ミノルタのMFの広角レンズMD 28mm F3.5です。MDレンズの時代まではMDのあとにROKKORという銘が入っていましたが、その次の出たNewMDシリーズではシンプルにMDのみとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/63436fc6929f698c892c61117632b0c8.jpg)
レンズ構成 5群5枚
最短撮影距離 0.3m
重量 170g
フィルター径 49mm
28mm F3.5という平凡なスペックの広角レンズですので、ミノルタのMFレンズとして、SR、MC、MD、newMDの各時代で数多くのバージョンが存在します。当ブログでもMD W.Rokkor 28mm 1:3.5を紹介しました。今回紹介するMD 28mm F3.5は、1981年発売のMF時代の最終バージョンとなります。とても小さくて軽いレンズです。
では写りのほうはどうでしょうか。まずは遠景ですが、絞り開放でも周辺まできれいに解像しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/dd98e677067aaaae7ed79e0860708a30.jpg)
そして近接撮影です。けっこうボケもきれいな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/ac56401f0964e612fbbc805242447216.jpg)
さらに最短撮影距離付近での撮影です。絞り開放でここまで背景がボケます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/a7ab9f6b5704af3bacab883626ccc01c.jpg)
いずれもSONY α7+MD 28mm F3.5
しっかり写る良いレンズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/63436fc6929f698c892c61117632b0c8.jpg)
レンズ構成 5群5枚
最短撮影距離 0.3m
重量 170g
フィルター径 49mm
28mm F3.5という平凡なスペックの広角レンズですので、ミノルタのMFレンズとして、SR、MC、MD、newMDの各時代で数多くのバージョンが存在します。当ブログでもMD W.Rokkor 28mm 1:3.5を紹介しました。今回紹介するMD 28mm F3.5は、1981年発売のMF時代の最終バージョンとなります。とても小さくて軽いレンズです。
では写りのほうはどうでしょうか。まずは遠景ですが、絞り開放でも周辺まできれいに解像しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/dd98e677067aaaae7ed79e0860708a30.jpg)
そして近接撮影です。けっこうボケもきれいな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/ac56401f0964e612fbbc805242447216.jpg)
さらに最短撮影距離付近での撮影です。絞り開放でここまで背景がボケます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/a7ab9f6b5704af3bacab883626ccc01c.jpg)
いずれもSONY α7+MD 28mm F3.5
しっかり写る良いレンズですね。