mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 オクノアズマイチゲ(奥の東一華)

2018-04-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 オクノアズマイチゲ(奥の東一華)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 オクノアズマイチゲ(奥の東一華)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 オクノアズマイチゲ(奥の東一華)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オクノアズマイチゲ(奥の東一華)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 オクノアズマイチゲ(奥の東一華)

和名 : オクノアズマイチゲ(奥の東一華)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Anemone raddeana Regel f. raddeana
※アズマイチゲの花柄や葉柄や茎などに白い長毛があるものです。
 最近は毛の多少が種によって連続することから、区別はしない考え方が強いとの事です。
花期 : 4月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原の冬季閉鎖

2018-04-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ高原の冬季閉鎖
今年初めて高ボッチ山麓へ行って来ました。
崖の湯(松本市)側の道路を上ってゆきましたが、途中で写真のようにゲートが設置されていてカギがかけられていました。
まだ暫くは車で高ボッチ山頂へは行く事が出来ないようです。


2018/04/07追記
4月7日の市民タイムスの記事によると、高ボッチ高原に上る市道高ボッチ高原線の冬季閉鎖が14日に解除されるとありました。
塩尻峠からの東山ルートは午前8時に、崖の湯ルートは9時頃の解除になるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする