きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

小松菜と油揚げの煮びたし

2025-02-07 | 浸しもの
・*~*・

地味ちゅうの地味なおかず
汁だくで熱々を用意するから
汁物がわりでもある

だから大きめの器で供したのに
おかわりして平らげていた
(手前のがおっとの・・・)


出汁がいのち
とは言っても、いつものと同じで
鰹節、煮干し、昆布で、濃いめに
ひいた、主にお汁に使ってるやつ

◆出汁、酒、うすくち、塩、みりん

油抜きして細切りにしたあぶらげを
まずふつっと軽く煮てから
固ゆでした小松菜を加え、軽く煮浸し
熱くなったら火を止める・・・

熱々でも冷めても

・*~*・

出汁は濃く、っていうのは
もし薄くしたいのなら・・・
お水や野菜の汁気を利用すればいいし
ドレッシングなんかには濃いほうがいい
酢の物に使いたいときは煮詰めたりもする

なるだけ煮立てないように注意して
黄金に透明にひけたら大成功で
雑味もない香りもいい、美味しい

失敗したときはガクッとするけど
美味しくないわけではない・・・

毎日、一喜一憂

・*~*・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の味噌づけ・ホタテの醤油糀づけ

2025-02-07 | お弁当箱

・*~*・

お正月に食べ残した鶏肉と帆立を
漬けてから冷凍しといた・・・

鶏もも肉は、自家製みそをみりんで弛め
帆立は、保存していた醤油糀に漬けた
漬けてすぐに冷凍した

鶏肉はホイルに包んで魚グリル
帆立はフライパン焼き・・・


あとは、おさかなウインナーと甘い卵焼き
ブロッコリーとスナップえんどうの塩茹で

発芽玄米いりごはん、自家製のパリパリ梅


・*~*・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のしょうが焼き弁当

2025-02-07 | お弁当箱

・*~*・

大原千鶴さんのレシピでやってみた

豚肉 200g
片栗粉、胡麻油
みりん 大さじ3、薄口醤油 大さじ1.5
おろし生姜 小さじ2

豚肉に粉をつけて焼き・・・
みりんと醤油のたれを絡めて
火を止めてから、おろし生姜を和える

甘さあっさりで、生姜はたっぷりめ



うちは軽くレンチンするからいいけど
冷めたまんまだとペタッとくっつくかも

大原さんは、豚肉はもっと大きめに切り
たっぷりの千切りのキャベツと一緒だった
お弁当じゃなくて、ゆうはん献立で・・・

そうそう、ガリ、しょうがの甘酢漬けは
とても合うみたいで、ご指南どおり添えて
みたら、美味しかったって言ってた

・*~*・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のおつゆ*おっと朝ごはん

2025-02-07 | 朝ごはん・昼ごはん
・*~*・

食べるまで起きていたので
お汁の支度をしてあげられた早朝


大根と油揚げの千切りのお汁に
薬味は大葉で・・・

あとはトラウトサーモン、たらこ
キャベツとキュウリの漬物、もやし炒め
そんで、おっとが自分で用意する納豆
ごはんは、おっと作の発芽玄米いりのご飯




おっとが買ってきた、マルちゃんの
フィッシュソーセージと椎茸焼き・・・
ブロッコリーの塩茹で、小松菜のとろろ昆布
たらこ、葱なっと、お汁はお豆腐かな?

たらこは、実家から送ってきたもので
お魚屋で買ったものだから、小さいけど
鮮度があって生っぽい、とっても美味しいし
これを食べて育ったから懐かしい味・・・

・*~*・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする