きなできごとであった。身体能力の限界までを使って、山小屋での温かい食事は、長く記憶にとどまるものであろう。これから、次第に衰えていく体力をどうして保持し、山歩きもスローダウンしていくほかないが、やはり来年も、体力の限界を意識しながら歩いていければよい。この冬、初めて千歳山が、雪化粧をした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする