「蝶々夫人」「魔笛」「メリーウィドウ」に続く
毎夏恒例の佐渡裕プロデュースのオペラは
今年は、ファム・ファタール「カルメン」。
これまでの作品がどれも素晴らしかっただけに、
半年近く先のことながら、今からもう楽しみ。
頑張って、良い席も確保しました。
そして偶然にもこの1-3月の
ラジオフランス語講座・応用編のテーマは
「オペラ・カルメンを読む」。
カルメンってスペインの物語だから
オペラもてっきりスペイン語かと思いきや
もともとはフランス歌劇だったんですね。
カルメンの脚本をフランス語で学びながら
夏に、カルメンのオペラを観る。
今年の前半は、どうやらカルメンと縁があるみたい。
この素敵な偶然を楽しみつつ、
フランス語も励まなくっちゃ。
毎夏恒例の佐渡裕プロデュースのオペラは
今年は、ファム・ファタール「カルメン」。
これまでの作品がどれも素晴らしかっただけに、
半年近く先のことながら、今からもう楽しみ。
頑張って、良い席も確保しました。
そして偶然にもこの1-3月の
ラジオフランス語講座・応用編のテーマは
「オペラ・カルメンを読む」。
カルメンってスペインの物語だから
オペラもてっきりスペイン語かと思いきや
もともとはフランス歌劇だったんですね。
カルメンの脚本をフランス語で学びながら
夏に、カルメンのオペラを観る。
今年の前半は、どうやらカルメンと縁があるみたい。
この素敵な偶然を楽しみつつ、
フランス語も励まなくっちゃ。
カルメンにも合唱があるんですね?知らなかった~。でもいつかチャンスがあるかもしれないから、これもしっかり勉強しておきます!フランス語がひととおり形がついたら、合唱にもっと参加していきたいなあ。いつになるかわからないけれど、まずは第九から、少しずつ繋げていければ、と思っています。楽しい世界が待っていると信じて。