![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/434ce451b5fa03c5c665295196746c26.jpg)
2/3 立木山安養寺
人ごみの中、どこからかただよう癒しオーラ。
一人置いて斜め前。飼い主さんの肩に隠れた るる chan 発見。
お願いしてカメラを向けると
飼い主さんのの影にそそそーっと入るので・・・
飼い主さんが、くるっと回転して・・・
すると、るる chan が、また、そそーっと・・・
で、飼い主さんんが、くるっと回転して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/20/d5dcb2a35ea67e6e2a0850fe3a19ea34.jpg)
むふふ。 ふわふわの恥ずかしがり屋さん。
優しい飼い主さんの協力を得てツーショット頂戴しました。
もちろん、なでなで。
のっちゃん、わたし・・・
また、浮気してしまったよ~
![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/10d55f00a66ac4512f74fa7448f6f17d.jpg)
白く光る瀬田川を見下ろす参道
この日は、ホントは低山登山の足慣らし。
通常の800余段の階段ではなく
山道の参道からの立木山参拝が目的で、
どうせなら節分会もと、日にちを合わせました。
実はこのお寺は、夫さんの実家の祖先や
お義父さん・お義母さんのお墓を
守ってくださっているお寺ですが・・・
節分会に最初からいたのは初めてで、
厳粛な中、心が浄化したような気がしました。
朝十時、境内お練り は「本堂」~裏山の「奥の院」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/15041f9bf8d2436bd76926223fe7e82f.jpg)
下りてくると、「節分降魔餅撒所」の渡りをくぐり
右手建物から上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/e910caa051c8d4e1c63dc6c4489f899e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/db626066ebab0fc7807dbcb6806336fd.jpg)
第一回目の福徳・無病息災を願った福豆・降魔餅撒き が。
(午後にも五回、行われます。)
さらに、大護摩修行 がおこなわれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/5f516a073430ca4169257143a39edbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/b676557adee6617c12811ec33870ec36.jpg)
参拝者や信者が願いを書きこんだ護摩木数万本が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/97/e6173d246461e55bc961607fa28161bf.jpg)
浄火によって梵焼され・・・厄を払い・・・
願いが成就するよう祈念されます。
杉の香りのする白い煙が、高く上り
煙越しの太陽が一瞬赤い月のようでした。
はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます