きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

しっとり鶏むね肉の野菜ぞえ

2022-05-07 | 肴・肉
◆水・酒・塩・きび砂糖
◆鶏むね肉

火にかけ、沸騰直前に弱火にする
蓋をして5分ほど加熱したら、火を止める
そのまま、冷めるまでおく..........

なんだけど

トップ画像のは、ゆで汁の中で
2日ほど冷蔵保存しといたもの

驚くほど、肉質がしっとりと柔らかく
それでいて締まり、ものすごく美味しい

供する1〜2時間前に冷蔵庫から出し
常温に戻しておく、冷たいより
美味しいから・・・・・



チャーシューもだけど、こういうのは
数日ねかせてからのほうが、断然おいしい

・拵えた晩にも食べた・


これも美味しかったけど
数日後のには、遠く及ばない


茹で肉には、お野菜たっぷりで



ごく薄塩で和えてある、カブとニンジン
塩もみキュウリ、梅甘酢漬けのミョウガ

たれは、胡麻ドレッシングに大蒜じょうゆ
それに茹で汁・黒コショウ・レモン......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ風スペアリブ

2022-04-24 | 肴・肉
簡単にフライパン煮

◆スペアリブ

・フライパンで全面を焼く
・熱湯を注ぎ、ざっとかき混ぜる
・フライパンを傾け、湯を捨てる

◆熱湯(ヒタヒタより少ない)
◆酒
◆めんつゆ
◆焼肉のタレ
◆ジンギスカンのたれ
◆醤油
◆マーマレード(多め)
◆コチュジャン
◆大蒜スライス
◆コショウ

・が~っと煮る



※蓋をしてもいい

・スペアリブが煮えたら火を止める



・煮汁と一緒に盛りつけ

◆黒コショウ(多めに挽く)


こってりスパイシーの甘辛で美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角煮

2022-04-10 | 肴・肉
今回は単純なレシピだったけど
出汁を使ったせいか、とても美味しい

まず下茹でして、悪い脂をぬく



温水で1つづつ洗浄し
お鍋もきれいに洗う

◆豚バラ(下処理ずみ)
◆濃いめの出汁(たっぷり)

しばらく煮る(60分くらい)

※灰汁と油は取り除く

◆大蒜(ぶつ切り)
◆味の母・きび砂糖
◆牡蠣油
◆こいくち醤油
◆塩(少々)

※きび砂糖と牡蠣油は控えめに

落し蓋をして、40分ほど煮る



豚肉をとりだし、煮汁を軽く煮つめ
豚肉を戻して火を止め、蓋をして
しばらく休ませる...................

中火にかけて温めなおし
沸騰してきたら、小松菜をのせ
蓋をもどして30秒ほど加熱する

盛りつける

煮汁を小鍋にすこしとり
火にかけて、お醤油を少々
沸騰してきたら、トロミをつけて
角煮にとろりとかけ、辛子を添える

煮汁を煮つめたし、お醤油を足したけど
飲めるくらいの塩梅で、味は濃くないです

おつゆ用に冷蔵しといた
濃いめの出汁だったから
すごく美味しくできた

ちなみに出汁は...............
昆布・鰹節・煮干しの混合です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの甘辛豚のっけ

2022-03-26 | 肴・肉
酒肴だったけど、もちろんご飯にもあう

てんこ盛りのせんキャベツに
熱々の甘辛ポークソテーをのっける

熱で、キャベツがくたっとなって美味しい

画像はあたしのお皿だけど.....
おっとのせんキャベツは、この倍量あった


◆キャベツ

・千切りにしてたっぷりの冷水に晒し
 グルグルッとかき混ぜたら、水を捨てる
・2回くりかえす
・新しい冷水を注ぎ、5~10分ほど晒し
 笊にあげて水を「しっかり」ときる

※スピナーがあれば使う

※時間があるようなら、このまま冷蔵し
 冷やしながら水をきる

・皿に山形に盛りつける



◆豚肩ロース(とんかつ用)

・フライパンに油少々を熱し(中火)

※フッ素樹脂加工なら油は不要

・熱くなったら豚肉を置き
 30秒まって強めの弱火にする

・そのままいじらず.....
 カリッと狐色になるまで焼く

・ひっくり返し、すこしだけ火を強める

・焼けたら、ペーパーで余分な油を拭く
・酒を大さじ2~3、中火にして煮たてる
・きび砂糖と醤油を追加し
・豚肉の両面にザッと炒りつけ
・煮汁をきりながら取り出す
・キャベツにのっける

・残った煮汁をかるく煮つめ
・コショウをふって火を止める
・豚肉の上から、まわしかける
・黒コショウを挽く
・辛子を添える




・・・・・・・




とうとう、近所の鍼灸院へ駆け込む

ずっと、おっとには「はやく行け」と
叱られていたんだけど.......

