mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

長野フジカラー 20回記念 信州写真展 プレミアム展

2016-05-10 | 松本の話題・情報
長野フジカラー 20回記念 信州写真展 プレミアム展
お知り合いから、今日から5月15日まで梓川アカデミア館で開催される「長野フジカラー 20回記念 信州写真展 プレミアム展」の案内をいただきましたので、初日の今日行ってきました。

案内の葉書には「毎年、長野フジカラーで開催しております『信州写真展』が、昨年で20回と節目の年となりました。多くの作品を応募していただき大変感謝しております。そこで、20回全ての上位入賞者様から『現在自慢の一枚』を募り、『第20回記念信州プレミアム展』と題し、展示させていただく運びとなりました。この機会に是非、ご高覧を賜りますようご案内申し上げます。」とありました。

上位入賞された方々の自慢の一枚が揃っていますので見応えがありましたし、また、どんなテクニックを用いて撮ったのかと考えるような写真もあり、拝見していて楽しかったです。

受付にいた方とお話をさせていただきましたが、予想外に応募作品が多く、初手の会場は松本美術館を予定していたという事でしたが展示できないために、急遽梓川アカデミア館に会場を変更したとの事でした。
また、現在はデジカメ主流となっていますが、応募いただいた作品は予想外にフィルムを用いて撮影したものが多く、やはり表現力としてはフィルムのほうが優れているようなこともお聞きしました。



梓川アカデミア館に咲いていたニシキギの花です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ(山法師)の蕾

2016-05-10 | 我が家の植物
ヤマボウシ(山法師)
我が家の庭のヤマボウシは高ボッチ山麓で拾ってきた集合果から種を取り出し、庭に直接蒔いて育て上げたものです。
2012年に初めて花をつけ、今年で5回目の開花となります。

まだ蕾ですので、これから総苞片が大きく白くなり、そして開花となります。


ヤマボウシ(山法師)の蕾
写真は2012年に開花した花です。
白い部分は総苞片です。

ヤマボウシ(山法師)の蕾
中央の緑色の部分が開花した花です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする