mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

大麦(ホワイトファイバー)の刈り取りの後

2018-06-19 | 松本の話題・情報


私が住んでいる地区の転作作物として田圃に播種されたもち性大麦「ホワイトファイバー」は、先週末に全て刈り取られました。
その後、次の大豆の播種に向けての耕耘が行われたようで、圃場には縞模様が出来ていました。


☞ もち性大麦「ホワイトファイバー」の麦秋
☞ もち性大麦「ホワイトファイバー」の若い穂
☞ もち性大麦「ホワイトファイバー」の若い葉




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカシロヒトリ(亜米利加白火取)発生の時期

2018-06-19 | 松本の話題・情報
アメリカシロヒトリ(亜米利加白火取)

アメリカシロヒトリ(亜米利加白火取)

庭の柿の木の葉にアメシロが発生した兆候が見られましたので、脚立に登って確認してみました。
遠くからでは気付く事が出来なかった場所にも幼虫が発生していて、6カ所で幼虫を見つけました。
何時も通りに、剪定鋏で幼虫がいる枝を枝ごと切り落とし地面に下してから、殺虫剤をかけた後に枝を細かく剪定鋏で切りながらゴミ袋へと入れます。
後日、可燃物提出日にゴミステーションに出して作業は終了です。
今後も発生していないかの確認が必要になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメイズイ(姫委蕤)

2018-06-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメイズイ(姫委蕤)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメイズイ(姫委蕤)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒメイズイ(姫委蕤)

和名 : ヒメイズイ(姫委蕤)
別名 : ヒメアマドコロ(姫甘野老)
科名 : APG:キジカクシ科、クロンキスト:ユリ科、エングラー:ユリ科
学名 : Polygonatum humile Fisch. ex Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニシキウツギ(二色空木)

2018-06-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニシキウツギ(二色空木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニシキウツギ(二色空木)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ニシキウツギ(二色空木)

和名 : ニシキウツギ(二色空木)
科名 : APG:スイカズラ科、クロンキスト:スイカズラ科、エングラー:スイカズラ科
学名 : Weigela decora (Nakai) Nakai

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする