きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏エスカルゴバターのクロスティーニ

2020-12-28 | オーブン料理
クリスマスの「鶏のエスカルゴバターグラタン」の残りを展開

細かく切って、薄切りのバゲットにのっける
ブロッコリーとタバスコとチーズをすこしかけて



低めの温度で、バゲットがカリカリになるまでじっくりと焼いた

カリカリが良かった、とっても美味しくお酒がすすむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げと蓮根のグラタン

2020-11-30 | オーブン料理
「なると屋・鶏の唐揚げ」がたっぷり残ったので
大きめに切ったレンコンと一緒に、グラタンにしてみた

おいしかった、喜んでもらえた


お店の唐揚げなので味が濃い、だからベシャメルには塩を加えずに
薄味で仕上げたけど、そこはそれぞれ臨機応変に..............




◆玉ねぎ・無塩バター(20g)
◆小麦粉(大さじ2)・牛乳(300mlくらい)

玉ねぎをバターでしんなり炒め、粉を加えて炒めたら
牛乳を注ぎ、鍋底をこそげながら溶かし込む

◆コショウ(塩)・ナツメグ
◆白ワイン

◆レンコン

皮をむいて、縦4つに切ってから乱切りしたレンコンを加え
好みの濃度まで煮つめる(今回うちは、軽いサラサラめ)





◆鶏の唐揚げ(6~7切れくらい)
◆生クリーム(大さじ2~3・のこりもん)

切った唐揚げと生クリームを加え、すぐ火を止める

◆ジュガスチーズ(50gくらい・ハード系のチーズ)

ジュガスチーズをたっぷり擦り下ろしてかけ
200℃くらいのオーブンで焼く..................








のこりもんグラタンで咄嗟に拵えたんだけど、とても美味しくできた

ホーローの鍋で煮込み、そのままオーブン焼きしたから
熱々ですぐに焼ける、洗い物も少なくラクチン................




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーフィノワ

2020-11-26 | オーブン料理
牛乳で煮てから焼く、ポテトグラタン

グラタン皿には、大蒜をこすりつけバターを塗っておく


◆じゃが芋(スライス・晒さない)
◆牛乳(ヒタヒタ・少なめ)
◆大蒜(塗って残ったもの)

すこし硬めに煮て(弱火)、蓋をしてしばらく休ませる(15~20分くらい)
予熱で火が入るし、牛乳も滲みこむ............

◆塩・コショウ・ナツメグ

薄味に整え、グラタン皿に注ぐ

◆生クリーム
◆チーズ(グリュイエールチーズ・ゴーダ・モッツァレラなど)

生クリームを回しかけ、チーズをたっぷり散らし
高めの温度で焦げ目がつくまで焼く.........

失敗なく優しい味のグラタン、とくに肉料理の付け合わせに合います

牛乳と生クリームの割合、チーズの量などで、味の濃度が調節できます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉豆腐ミートソースのドリア

2020-10-21 | オーブン料理
おっと禁酒日の夕餉

底に、粉豆腐をひき肉に見たてたミートソースが隠れてる
言わなきゃ鶏そぼろだと思ってたみたい..........

◆簡単トマトソース

パッサータに、大蒜・ローリエ・塩・コショウ・醤油・鶏がらの素
それと残ってた蜂蜜を少しを加え、ただ煮つめたもの.......



◆粉豆腐(干し椎茸・粉がつお節・唐辛子入り)
◆水

混ぜて軽くレンチンしたもの、それにソースをかけて崩した




◆熱いごはん(軽く1膳)
◆茹でブロッコリー・ハムのみじん切り
◆発酵バター・大蒜じょうゆ・塩・コショウ




しめじが残ってたから乗っけといた

◆硬めのベシャメル



◆溶けるチーズ(控えめ)

で焼いた...........

好評でしたっ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんぺんと茸のグラタン

2020-10-08 | オーブン料理
キノコたっぷり、ハンペンはふわふわの「淡雪はんぺん」を使った



ベシャメルを拵えたら、きのこ類とハムを直煮する

◆発酵バター(よつ葉)・小麦粉・牛乳(よつ葉)
◆酒・塩・テーブルコショウ・ナツメグ
◆シイタケ(6~7枚)
◆しめじ(1袋)
◆ロースハム(3~4枚)

じっくり煮詰める

ハムは「味だし班」なので、なるべく美味しいもんを使う

お塩は2人で小さじ1くらいだったかな..........
ハンペンに味があるから、控えめに使った

◆フィュメドポアソン(顆粒)

味見をして、隠し味に少しだけ

◆淡雪ハンペン
◆エノキダケ(小1袋)



最後にハンペンとエノキを加えて軽く煮て、完成



◆パン粉
◆シュレッドチーズ(モッツァレラ・控えめに使う)
◆オリーブ油

ハンペンが膨れて焦げやすいから、途中でホイルを被せた
グツグツしてきたら取って、温度を上げて焦げ目をつけた

とっても美味しかった

おっとは自分のぶんと、あたしの半分を食べた


ハンペンを使うから「フィュメドポアソン」を忍ばせたけど
こういうものを使うときは、ほんの少しだけ使うってとこがミソ

旨み調味料を使いすぎると、せっかくのベシャメルの味はダメになるから

白ワインが無かったから日本酒を使ってみたけど、スッキリしてて美味しかった
エノキだけ最後に加えたのは、煮こむと粘りがでて嫌だったから............

ハンペンは1口大に切ってもいいけど、焦げ目をつけたほうが美味しいから
上の方に散らすとか、ソースに沈まないよう工夫した方がいいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃが芋とベーコンのチーズ焼き

2020-09-14 | オーブン料理
とっても簡単で、とっても美味しかった



◆新じゃが(北海道産の大きいもの3個)

 ・皮ごとレンチンして、おおぶりに切る

◆ベーコン(厚切り・150g)

 ・1口大に切る

◆白玉ねぎ

 ・薄い輪切り

◆ニンニクのみじん切り
◆塩コショウ
◆オリーブ油

 ・全部グラタン皿に入れて混ぜる

◆生クリーム

 ・生クリームをかける

◆溶けるチーズ(シュレッド・タップリ)
◆ジュガスチーズ(おろしたものタップリ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツトマト煮のグラタン

2020-07-15 | オーブン料理
下記事の「キャベツのトマト煮」の残りを展開、すごく美味しかった

◆キャベツのトマト煮(ツナ入りで野菜の水分だけで煮こんだもの)
◆サワークリーム
◆十勝の4種のチーズ
◆ジュガスチーズ
◆ミックスコショウ

今回はしなかったけど、辛くしても美味しいと思う




・・・・・・・・・



今日は珍しく、午前中から日傘さしてテクテク歩き..............
髪を切ってお化粧品を買い、野菜を買って帰ってきた


藤井くんは勝って帰ってゆきました

はじめに中華を食べていたから、おっとと盛り上がる
そうそう、くるみの飴がけは想像以上に美味しかったっけな

だけどチャーハンに、ホタテと雲丹とイクラは合うんだろか~

ま~い~や



    ・・・



あ~ラクレピの憂鬱、ますます残飯軍団が増えていく.......................
レシピと全く違ううえに、調べてみたら案の定で同じ料理画像の使い回し
も~やだ、こんな連中とは関わり合いたくない、まともな人だけにしてほしい

ほかへいってくれ

ひどいもんで、これでけっこうな稼ぎになってるみたいで
必死にレシピ書いてるアタシの何倍もあると思う(たぶん)

あ~ばかばかしいっ

うちにこんだけ来るってことは、全体にどれだけいるんだ?残飯詐欺集団って
もっといったら、詐欺の稼ぎ合いしている「しみったれ組合」はどれだけの規模なんだ?

あ~そうかい、舐め腐っていればいいさっ

少なくともあたしのレシピでは、「おまえら」には1円も稼がせない、残飯集団めっ
とことん正確に報告してやるからなっ、やられたことは100憶倍がえしだっ、覚えとけっ



   ・・・



ひっこし以来、やっと食器棚の整理にとりかかっている
なにがどこへ行ったやら、混乱の極みだったけど、少し整理できた

何年も使っていない、好みが変わってこれからも使わないだろう、ってな
そんな食器は捨てることにした、それぞれに想い出があるけど、頑張った

箱いっぱい捨てたら、ずいぶん余白ができた
あ~すっきり、これで今月の骨董市へも行けるわい(反省なし)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ煮のチーズ焼き

2020-04-03 | オーブン料理

甘辛に煮つけたかぼちゃ煮に、チーズをのっけてオーブン焼きしただけ

おいしかった

◆かぼちゃ煮
◆チーズ
◆オリーブ油

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンマカロニグラタン

2020-03-17 | オーブン料理
ソースにたっぷりのマッシュルームを煮込むので、旨みが濃い



この状態から、じっくり煮つめる

◆牛乳をたっぷり使って、かなりゆるめのベシャメルを拵える

※牛乳が800mlで2人分

◆玉葱・マッシュルーム
◆蒸し鶏の蒸し汁・塩・コショウ・ナツメグ

じっくり煮つめる

※蒸し鶏※
鶏ももを塩と白ワインで蒸し煮、仕上げに残ってたササミも追加した



◆蒸し鶏・早ゆでペンネ(軽くて美味しかった)をベシャメルで和え
◆グラタン皿に入れ、パン粉、オリーブ油をかけ焼く

グラタンの焼きのポイントは、表面にだけ焦げめをつけようと思わないこと
ちゃんと中心まで熱くなって、しばらくグツグツいって煮つまり、最後に焦げめ

そこまで焼かないと美味しさがでないと思う

つまり、焼きに入る段階では「ゆるめの薄味」に仕上げておくこと
温度調節を間違えないこと、焦らないこと、焦げめをつけること

ソースの濃度と温度が適切でないと、水っぽく仕上がり味が薄いか
反対に、水分が飛んでギトギトガベガベでしょっぱいか

焦げもつけずに仕上げれば、香ばしさゼロのド素人料理

という大惨事になるのでご注意を........

余談だが、何年か前に食べた浅草寺わきの老舗の洋食屋ででてきた
マカロニグラタンは、のけぞるほど「激マズ」だった

ソースは蒸発して油しかのこっておらず、マカロニは化石化
これだから「観光客ズレした店」はイヤなんだ、地元の恥だと思った

これ食べて帰った観光客は、バカ高いお金をとって家庭料理以下のものを供し
「東京って貧しい街だな」と思ったことだろう、あ~いう店は東京の恥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋とマカロニのチーズ焼き

2020-02-17 | オーブン料理
面倒な夜で、でもお腹もすいてて

それで酒肴というより、主食になるよう焼いてみた
チーズはたっぷりかかってるけど、その下はアッサリ味

◆じゃが芋は1cmの輪切りで、固ゆでする

 ・水から火にかけ、沸騰してから5分くらい
 ・ブロッコリーの芯も一緒に茹で、笊にあげる

◆マカロニ

 ・同じ湯でマカロニを茹でる

◆ブロッコリー

 ・マカロニの茹であがり1分前に追加し、一緒に笊にあげる

◆玉葱の薄切り

◆ひき肉・塩・コショウ

 ・簡単に混ぜただけを150gくらい

◆塩・コショウ・タバスコ
◆ミートソース缶
◆オリーブ油



型に油を塗って、じゃが芋、マカロニ、ブロッコ、玉葱の半量づつ置いて
塩、コショウ、ミートソース、タバスコ、これをもう一度繰り返し.................

最後にひき肉を適当に置き、ミートソースをのっけ、たっぷりのチーズを散らしてオーブン焼き



全体量の割には、ひき肉もソースもオイルも少ないから、意外とあっさりなパスタ料理って感じ
たっぷり焼いたけど、2人でペロッと食べてしまった、適当なわりには美味しくできた

もっとひき肉をたっぷりと使って、蓋をするように被せてから
たっぷりのソースとチーズをかけて焼いたら、メイン料理になると思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひでこシチューのチーズグラタン

2019-10-24 | オーブン料理

先日の、英子さんのシチューをつかって熱々グラタン


◆英子シチュー

 ・温めなおし、塩・コショウを足す

◆サワークリーム
◆チェダーチーズ

 ・グラタン皿にサワークリームを小匙1づつ置いて
  熱々のシチューを注ぎ、かるく混ぜる.........

 ・おろしたチーズをたっぷりかける

 ・高温でグリルする


激旨




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ちいさい、いや、でっかい秋が平野にも到来中
日に日に染まっていく風景、本当に美しい

さすがの「おこもり主婦」も、カメラもって散歩に出てしまった
やっぱ晴れ女で日差しがきつく、帰りは道に迷ったりして汗だく

疲れたな~と思ったけど、元気づいちゃったんだか深めの掃除に突入
とくに治外法権の「おっと部屋」を集中的に攻撃する、裏の裏までやる

ひぃ~ものすごい埃だったぞっ

も~汗みどろで熱中してしまった

その夜は、ラクレピ投稿も無視でとっとと寝てしまった
そしたら翌日、なんだかすこし身体が楽だ............

そうだよね~ここ1年ナマクラの極致だったし、こちらへ引っ越してから
あんまり健康的な汗をかいてない(ホットフラッシュでは大量にかいてるけど)

ホットフラッシュで暑い暑いとなるけど、身体の芯は冷えきっている自覚がある
新陳代謝が止まってる感じ、血流も止まってる、だから腰は痛いし胃も荒れている

ぬるま湯で半身浴してみた、びっくり、1時間浸かっても汗がでない
以前は15分もしたらダラダラだったのに、焦って熱いコーヒー飲んで
冷めた湯をすこし熱くして30分、やっとかきだす(でも少ない)

こりゃやばいな、まじで何か病気になりそうな予感

靴下を2重に履いて、布団には小さな湯たんぽを入れた
「冷えとり健康法」までやる気はないけど、下半身は温めようと思う

運動はするきないけど、家事をまじめにやりゃ~いいのだ
まじめにやりゃ~、かなりの運動量だ、部屋もピカピカだ

と思って台所で「本日の〆のおさんどん」はじめたけど、すぐにぐったり
めんどうくさいものすごくめんどうくさい、後片づけと水菜を漬けただけで終了

料理本なんか読んでると、あ~拵えたいって好奇心がムクムク膨らんでくるんだけど
台所に立ったとたん、シュ~ッと好奇心玉が萎んでしまう、そのうち立ってるのも辛くなる


ぼちぼちいこう

あせるなあせるな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚えのき*グラタンスープ

2019-07-10 | オーブン料理
                    

豚肉とえのきから滲み出てくるスープを、利用する





◆豚肉に塩・胡椒、えのきをギュウギュウに巻いて、食べやすく切ってからグラタン皿にキチキチに詰める
◆白ワインでといたトマトペースト、鶏ガラスープの素ちょっと、お醤油ひとまわし、ガーリックP
◆とけるチーズ

200℃前後で30分くらいグリルする

スープがグツグツいって、チーズがこんがり焼けたら出来上がり

お好みで辛くしても美味しい、バケットを添えて.............









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子のシチューグラタン*クミン風味

2019-06-26 | オーブン料理
                 

簡単に煮てオーブ焼きしただけだけど、とても美味しかった
微かに香らせたクミンも、とろとろの茄子も、とても美味しかった









◆玉葱スライス・バター・小麦粉

 ・粉っぽさがとれるまで炒めたら

◆白ワイン

 ・ジュ~ッ

◆牛乳(7~800cc・もっと少なくてもいい)

・いっぺんにザ~ッと入れて混ぜる

◆茄子

 ・皮剥いて大きめの乱切り、水に晒して笊にあげドボン

◆塩・コショウ・鶏がらスープ

 ・どれもほんのちょっとづつ

 ・トロリと煮つまるまで、煮る(シチュー状)

◆クミンP・塩

 ・かるく香りをつけ、味をととのえる(薄味)

◆大きなとろけるチーズ・パン粉・オリーブ油

 ・高温でいっきに焼く(ぶわっと膨れて狐色になるまで)



こ~いうのは、食べはじめちょっと薄いかな?くらいが丁度いい
一口目がしっかりした味だと、半分くらいでクドクなる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶのトマトクリームグラタン

2019-06-17 | オーブン料理
                 

熱々

さむぅ~い、今12℃、こんなのが美味し~気温です



◆玉葱・ベーコン・マッシュルーム・オリーブ油
◆白ワイン(100ccくらい)

 ・細かく切ってクッタリ炒めたら、白ワインを注ぐ



 ・煮汁が完全になくなるまで煮つめる(重要)

◆かぶ・オリーブ油

 ・かるく焼いたら、玉葱たちと合わせ

◆生クリーム・牛乳・トマトペースト
◆塩(ひとつまみ)・コショウ

 ・煮たてないようにして、ごく弱火で15分くらい煮る



 ・グラタン皿に入れてグリル

◆トースト(ごく薄の)・溶けるチーズ

 ・ぐつぐついってきたら、トーストとチーズを追加してさらにグリル


ベーコンがたっぷり入るから、お塩はほんと少しで大丈夫
かぶの煮え具合は好み、うちは歯ごたえを残してみた

トーストは、耳を落とすか千切って乗せたほうが食べやすかった


おいしかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーパイと金平パイ

2019-05-10 | オーブン料理
               

冷凍パイシートと、レトルトカレーとハムで.........




なにもなかったから、あるもんで咄嗟にこしらえたけど、美味しかった
ただし熱々だから、かぶりつくとヤケドするのでご注意をっ

◆パイシートは解凍し、半分に切って伸ばし
◆ハムで包んだカレーを、漏れないようにシッカリ包む
◆180℃くらいで20~30分ほど焼く


もひとつ



金平パイ

小さく切って伸ばして、常備菜のきんぴらごぼうをクルクルッと
そんで焼いただけ、小さくしたから手でつまめて酒肴にピッタリ

歯ごたえが美味しかった、もっと多くしてもよかったな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする