![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/af6f7b4f660720d1d2fa355c6b7d69a8.jpg)
きれいでしょう?
友人がやはり、「いいなー。」と思ったのか、
この木を見上げて
「この木、なんだっけ?」
・・・と、聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/13775a253baf23db447271bc6e79bd52.jpg)
マイアミ浜のこの並木です。
聞いたことあるんだけど・・・
よく聞く名前だったんだけど・・・
「そうだ。 アカシア!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/d271779a6acdaba2d73ee0d45f541f50.jpg)
でも、実はこれ、間違いだったんです。
BlogにUPしようとして確認して知りました。
本当は・・・
(ニセアカシア) (False acacia)
豆(まめ)科。
学名 Robinia pseudo-acacia Robinia ハリエンジュ属 pseudo-acacia :
明治期に日本に輸入された頃から、日本ではアカシアと呼ばれていて、
西田佐知子『アカシアの雨がやむとき』・松任谷由実の『acacia (アケイシャ)』
レミオロメンの『アカシア』・・・すべてニセアカシア。
ほんとうのアカシアは・・・というと、
ミモザなどのねむの木科のものだそうです。
白い花びいきの私としては、ニセなんてつけないで
ずーっとアカシアと呼びたいところです。
拍手、ありがとうございます。
こちらにいただけると、↓もっとうれしいんですけど
![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
にほんブログ村
〓が一つ目から出ていることに、言われて
気がつきました^m^
人間の目って、ふしぎー。
ん?針→pinのおっさんのダジャレ・・・
でしたが・・・pinッときてグ♪・・・
コレは又、確かにちょっとお仲間かも
いやかなり、やっぱりお若い^^
たくましい木なんですね〓!!
ほぇ〓と感心ですっ!
ピンッときたんですね(笑)
pinッときてグ〓で(笑)
ハッとした、あなたもお仲間だ〓
また"〓"出てました…すみません!!
久しぶりの「白い花」です。^^
ニセは和名でなく種小名の直訳らしいです。
日本人は「ニセ」をつけないで呼んでいたのに、
近年、本家アカシア・・・(ネムノキ科アカシア属)
が輸入されるようになって区別する為に、ニセをつけて呼ぶようになってしまったそうです。
ちなみに和名はハリエンジュ(針槐)。
ハリえんじゅ槐????@@ ピンときません。
ピン・・・と、^^;おばさんだわぁ。わたし。
ウィキペディアによると、この木は問題視
されているところもあるようで。。。
そのせいかなぁ。pinさんの近所にみかけないのは。。。
むかーし、小学校の校庭の端っこの集団下校
の集合場所に咲いていたのを思い出します。
いくら似ているからといって「ニセ」を名前につけた人がいるんですねぇ
花にとっちゃ悲しいかな・・・・
ニホンアカシアとかにしてくれたら良かった?
緑と白…うふふっ(^-^)
私も好きです
足を止めて見上げてしまいますね〓
でも、"アカシア〓♪"近所では見掛けないなぁ
ハナミズキはたくさんあるのに〓