mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 カラマツ(唐松)

2016-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

マツ科 カラマツ属   
学名 : Larix kaempferi (Lamb.) Carrière

カラマツ(落葉松、唐松)
雌花。

カラマツ(落葉松、唐松)
雄花。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 サクラスミレ(桜菫)

2016-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

サクラスミレ(桜菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola hirtipes S.Moore

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 サクラスミレ(桜菫)
花の直径2.5 cm前後で、野生のスミレの中では最も大きく、そのため、菫の女王とも呼ばれています。
花弁の色は、淡紅紫色~紫紅色で、信州にあるものは色の濃いものが多いようです。
花弁の基部は閉じ気味に咲くので花柱の先端は見えない事が多く、側弁の基部に毛が多い。
葉は長い柄をもつ三角状長卵形、柄には白い毛があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 エゾノタチツボスミレ(蝦夷の立坪菫)

2016-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

エゾノタチツボスミレ(蝦夷の立坪菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola acuminata Ledeb.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 エゾノタチツボスミレ(蝦夷の立坪菫)
側弁有毛、距は白色で短く、萼片は細長く毛のあるものが多い。
葉は長三角。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオタチツボスミレ(大立壺菫)

2016-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

オオタチツボスミレ(大立壺菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola kusanoana Makino

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオタチツボスミレ(大立壺菫)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオタチツボスミレ(大立壺菫)

側弁無毛、距は白色、葉は円形で縁の鋸歯が細かい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 フモトスミレ(麓菫)

2016-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

フモトスミレ(麓菫)
スミレ科 スミレ属
学名 : Viola sieboldii Maxim.

フモトスミレ(麓菫)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする