![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/68d238ce25661916aa0801abc199d343.jpg)
望楼館追想
多忙な中、借り出しが多そうなものの中から、
冒頭を立ち読みして選んできてくれているらしい。
いいのだけでも、面白さを共有したいのだけれど
本人はそんな時間はこのところトンととれない。
・・・かわいそうに。
![clover](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clover.png)
主人公をはじめ登場人物はどこか風変わり。
その美しい名前に反して、みすぼらしく傷んだ古い邸宅、
望楼館と同様に世間から取り残された時間の流れの中いる。
暗くじめじめした物語が、不条理に展開していくのかと思いきや
新しい住人が「動き」・「変化」をともなってやってくる。
まるで館全体にかけられた魔法を解かれたかのように
一人ひとりの過去が謎解かれ、よどんで停滞していた
それなりの平和が崩壊していく。
まるで壊れかけの機械にあたらしい強力なモーターを
つけてしまったかのように。
そして、館も人も消え去ってしまいそうな瀬戸際から・・・
・・・・この続きは書かないでおこう。
好みからすると、繊細で筋の通ったストーリーは筋が
通り過ぎていて、あいまいが残らないところが
読後感がすっきりしすぎてしまって寂しい。
ハッピーエンドに感動したのに、時間が経つと
そうでないほうが心に残りそうな気もしてくる。
けれど、この主人公とアンナ、それぞれに奇異で
それでいて妙にリアルな人間性を感じさせる2人の
真摯さは、ずっと心に残りそうだ。
この「人間」の描きっぷりに1番ひかれた。
ストーリーや構成も面白くてひきこまれると
いうだけではなく、作者の他の作品にも通じる
主題がはっきりと根底に流れている。
主人公のような、いろいろなおぞましさを
誰でも持っているかどうかはわからないけれど、
少なくとも、私は持っている。
だからこそ、やはりこのゆで卵をつるっとむいたような
拍子抜けするほどのエンディングはうれしい。
―いいんだよ。それでもいいんだよ。
心に○○さえ持っていれば。
と、許されたようで。
![clover](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clover.png)
まったくもって、どうなっているんですかね?
持ち物は、持ち主に似るんでしょうか?
伝染性へそまがりor夏バテ??
休止宣言した途端に、
コメントのお返事に泣き言を並べた途端に、
何時間もねばってジタバタ苦戦しても
いっこうに働かなかったカメラのスキャンが
サクサク動き出しました。
![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
信用できない不安定さ。今後、どうなることか。。。
なにはともあれ、
この本の感動を忘れないうちにUP出来て、うれしい。
快気祝いにポチッ♪
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
と思いきや原因不明のままとは・・・・怪
暑すぎたってことで済ませて欲しい(願)
>ハッピーエンドに感動したのに、時間が経つと
そうでないほうが心に残りそうな気もしてくる。
>「人間」の描きっぷりに1番ひかれた。
興味深い感想ですねぇ
この猛烈な暑さ
私も本を持ってカフェ行き
しかし涼しくなると眠気が・・・・
ハーミットさんは家で読んではるのかしら?
でもでも
>伝染性へそまがり
この感染ルートと症状実態も知りたい
この後、未だ一度もトライしていませんが・・・
どうなんだろ。次は成功するのでしょうか?
あまりにコワくて、試せない。--;
若い頃は通勤電車や喫茶店(注:カフェじゃなくて)で
読めたものですが、今では家以外ではなかなか
集中して読めないです。
伝染性へそ曲がりはNOIRと私とPC周辺で
流行しているもようです。
ところで、この本、ホントに良かったです。
最後まで読みきらないと書評とかでは
感じられない味がありました。