ニラ(韮)の花にミドリヒョウモン(緑豹紋 )のオス
畑Bでの仕事を終えて帰ってきましたら、せんぜのニラ(韮)の花で、
ツマグロヒョウモン(雌黒豹紋)のメスとミドリヒョウモン(緑豹紋 )のオスが吸蜜していました。
ニラの花の蜜は、本当にうんまいんでしょうね。
![ニラ(韮)の花にミドリヒョウモン(緑豹紋)のオス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/ac0785ce4fb62225c66e41dfce8364c6.jpg)
4本の性標(せいひょう )が確認出来ます。
![ニラ(韮)の花にミドリヒョウモン(緑豹紋)のオス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/0b16a8bcb05ccfd1f8d8d045fa612178.jpg)
![ニラ(韮)の花にミドリヒョウモン(緑豹紋)のオス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/5297b174d22ec3c3445f7269c0425694.jpg)
![ニラ(韮)の花にミドリヒョウモン(緑豹紋)のオス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/801cedc9eff55fa5ea06671dee788502.jpg)
翅は傷んでいましたが、元気そうに吸密をしていました。
ニラの花の前に一日居れば、もっと沢山の蝶が飛んできているのか分かるのかもしれませんが、秋冬野菜の種蒔きシーズンですのでそんな事はしていられません。
今日は畑Bで、ミズナ、カブ、ホウレンソウを播種し、こぼれ種で生えてきたサニーレタスなどを9515黒マルチ畝に移植してきました。