mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ミニトマト脇芽の水挿し

2022-05-20 | 農作業 記録
5月4日に種苗店で、ミニトマト千果を6株購入し、5月6日にせんぜに作っておいた畝に植付けを実施しました。

ミニトマト脇芽の水挿し
この植付けた苗の脇芽が大分大きくなりましたので、水挿しを行い新しい植付け苗を作る事としました。

ミニトマト脇芽の水挿し
脇芽を折り取って、

ミニトマト脇芽の水挿し

ミニトマト脇芽の水挿し

ミニトマト脇芽の水挿し
先端を剃刀の刃で、楔形などに切ります。
 
ミニトマト脇芽の水挿し
そして、ペットボトルを途中で切断したものに水を入れ、挿し穂を入れます。
このまま室内で保管し、容器の水を時々入れ替え、白い根が沢山挿し穂から出てくるまで待ち、植付け苗を作ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)

2022-05-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)
淡紅紫色の花、唇弁に濃紫色の線があり、花弁はヒナスミレよりも細い。側弁の基部は無毛。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)
葉は長さ2~3cmの心形、縁に粗い波状の鋸歯がある。

和名 : ミヤマスミレ(深山菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola selkirkii Pursh ex Goldie
花期 : 5月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする