mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ山頂で見た富士山 2023/09/02

2023-09-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ山頂で見た富士山 2023/09/02
 
高ボッチ山頂で見た富士山 2023/09/02
 
高ボッチ山頂で見た富士山 2023/09/02
 
高ボッチ山頂で見た富士山 2023/09/02
 
今日は少し早く家を出て高ボッチ高原・鉢伏山へ植物観察に行って来ました。
写真は高ボッチ山頂で7時40分頃に見る事のできた奇麗な富士山です。
 
※この時、山頂に張られているグリーンロープを張るための杭の上でハートの紋がある「エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)」を見る事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)

2023-09-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
 
エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
ツノカメムシ科
 
※モンキ=背中にある黄色のハート紋様

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)

2023-09-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 クサレダマ(草連玉)
 
和名 : クサレダマ(草連玉)
別名 : イオウソウ(硫黄草)
科名 : APG:サクラソウ科、 クロンキスト:サクラソウ科、 エングラー:サクラソウ科
学名 : Lysimachia vulgaris L. var. davurica (Ledeb.) R.Knuth
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)

2023-09-02 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
高さ20~30cm。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
葉は幅1~1.5cmで縁に縮みがある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 チヂミザサ(縮み笹)
 
 
和名 : チヂミザサ(縮み笹)
別名 : ケチヂミザサ(毛縮み笹)    
科名 : APG:イネ科、 クロンキスト:イネ科、 エングラー:イネ科
学名 : Oplismenus undulatifolius (Ard.) Roem. et Schult.
開花 : 8月~9月
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする