mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

待望の雨

2023-09-04 | 松本の話題・情報
待望の雨が我が家付近では今日降りました。
待望の雨
 
せんぜのミニトマトを育てていた畝ですが雨があまり降らず、また私が水くれをずく惜しみしてやらずで枯れてしまいましたので一昨日片付けました。
その片付けた畝の黒マルチの上に今日は雨が落ち、小さな水溜りも出来ました。
台風の影響で大雨で被害を受けている地区もありますが、我が家では今日の雨は慈雨となりました。
ここ最近雨が全く降らずで秋冬野菜の種蒔きが全くできていませんでしたので、明日は種蒔きなどに頑張ってみようかと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)

2023-09-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
高さ20~40cm。
下部は横に這ってよく分枝する。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
花冠裂片に見えるのは萼裂片で2m~3mm程、色は緑色、白または紅色。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
葉は長さ2~6Cmで柄には翼がある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
葉の裏面に毛が生え、腺点がある。
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タニソバ(谷蕎麦)
葉柄の基部は耳状になって茎を抱く。
 
 
和名 : タニソバ(谷蕎麦)    
科名 : APG:タデ科、 クロンキスト:タデ科、 エングラー:タデ科
学名 : Persicaria nepalensis (Meisn.) H.Gross
開花 : 7月~9月
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする