mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

豆まめのうす焼き

2013-09-20 | 食べ物
今日は奈川支所管内へ仕事で行ってきました。
帰路、念願であった「豆まめ」さんの「うす焼き」を買う事が出来ました。

「豆まめ」さんの店舗

「豆まめ」さんの「うす焼き」

夕方であったため売り切れてしまったものもありましたが、「なす・インゲン・みそ」、「とうもろこし・チーズ」と「そば粉・はな豆」を購入。
そば粉入りの物は1つ130円、そば粉が入っていないものは1つ120円でした。
早速食べてみましたが「うんまい」の一言です。

豆まめのうす焼きの説明書
豆まめのうす焼きの説明書(お店の方の了解をいただきスキャナーで読み込みました)。

豆まめのうす焼きの説明書
豆まめのうす焼きの説明書(お店の方の了解をいただきスキャナーで読み込みました)。

我が家でもその昔、母親がおやつに良く「うすやき」を作ってくれました。
特に味付けをせずに、焼き上がったものに砂糖醤油をつけて食べたものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菊

2013-09-20 | 松本の植物

奈川支所管内で道路の脇に咲いていた野菊です。
ユウガギクと思われますが、時間が無かったのでしっかりと確認できませんでした。
写真では揺れ動く様子は伝わりませんが、風に揺られ前後左右に動いていました。
すっかり秋の風情です。


近くでナガミノツルケマンを見ました。
ナガミノツルケマン
ナガミノツルケマンは長野県内において存続基盤が脆弱な種(準絶滅危惧Near Threatened (NT)になっています。
私が通っている高ボッチ高原・鉢伏山では一か所でしか観察できていませんが、道路脇に結構咲いていました。

カワミドリで吸蜜している蝶
こちらは、カワミドリで吸蜜している蝶です。



≪ちょいと情報≫

この時期の奈川と言えば、白樺(しらかば)峠で見る事の出来る「タカの渡り」です。
私は一度も行ったことがありませんが、今ピークを迎えているようです。
渡っていくのは東南アジアで越冬するサシバ、ハチクマ、ノスリなどとの事で、今年は17日以降大量に出現していて、19日も午前中を中心に1000羽以上が姿を見せてくれたそうです。
一度行ってみてみたいものです。
聞いたところによりますと、奈川支所から約1時間ほど車を運転、その後15~20分ほど歩けば観察場所に着くとの事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ間近の梓湖

2013-09-20 | 松本の景色
夕暮れ間近の梓湖
日が西の山に間もなく入ろうとしている梓湖です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする