mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)

2022-05-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)
草丈は3~6cm程の小さなスミレ。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)
葉裏は赤紫色を帯びる物が多い。
花柱の上部はカマキリの頭状。
側弁の基部には毛が密生。
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)
距は短く、薄く紫色を帯びる。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フモトスミレ(麓菫)

和名 : フモトスミレ(麓菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー: スミレ科
学名 : Viola sieboldii Maxim.
花期 : 5月

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧に戻る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホソバノアマナ(細葉の甘菜)

2022-05-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホソバノアマナ(細葉の甘菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホソバノアマナ(細葉の甘菜)

和名 : ホソバノアマナ(細葉の甘菜)
別名 : ホソバアマナ(細葉甘菜)
科名 : APG:ユリ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ユリ科
学名 : Lloydia triflora (Ledeb.) Baker

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒトリシズカ(一人静)

2022-05-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒトリシズカ(一人静)


和名 : ヒトリシズカ(一人静)
科名 : APG:センリョウ科、 クロンキスト:センリョウ科、 エングラー:センリョウ科
学名 : Chloranthus quadrifolius (A.Gray) H.Ohba et S.Akiyama

☞ 高ボッチ高原・鉢伏山の植物一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする