7月9日に種を蒔いた越冬用のニンジンの畝の草取りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/b8b7551fd1f06b447937b3eeddedef07.jpg)
どこに人参の芽があるかわからないくらいにスベリヒューが出てしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/e531fd3d2a5bb64170b6f8de819296be.jpg)
作業後の様子です。
ニンジンの細い芽を抜いたり切ったりしないようにしなければなりませんので、注意力と根気のいる仕事です。
これからまだ何回かこの草取りをしなければならないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/ae70760ea46a78b891fb67c844c771f9.jpg)
左の双葉が人参です。
右二本はマツモトイッポンネギの芽です。こぼれ種で大分芽が出てしまっていました。
このマツモトイッポンネギの芽もずくを出して徐々に抜き取らなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/b8b7551fd1f06b447937b3eeddedef07.jpg)
どこに人参の芽があるかわからないくらいにスベリヒューが出てしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/e531fd3d2a5bb64170b6f8de819296be.jpg)
作業後の様子です。
ニンジンの細い芽を抜いたり切ったりしないようにしなければなりませんので、注意力と根気のいる仕事です。
これからまだ何回かこの草取りをしなければならないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/ae70760ea46a78b891fb67c844c771f9.jpg)
左の双葉が人参です。
右二本はマツモトイッポンネギの芽です。こぼれ種で大分芽が出てしまっていました。
このマツモトイッポンネギの芽もずくを出して徐々に抜き取らなければなりません。