広橋梅林と桃源郷を訪ねて

吉野郡下市町の広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られている。
広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5,000本の梅が植栽されており、山並みを背景に白、淡ピンク、紅と多彩な梅が見事である。




広橋梅林から、黒滝に行く途中に丹生川上(にうかわかみ)神社「下社」がある。
水の神様として知られ、東吉野村の「中社」、川上村の「上社」、下市町の「下社」が鎮座。 この3社は位置関係や上下関係を示すものではないということだが、歴史的にも深い逸話が残されているようだ。




五條市西吉野から下市町にかけて、黄色のサンシュユと淡いピンクの桜が咲き乱れる地区があり、写真家の間では「桃源郷」と呼ばれている。
その絶景に憧れて、初めて、訪れたが、25日の段階では、少々、早かったようである。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 
FC2 Blog Ranking

吉野郡下市町の広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られている。
広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5,000本の梅が植栽されており、山並みを背景に白、淡ピンク、紅と多彩な梅が見事である。




広橋梅林から、黒滝に行く途中に丹生川上(にうかわかみ)神社「下社」がある。
水の神様として知られ、東吉野村の「中社」、川上村の「上社」、下市町の「下社」が鎮座。 この3社は位置関係や上下関係を示すものではないということだが、歴史的にも深い逸話が残されているようだ。




五條市西吉野から下市町にかけて、黄色のサンシュユと淡いピンクの桜が咲き乱れる地区があり、写真家の間では「桃源郷」と呼ばれている。
その絶景に憧れて、初めて、訪れたが、25日の段階では、少々、早かったようである。








FC2 Blog Ranking