mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2021/09/19

2021-09-19 | 常念岳
常念岳 2021/09/19
午前9時頃の常念岳です。

常念岳 2021/09/19

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。白い雲の帯がかかっています。
手前の稲は黄色くなり、そろそろ刈取りの時期なのではないかと思います。

ヒガンバナ(彼岸花)

すぐそばの田圃の畔に咲いていたヒガンバナ(彼岸花)です。
 和名 : ヒガンバナ(彼岸花)
 科名 : APG:ヒガンバナ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ヒガンバナ科
 学名 : Lycoris radiata (L'Hér.) Herb.

明日は彼岸の入りとなりますが、名前の通り彼岸の時期に咲く花です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2021/09/19

2021-09-19 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2021/09/19
台風一過の秋晴れの空の下の鉢伏山。お昼頃の撮影です。

鉢伏山と前鉢伏山 2021/09/19
前鉢伏山と鉢伏山です。

今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は18.3度、最高気温は28.3度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2021/09/19

2021-09-19 | 王滝山
大滝山 2021/09/19

午前9時頃の大滝山です。 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は18.3度、最高気温は28.3度でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノコンギク(野紺菊)

2021-09-19 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノコンギク(野紺菊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノコンギク(野紺菊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノコンギク(野紺菊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノコンギク(野紺菊)


高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ノコンギク(野紺菊)

和名 : ノコンギク(野紺菊)
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. ovatus (Franch. et Sav.) Soejima et Mot.Ito

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする