Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

春の庭木

2007-04-17 11:42:14 | 庭・植物




今年は、歩きながら春の庭木に目が惹きつけられました。
未UPだったものを今日はひとつ。。。


↓《沈丁花》 赤みを帯びずに、やわらかい白だけのものが好きです。

コレはよそのお宅のもの。うちの庭にも欲しいと思います。   


よく観ると花弁の先も葉の先もとがっていますが
角丸の印象があるのはなぜだろう。 




↓《姫ウツギ》 盆栽にもむく、日本古来の丈夫な庭木だそうです。

私は一週間で花を茶色にからしてしまい、友人に叱られましたが。。。
葉は元気そうなので鉢から庭に移しました。
来年再び可愛い花を観ることが出来ると思います。



↓《木瓜》中国原産だそうです。

この木のあるお庭の家はふつうの個人のお宅ですが、
家屋もお庭も隙なく日本的。
花色や木の大きさがとてもよく調和しています。

ところで撮影中、待ちくたびれふてくされたNOIRが
いつになく散歩中2度目のうん○。
上ばかり眺めていた私は思い切り踏んでしまいおおボケ。
(いえいえ。創っていません。)

幸いご近所なので、バケツにたっぷりと水を汲んで
デッキブラシを持参。
怪訝な表情の通行人に見つめられつつ、
掃除をしなければならないという憂き目に会いました。nose5






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の便り | トップ | 南紀白浜&三段壁 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Hermit)
2007-04-18 22:07:33
>琵琶湖ねずみさん

漢字・・・「小手毬」かな?
コデマリはうちにもあって、雪柳にかぶるように
例年咲いているのですが、今年は雪柳は花つきが悪く、
コデマリはまだ咲いていません。

 どうも、植物を育てるのが苦手で困ります。

 私も華やかな洋花も大好きですが、昔からあるような
花もそそとしていいなぁとおもいます。
 名前も雰囲気や姿が想像しやすく確かに『名前や漢字そのものが美しい』ですよね。

 といいつつ、面白い洋種の植物を今日購入しました。
琵琶湖ねずみさんは、もうご存知かな?
観察日記をそのうちBlogにUPするつもりです。^^ 
また、覗いてみてくださいね。

地震は、怖かったけどなんとも影響はありませんでした。あ。心配してくれた嬉しい電話があっただけです。
返信する
Unknown (琵琶湖ねずみ)
2007-04-17 23:07:31
沈丁花
姫ウツギ
木瓜
どれも素敵ですねぇ。
小さくて白い花だとコデマリ(か、漢字が出てこない・悲)とかもいいですよね。
日本名のついている花は名前や漢字そのものが美しいなと思ったりしています。
色の名前も素晴らしい。

Hermitさんとこの激震は大丈夫ですか?
私も最近なかなかブログが書けてないんですが。
またゆっくり遊びにきますね。
返信する

コメントを投稿

庭・植物」カテゴリの最新記事