奈川白樺峠へタカの渡り観察に行った帰路で、福伝さんにより投汁蕎麦をいただきました。
一人前でも投汁蕎麦を注文できるのがありがたい所です。

椀と投汁篭と薬味と焜炉がまず登場です。

その後、焜炉の上に土鍋に入った汁がのせられます。

蕎麦が出てきたら、投汁篭に一盛毎入れ、

それを汁のなかに入れて温め椀に移しいただきます。

最後は追加でご飯と卵セットを注文し、おじやにしていただきます。
丁度お昼時ということもあり、大変混んでいましたが、女将さんはイライラする様子も無く穏やかな表情で対応していました。
接待(接客)も投汁蕎麦の味のうちです。
奈川の新蕎麦は10月1日からになります。
一人前でも投汁蕎麦を注文できるのがありがたい所です。

椀と投汁篭と薬味と焜炉がまず登場です。

その後、焜炉の上に土鍋に入った汁がのせられます。

蕎麦が出てきたら、投汁篭に一盛毎入れ、

それを汁のなかに入れて温め椀に移しいただきます。

最後は追加でご飯と卵セットを注文し、おじやにしていただきます。
丁度お昼時ということもあり、大変混んでいましたが、女将さんはイライラする様子も無く穏やかな表情で対応していました。
接待(接客)も投汁蕎麦の味のうちです。
奈川の新蕎麦は10月1日からになります。