mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

梅一輪 一輪ほどの暖かさ

2012-02-28 | 松本の植物
松本城公園の白梅
松本城公園の白梅が開花しました。



「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」
蕉門十哲の服部嵐雪の詠んだ句ですが、春の到来を感じる一句です。

が、今朝の松本市は昨日に引き続き冷え込みが強く最低気温は氷点下8.9度。
春はまだまだ先の気温となりました。


松本城のお堀には氷が張っていました。


陽のあたり始めたお堀からは水蒸気があがっていました。
カルガモ達も寒そうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/2/28

2012-02-28 | 松本城
松本城 2012/2/28
朝7:20頃の松本城です。
昨日今日の冷え込みで、お堀には氷が張っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2012/2/28

2012-02-28 | 常念岳
常念岳 2012/2/28
朝7:30頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2012/2/28

2012-02-28 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2012/2/28
朝7:30頃の乗鞍岳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2012/2/28

2012-02-28 | 王滝山
大滝山 2012/2/28
朝7:30頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おはづけ」

2012-02-28 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おはづけ」

「おはづけ」は「野沢菜漬け」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話


秀吉 「かあちゃん はらへったー。
     なんか たべるもんあるかい。」
母親 「そーさなー。
     おさいに なるようなもんは なんにも ねーぞ。
     おはづけ きってやるで それで ごはんでも
     たべとけ。」
秀吉 「あい。
     たべおわったら すぐ のぶさんとこい 
     あそびにいってくるでね。」




例文の標準語(?)訳


秀吉 「お母さん、お腹が減りました。
     何か食べる物はありますか。」
母親 「そーですね。
     おかずになるような物は何もありませんよ。
     野沢菜の漬物を切りますので、それをおかずにしてご飯を
     食べなさい。」
秀吉 「はい。
     食べ終わりましたらすぐに織田信長さんの家へ 
     遊びに行ってきます。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする