goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

第35回国宝松本城さつき盆栽展

2009-06-04 | 松本の植物
お昼休みにちょこっと松本城の第35回国宝松本城さつき盆栽展を見に行ってきました。
各賞が決定したようで、作品の下にリボンが付けられていました。
素人はこんなリボンが付いているとただ漫然と見ているだけではなく、どこかに優れたところがある作品として見る事が出来てありがたいですね。


第35回国宝松本城さつき盆栽展
松本市長賞

第35回国宝松本城さつき盆栽展
松本市議会議長賞

第35回国宝松本城さつき盆栽展
松本城管理事務所長賞

第35回国宝松本城さつき盆栽展
国宝松本城さつき盆栽展実行委員会 会長賞

第35回国宝松本城さつき盆栽展
松本市教育委員会賞

第35回国宝松本城さつき盆栽展
国宝松本城さつき盆栽展実行委員会 努力賞

第35回国宝松本城さつき盆栽展
国宝松本城さつき盆栽展実行委員会 努力賞


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城本丸庭園のキンロバイ(金露梅)とギンロバイ(銀露梅)

2009-06-04 | 松本の植物
松本城本丸庭園のキンロバイ(金露梅)

松本城本丸庭園のギンロバイ(銀露梅)

松本城本丸庭園内にキンロバイ(金露梅)とギンロバイ(銀露梅)が咲いていました。
キンロバイの白花種がギンロバイ(銀露梅)との事のようです。
高山に登らないとなかなか見る事の出来ない花が松本城本丸庭園で見る事が出来、ありがたい事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「まくる」

2009-06-04 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「まくる」

「まくる」は「追う」や「追い払う」の意。





例文

父親  「おい そこにいる 鶏を こっちへ まくってこい。」
子供  「あーい そんじゃー そっちへ まくっていくんね。」
父親  「よーし しょっつかまえたぞ。」
子供  「とうちゃん 鶏 しょっつかまえて どうするだい。」
父親  「ばばが げんきがねーで じょーって 肉うどんにして
     食べさせるだわ。」
子供  「そういやー ばば こんとこ 寝てばっかりいるネー。
     早く げんきになりゃーいいねー。」

例文の標準語(?)訳


父親  「おいそこに居る鶏をこちらへ追ってきなさい。」
子供  「はーい それではそちらへ追ってゆきますね。」
父親  「よーし捕まえましたよ。」
子供  「お父さん 鶏を捕まえてどうするのですか。」
父親  「おばあさんが元気が無いので鶏を解体して肉うどんにして
     食べさせるのですよ。」
子供  「そういえば お婆さんはここの処寝てばっかりいますね。
     早く元気になればいいですね。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする