goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

オオブタクサ(大豚草)

2009-06-30 | 松本の植物
オオブタクサ(大豚草)

昨夜の雨で田川の水嵩が増し、繁茂しているオオブタクサ(大豚草)の辺りまで水に覆われていました。
オオブタクサ(大豚草)にとっては恵みの水となり、さらに大きく成長できるでしょう。
田川の河川敷でオオブタクサを見始めたのは15年ほど前からだったような気がします。
本当に田川の河川敷は外来帰化植物の展示場と化してしまいました。
その陰で、在来の植物がどれだけ消え去ったのでしょう。気になるところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気になった事

2009-06-30 | 松本の話題・情報


今年の2月に「竣工」した橋についていた竣工日の金属板です。
小学校に通う子供の通学路になってもいる橋ですので「しゅん工」となっているのでしょうが、何か見て釈然としないものが残りました。
漢字は目で見て覚える事もあると思います。
毎日通う子供が「竣工」を見ていれば、分からないなりにいつかどんな意味なんだろうと辞書で調べる事も出来ると思うのですが・・・・・
「しゅんえ」と読まない事を願っています。


橋と言えば、市が管理する長さ5メートル以上の橋はその数521橋という事です。
松本市は「健康寿命延伸都市・松本」を宣言していますが、橋に関しても「長寿命化」を目指しできるだけ補修して寿命を延ばすという施策を今年度から開始するそうです。
使えるものは修理して使ってゆくという事は大切なことだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする