goo blog サービス終了のお知らせ 

Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

ありえないでしょ?!

2009-05-30 09:19:00 | 家族・人




朝、オットさんがいいました。


自転車がさー・・・

左右、色変わっちゃったよ。
(・・・って、完了形。)








帰宅途中、ネジがはずれて
部品が左の黒しかなかったそうです。


来るべき返事を予測してびびりながらも

「しょーがないよね?」と、オットさん。



nose5
コ・コンナノ、私、乗レマセンヨぉ。



「買いかえよっかぁ
急に飛躍するオットさん。



nose4
ソウキタカ。
買イ替エ作戦デシタカ?




数時間後、
無事、両方のペダルが同じ色になった愛用の自転車に
別の自転車屋さんから乗って帰った
しっかり者のツマです。
っていうか、
それがフツーの解決策かと。。。







はげみになります。 ポチっとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2009-05-30 07:27:00 | 庭・植物






きれいでしょう?


友人がやはり、「いいなー。」と思ったのか、
この木を見上げて


「この木、なんだっけ?」


・・・と、聞きました。





マイアミ浜のこの並木です。



聞いたことあるんだけど・・・

よく聞く名前だったんだけど・・・


「そうだ。 アカシア!」








でも、実はこれ、間違いだったんです。
BlogにUPしようとして確認して知りました。





本当は・・・
(ニセアカシア) (False acacia)
豆(まめ)科。
学名 Robinia pseudo-acacia Robinia   ハリエンジュ属 pseudo-acacia :



明治期に日本に輸入された頃から、日本ではアカシアと呼ばれていて、
西田佐知子『アカシアの雨がやむとき』・松任谷由実の『acacia (アケイシャ)』
レミオロメンの『アカシア』・・・すべてニセアカシア。
ほんとうのアカシアは・・・というと、
ミモザなどのねむの木科のものだそうです。


白い花びいきの私としては、ニセなんてつけないで
ずーっとアカシアと呼びたいところです。







拍手、ありがとうございます。
こちらにいただけると、もっとうれしいんですけどnose5ase2
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする