Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

閉鎖空間での520日間の生活、ヒンデミットの「ウェーバーの主題による交響的変容」

2007-07-03 06:45:19 | 古典~現代音楽ドイツ編
欧州宇宙機関(ESA)が、火星探査の実現を目指し、
長期間の飛行のシミュレーション実験を行うために、
被験者として参加してくれる人を12名募っている。
これは、6月21日に出されたものであるが、
昨日の朝日新聞にも記事として掲載されていた。
閉鎖空間での520日間の生活の体験というのは、
想像するだけで、たえられない気がする。
施設から外に出ることができず、食事は宇宙食だけ、
そんな生活が520日というのは、大変だ。
精神的にだいぶまいってしまいそうな気がする。

昨日は二俣川駅から西谷駅まで歩いた。
途中聴いたのは1895年生まれのヒンデミットの作品だ。
聴いた曲は「ウェーバーの主題による交響的変容」。
ドイツに生まれた彼がナチスの迫害を逃れ、
アメリカに亡命してからの作品で、1943年に作曲され、
アメリカで最も大きな成功をおさめた作品でもある。

第1楽章の冒頭の荒々しい主題は印象的である。
ここにみせる彼の優れたオーケストレーションの腕は
ただ素晴らしいとしかいいようないが、
ウェーバーのピアノ曲による主題が様々な展開を遂げている。
第2楽章で冒頭に登場する東洋的な5音階による主題は、
ウェーバーの「トゥランドット」のスケルツォである。
ここでの主題の展開の手法もあざやかであり、
現代的にアレンジされ、時にはジャズ風になり、
各楽器により主題が引き継がれる。
最後の打楽器中心に奏される部分は、
ガムラン音楽のようでもある
第3楽章は、同じく主題はウェーバーである。
第2楽章を除き、他は四手のためのピアノ曲で、
「8つの小品」(作品60)から採っている。
この曲の中ではロマンティックな曲で、
後半フルートの奏でる部分が愛らしく、美しい。
第4楽章の冒頭に登場するファンファーレは印象的だ。
その後ウェーバーの主題による行進曲が提示される。
曲はファンファーレと行進曲の主題が絡み合い、
展開を続けるが、この2つの主題の絡み合いも素晴らしい。
最後は冒頭の金管によるファンファーレの主題で終わる。
ともかく彼の代表作であるし、私の好きな曲の一つである。

とはいえ、私はこの作品に使われている主題、
つまり、ウェーバーのピアノ曲と、
「トゥランドット」のスケルツォを知らない。
一度は聴いてみたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする