・*~*・
地味ちゅうの地味なおかず
汁だくで熱々を用意するから
汁物がわりでもある
だから大きめの器で供したのに
おかわりして平らげていた
(手前のがおっとの・・・)
出汁がいのち
とは言っても、いつものと同じで
鰹節、煮干し、昆布で、濃いめに
ひいた、主にお汁に使ってるやつ
◆出汁、酒、うすくち、塩、みりん
油抜きして細切りにしたあぶらげを
まずふつっと軽く煮てから
固ゆでした小松菜を加え、軽く煮浸し
熱くなったら火を止める・・・
熱々でも冷めても
・*~*・
出汁は濃く、っていうのは
もし薄くしたいのなら・・・
お水や野菜の汁気を利用すればいいし
ドレッシングなんかには濃いほうがいい
酢の物に使いたいときは煮詰めたりもする
なるだけ煮立てないように注意して
黄金に透明にひけたら大成功で
雑味もない香りもいい、美味しい
失敗したときはガクッとするけど
美味しくないわけではない・・・
毎日、一喜一憂
・*~*・
地味ちゅうの地味なおかず
汁だくで熱々を用意するから
汁物がわりでもある
だから大きめの器で供したのに
おかわりして平らげていた
(手前のがおっとの・・・)
出汁がいのち
とは言っても、いつものと同じで
鰹節、煮干し、昆布で、濃いめに
ひいた、主にお汁に使ってるやつ
◆出汁、酒、うすくち、塩、みりん
油抜きして細切りにしたあぶらげを
まずふつっと軽く煮てから
固ゆでした小松菜を加え、軽く煮浸し
熱くなったら火を止める・・・
熱々でも冷めても
・*~*・
出汁は濃く、っていうのは
もし薄くしたいのなら・・・
お水や野菜の汁気を利用すればいいし
ドレッシングなんかには濃いほうがいい
酢の物に使いたいときは煮詰めたりもする
なるだけ煮立てないように注意して
黄金に透明にひけたら大成功で
雑味もない香りもいい、美味しい
失敗したときはガクッとするけど
美味しくないわけではない・・・
毎日、一喜一憂
・*~*・