今朝はさすがに「やばいレベル」に達し
布団のなかで近所の鍼灸院を調べ
電話して予約し、30分後には施術を受けた

やっぱやばかった・・・
カチコチに硬く凝り固まり
辛うじて健は切れてないけど、かなり重症

どうやら過去の古傷や、首のスジなんかも
痛めているようで(わかってたけど)

しばらく通うことになりそうだ
とりあえず、来週は毎日いこうと思う

ひさしぶりの「鍼」に緊張したけど
やっぱ効くわ~、1回ですごく楽になった

電気マッサージに、鍼に電気を通すやつ
ふつうの鍼、筋肉マッサージ機?
それから先生のマッサージとフルコース

身体がかるい、ねむい
しかし、もうすでに揉み返し?がきてる
これは辛いけど、効いている証拠だ

痛いだろうけど、肩をグルグル回して
動かさないとダメだって指示される

「もっと早く来てくれれば」と嘆かれたぁ
とっても若い先生、はずかしかった



帰り道、通りがかりの美容室に寄って
予約をいれる、はじめてのお店.........

予約でいっぱい、辛うじて2週間後の
夕方がとれたけど、繁盛店だったんだな

ちょうど忙しい時期だしね、忘れてたわ

あとはパンを買って、てくてくと帰る
あぁ~春になってるわ........

残雪や高い雪山はのこっているけど
歩道の雪や氷は消え、ひさしぶりに
アスファルトの上を歩く.........
あぁ、こんなに歩きやすかったんだ

もう冬はおわったみたい

あぁ~終わったみたい

あぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで鶏と中華マヨネーズ

2022-01-31 | 肴・肉
お弁当と似てるけど、こっちは香味野菜入りで辛め

◆みじん葱・みじん生姜
◆豆板醤・甜面醤
◆石垣島ラー油・コショウ・ガーリックP
◆マヨネーズ

◆ゆで鶏(※下記事のむね肉の)
◆固ゆでブロッコリー

◆黒コショウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成吉思汗

2022-01-31 | 肴・肉
味つけじゃなく、厚切りの肩ロースのラム肉を使う
ちょっと高いけど、それだけ美味しいから

これ、おっと1人分だ、野菜たっぷりが特徴

先にラム肉をサッと炒めて取り出す(半生加減)
ついで野菜を炒め、最後にニラを加えて
ラム肉を戻し黒コショウ、フライパンをあおる

フライパンまんま供して、ベルのジンギスカンのたれとテーブルコショウを添える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみいろいろ

2022-01-23 | 肴・肉
◆鶏のオイスターソース

かるく塩をあてた鶏もも肉を、香ばしく蒸し焼きして取り出し
残った肉汁に、酒・牡蠣油・コショウを加えてサッと煮つめ
切った鶏肉にまわしかけ、黒コショウを挽く.........................


・ナンピザ・




◆いつぞやのミートソース
◆玉葱・チーズ
◆タバスコ


・キムチと小松菜・



自家製の酸っぱくなったキムチなので
小松菜と合わせ、お醤油をチロッと垂らして食べる


・ベーコン湯豆腐(小鍋だて)・







◆きぬごし豆腐・ベーコン・水・酒
◆きざみ葱・おろし生姜
◆醤油・めんつゆ・根昆布だし

葱は紙のようにうすく切る、たれは濃いので
湯豆腐のお汁で割りながら............................

このお醤油さしは、福井の骨董屋さんから買った
ちょっと変わった形で大きめ、もしかしたら
お醤油じゃなくて、ウスターソース用だったのかも


・白菜のくたくた煮・





◆白菜・あぶらげ(油抜き)
◆出汁・酒・うすくち醤油・塩・味の母


・かまぼこ山葵漬け・


・砂肝とブロッコリーの塩炒め・


・目玉トースト・


・フライ盛り合わせ・


・梅キムチ・


これちょっと失敗、自家製の梅干しを使ったら、美味しいけど塩っぱい
辛味って塩味を増幅させるから、自家製の梅干しは向かなかったかも

それで、市販の薄塩の梅干しを買ってきたのでリベンジ予定です



おまけ(おっと夕餉編)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肴いろいろ

2021-11-27 | 肴・肉
・ポークチャップ・


◆肩ロース(厚切り)を、大蒜と一緒に蒸し焼きする
◆酒・ねぎしゃぶの汁(※下記事)・きび砂糖・醤油・コショウでかるく炒り煮
◆ケチャップを足し、かるく煮つめて火を止める
◆盛りつけて、黒コショウを挽く

ブロッコリーの位置が逆だった


・五目豆*ほうれん草のナムル*ナンピザ・


・鶏レバーの炒め煮*キムチ・


・ねぎ豆腐・


しょうゆラーメンのたれで煮た



・ウォッシュタイプのチーズ・


・まぐさし・


・ポテトサラダと大根皮のパリパリ漬け・


サラダにはソースを、パリパリ漬けには石垣島ラー油をたらした

・味噌おでん・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたん酒肴

2021-11-15 | 肴・肉
週末は飲酒日だけど、酒肴はかんたんに............

・砂肝とハツの大蒜炒め・


・下処理した鶏肝をミニフライパンに入れ、お酒をふりかける
・ごま油・にんにくスライス・塩・コショウをふって、蓋をする
・火にかけ蒸し煮する(水分が出るので煮てる感じ)
・鶏肝に火がとおったら蓋をとり、火を強めて炒める
・水分が飛んだら火を止め、ごま油とコショウをかける
・ミニフライパンのまま供す


・豚肉の半熟めだまのっけ・


・豚ロースの薄切りを強火で焼く
・両面こんがりやけたら皿にとりだし、焼肉のたれをかける
・同じフライパンで目玉焼きを焼き、半熟のうちに豚肉にのせる
・焼肉のたれを少しかけ、黒コショウを挽く

・キュウリの酢味噌マヨネーズ・


・辛子いりの酢味噌を拵え、マヨネーズを混ぜる
・キュウリを添える

・煮物と白菜のきざみ漬け・


・常備菜の煮物を温める
・きざみ漬けを絞って盛りつける

・お刺身くらげ・


これは2ヶ月くらい前にAmazonで買ったんだけど、日持ちするので冷蔵しといた
硬い数の子のような食感で、コリコリしてて美味しい、付属のタレとレモン汁で食べたけど
上記の酢味噌マヨネーズに、キュウリと一緒に和えても美味しかった



おっとはお気に召さないようだが、「硬いもの好き」にはすごく美味しい

・アボカド・


うちは、ウスターソースとレモンと黒コショウがお気に入り


・もやし鍋・


おっとが食べたがったので、はじめて買ってみた(袋入りの鍋つゆ)



とんこつ味で「もつ鍋風」で美味しかった、うちはやらなかったけど
〆は「ラーメン」が合いそうなお味........ほとんどおっとが完食

◆豚ばら肉・人参・しめじ・にら・小松菜
◆もやし(大量)

あっ、玉葱を忘れた、いま気がついたぁ



ってな感じで、ほとんど料理していない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ*スタミナおろしソース

2021-06-28 | 肴・肉
適当に混ぜただけだったけど、すごく美味しかった

◆大根おろし(かるく汁気を絞る)
◆焼肉のタレ(大さじ2)
◆醤油(大さじ2)
◆千鳥酢(少々)
◆ガーリックP(少々)
◆石垣島ラー油(小さし1/4)
◆コショウ(少々)
◆ごま油(少々)



・450gの厚切りを2に分け、コショウをふって30分以上室温に置く
・牛脂を熱くしステーキ肉を並べる(強火)
・香ばしく焼き色がついたら裏返す
・火を少し弱め、塩をふる(2つまみくらい・しっかりめ)
・蓋をして蒸し焼きにする(弱火ではない)
・竹串を刺して焼き具合をたしかめ、皿に取り出す
・スタミナおろしソースを乗せ、ミックスコショウをたっぷりと挽く

◆ロメインレタス(食べやすい大きさに切る)
◆紫玉ねぎ(薄切り)

・切って冷水に晒し、パリッとしたら水気を完璧にとる

◆胡瓜(皮をむき斜め切り)
◆トマト(小さく切る)

・トマト以外の野菜をボウルに入れ



◆シーザードレッシング(市販品)

・ざっくりと和え、トマトを加えて一混ぜする
・皿に盛りつける




すご~く美味しかったけど、さすがにあたしには多いので
おっとにすこし食べてもらった(ステーキ肉)..........................

サラダもとっても美味しかった、ロメインは地物、すごく新鮮
野菜がなんでも地物になってきて、美味しくてうれしい


うすい藤色の、じゃが芋の花が咲いている
緑がもりもり盛りあがり、野花がゆらゆら夏風に揺れている

い~かんじっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバニラ

2021-06-07 | 肴・肉
リクエストで............

◆豚レバー(焼き肉用・かるく血抜きして拭く)
◆紹興酒・しょうが汁・コショウ
◆うすくち醤油(少々)

・マリネしとく
・水分を拭く

◆片栗粉
◆ごま油

・まぶして、こんがりと揚げる
・油をきる

◆韮

・フライパンにごま油少々でサッと炒め(強火)
・レバーを加える

◆紹興酒・醤油・きび砂糖(1:1:1/2の割合)
◆塩・コショウ

・調味料をまわしかけ、フライパンをあおって火を止める

◆ミックスコショウ

・盛りつけてコショウを挽く


・・・


いつもだったら牡蠣油とか使いたくなるんだけど
我慢してシンプルな味付けにした......................

おいしかった

韮は2束、たっぷりと食べた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒肴いろいろ

2021-06-02 | 肴・肉
・ミスジの糀なんばん醤油漬けあえ・


◆マリネしたステーキ用のミスジを焼いて、休ませてから薄切り
◆糀なんばん醤油漬け、ニンニク醤油、コショウを和える
◆シャキッと炒めたもやしとピーマン(薄塩)と盛りつける

おいしい

この「糀なんばん醤油漬け」は、先日の「三升漬け」と同じものだけど
こちらはもっとネットリと糀が多く甘かったから、ニンニク醤油を足した



郷里の友人から頂いたもの(丸勝・帯広市)

この糀なんばんは、牛肉にとっても合う


・おくらの漬物・


はじめて買ってみた漬物、ピリッと辛い、これは札幌市の会社


・のこりもんの卵とじ・


ミニフライパンごと、熱々を供す


・アボトマソース・


食べそびれてたアボカドを割ったら、もう硬くなっていたので
食べられそうなとこだけ切って、トマトと合わせた.............
ウスターソースをかけ、ミックスコショウを挽く


・真かれいの煮つけ・




あたしの悪いクセで「裏返し盛り」.........おいしかった♪
これ2尾で240円くらいだった(鮮度ばつぐん)、激安すぎてひく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフ*湯煎方式

2021-05-17 | 肴・肉
志麻さんレシピを参考に、湯煎で仕上げてみた
なるほど、簡単にできるし失敗が少ない方法かな

おいしかった♪



◆牛もも肉(500gくらい)
◆塩(小さじ1/2)
◆コショウ(小さじ1/4)
◆おろしニンニク(ごく少々)

・牛肉に調味料をすりこむ

◆べにばな油

・強火で全面に焼き色をつける

※弄らずに焼く



・ラップで包む(2重)
・密封袋に入れ、空気をぬいて封を閉じる



※「湯煎用」のビニール袋が安全だけど、今回はジップロックを使った

・湯をたっぷり沸かし、袋を「3分間」湯煎する



※火加減はポコポコ沸いてる状態
※浮かないようにボールなどで押さえる

・火を止めて、そのまま「15分」ほど置く



・取り出して「30分以上」休ませる

※うちは、そのまま数時間ほど放置してました
※30分以上は必須だけど、あとは好みで加減する

・スライスする

※包丁を研ぐのを忘れ、「厚切り」になってしまったぁ(美味しかったが)



◆だし醤油
◆山わさび(ホースラディッシュ)
◆レモン
◆アスパラガス
◆ロメインレタス



※志麻さんのは、塩・コショウしただけで焼いていて
さらに「そのフライパン」を使って「たれ」を拵えていた

簡単でいいな、これからこの方法でいこう


・朝採れアスパラガス・


2束で550円くらい、これは「中」くらいの細さ
小林農園では、太さ別に数種類ほど置いてある



ダメ元でまた空豆を買う、前回よりはマシだったけど美味しくはない
どうしても時間が経ってしまってて、がっかりだなぁ.........



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナの卵焼き*おつまみ

2021-05-07 | 肴・肉
ツナは水煮を使って、隠し味にマヨネーズ

◆卵(4個)
◆ツナの水煮(1缶・缶汁ごと)
◆小葱(太め1本)
◆マヨネーズ(大さじ1)
◆うすくち醤油・塩
◆コショウ(1~2つまみ)
◆紅花油

しっかりめに味をつけたら美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮪の山かけ*めかぶ添え

2021-04-08 | 肴・肉
味つけめかぶが1パックだけ残っていたので・・・

※めかぶは小笊にいれて汁気をしっかりときる
※長芋を擂る
※まぐろを切る
※大葉を千切りにして水に晒し
紙タオルに包んで水気をとる

※わさび・醤油

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする