「京都の桜は、まだだねー」と、岡崎の疎水沿いの桜を見て、その蕾の様子から「まだしばらく咲くにはかかる」と思ってのんびりしていたミモロ。
ところが・・・・「えーもう咲いてるの?」と、お友達の電話でビックリ」。
「府庁旧本館中庭」にある枝垂れ桜が咲きはじめたとの情報です。
さっそく出かけたミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/dbf92122b87d68a94f10170f1f7098b4.jpg)
「わーホントだー。もう咲きはじめてるー」
旧本館の2階の窓から、今年初の枝垂れ桜鑑賞を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/40efbcb692a8a2d6e63923c66488e92e.jpg)
「わーキレイ…やっぱり京都は、枝垂れ桜がよく似合うよねー」と、ソメイヨシノより、色の濃い艶やかな桜にうっとり。
ソメイヨシノも確かに美しいのですが、ミモロのお気に入りは、枝垂れ桜や山桜。
「だって、枝垂れ桜は、花の色が濃し、長い枝が風に揺れるとホントに艶やかで、風情があるよねー」
京都に暮らし始めて、2回目の桜の季節を迎えたミモロ。東京では、まだ少ない枝垂れ桜の魅力にすっかり虜になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/1a32ae750558efbe41db38db2643b41b.jpg)
ここ「京都府庁」の枝垂れ桜は、円山公園の初代の枝垂れ桜の孫桜。ほかにも6本の桜があって、知る人ぞ知る京都の桜のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/68a9556fbab47dd5f36e3885b76d43e1.jpg)
「あのねーこの桜を眺めるには、2階の窓からがいいんだよー」
昨年もここを訪れたことがあるミモロは、見どころスポットをよく知っています。
「もし、すごく桜を近くで見たいなら、2階の女性用トイレが一番なんだー」と、なかなかディープの情報も。
現在、旧本館2階では、4月7日まで「八重のその時代」展が開催中。
また3月26日まで、NHK大河ドラマ「八重の桜」の巡回展も同時開催。ドラマで使用される小道具や衣装などが、さまざまな写真と共に展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/6c42d5071d096503c9b17d9db7c58723.jpg)
また、府庁には、会津藩主松平容保の名をいただいた「容保桜」というヤマザクラとオオシマザクラの両方の性質をもった珍しい桜があります。これは中庭で発見された桜で、平成22年に、府庁の敷地が、かつて京都守護職上屋敷があったことから、この名がつけられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/e8bdd13a119bfc081e8e2162fbda9785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/9b7daf4c389d77b1bbd913d1cdb9943b.jpg)
ただし、現在は、まだ蕾の状態。開花は、もう少し後になりそう。
「あの松平容保さんの名前の桜?また咲いたら見に来なくちゃ!」と。ミモロの頭には、俳優、綾野剛さんの顔を浮かんでいるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/e51d954716912059351be253d188aabc.jpg)
「満開が楽しみー」と、これからミモロは、毎日のように桜を求めて京都中を回ることになりそうです。
*「京都府庁旧本館」桜などに関する情報は、ホームページで
また、「京都府庁」にほど近い、烏丸通沿いにある「平安女学院大学」の枝垂れ桜は、今や満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/db2e6cdd402b8b9ed1232a125669a3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/f5855f5d5862861619f7b3a4acc66765.jpg)
「わー次々に京都の桜が咲いてくー。ワクワクしちゃう・・・」と、桜に心躍らせるミモロです。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね