
里坊の町、坂本にある
山王総本宮日吉大社に行きました。

今年のもみじは、ひかえめなやさしいグラデーション。
空模様は、どんより。
それでも、歩くのには丁度よく
奥の日吉山荘まで歩いて
川音を聞きながら、甘酒でほっこり。

日吉大社に行く道の右手前にある
旧竹林院も、公開中だったので立ち寄り、
園内のお茶室で、お抹茶を一服いただきました。
この日、午前中に大急ぎで紅葉を見るくらいかと
きものお約束なのに、つい洋服で出かけたのですが、
毛氈の上で写真を撮ったり・・・
お茶をいただいたり・・・
きものの方が似合う場面ばかり。
ブーツの着脱も見苦しく、手間だったし・・・
来年来ることがあるとしたら、きっちり、きもの、
楽に走らず、きものにしましょう♪
・・・っと、おもわずにはいられない
Hさんの着物姿。。。。


にほんブログ村
(お茶菓子の銘ではなくて・・・)
ここでお抹茶を。
紅葉を眺めながらの一服いいですね~
日本人で良かったと感じるひとときですね。
とてもいい雰囲気で、いかにも観光客相手の
適当さがなく、素敵でした。
きちんと習いたいわぁ。
京都も地味目の色な紅葉
そこを着物でしゃなりしゃなり・・・甘酒とお抹茶
いいですねー
やはり? ウチの裏隣のお庭のかえでが
今年見た中で一番赤いです。。。
そうですよね。
約束を反故にしてバチが当りました。
こういうところこそ、きもので歩きたぁい♪