goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

餃子ナイツ

2013年10月29日 | 衣・食・住
10月29日(火)雨
先週の話。
「SPEC」見て、その帰りに餃子食べて・・・
いやぁ~餃子って全てを包み込むのねえ~とあらためて思ったわけで・・
包み込むといえば、カレーだと思っていた。
そのまた数日前、カレーの気分になってたのに、玉ねぎがないことに気づくも時すでに遅し。
って、すぐ下がスーパーなんだから買いに行けばすむことなのだが
出不精なうえに、見るも無惨な部屋着と顔。出られん!
野菜室をのぞきながら入れられそうなものを取り出す。
玉ねぎの代わりに長ネギ。
ジャガイモの代わりにレンコン。
なすも入れちゃう。
な~んでも入れちゃう。
夫が「をいをい!何も無理して長ネギ入れなくてもよかろう?」と言うが
なんとなく「ネギ」と名のつく物は入れておきたい。
大丈夫よ!カレーは全てを包み込むから。
そんな大らかなカレーのような人間になりたい(・・・あいだみつをみたくなっとる・・・)

そして先週、カレーに次ぐ大らかな愛を持った料理『餃子』と出会ってしまった。
いや、だいぶ前から知ってましたよ、餃子って、結構何でも包めるって。
ワタクシ、娘の遠足のおベントにも入れてました。クジ餃子。
餃子の皮でチーズやら納豆やら包んで揚げた物。(チーズはアタリで納豆はハズレなのだ)
チャオチャオ餃子でいろんな餃子を食べて、チョコ餃子まで食べて。。。
また「いろんなものを包みたい」欲が沸々と沸く。
翌日娘が帰ってくるというので、海老ゴロゴロ餃子だの、カレー味だの作って待っていたのに
「ごめ~ん、明日帰る。」と一日延期のお知らせメール。
娘のためにと思って作ったのに、結局夫婦で連チャン餃子。
おまけに、残った餃子で翌日のお昼は「マヨだく餃子丼」を食べる妻・・・

さらには、翌日帰ってきた娘が「あたしも餃子食べたかった・・・」
よござんす。
あなたも手伝いなさい。
市販の皮&手作りの皮、50個ほど作る。
海老ゴロゴロ、納豆、梅しそ、カレー味、キムチ、ノーマル餃子、チーズ、あんこ&バナナ・・・
ちまちま焼くのも面倒ね、ホットプレートで焼いちゃえ~~~

三日連続餃子ナイツ。
録画していた「スペック~零~」を見ながらの、楽しい夕餉。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の鎌倉

2013年10月28日 | おでかけ
10月28日(月)晴れ
九州の友人Y美さんが上京。
美容師の卵さつきちゃん(仮名)のママだ。
彼女は、クソ前夫のせいでいろいろあって、苦労して、一人で子供二人を育てている。
やっと一日だけ有休を使って、先週木曜の最終便で上京してくる。
台風の影響が心配されたが、なんとか逸れてくれて、土曜日に会えることになる。

どこ行きたい?
「鎌倉!前やってたキョンキョンのドラマのロケ地とか行ってみたい。
江の電にも乗りたい。」
よござんす。あたしゃ、去年、もんちゃんが来た時に一度ロケ地巡りしてるからね。
完璧なるご案内ができるよ。
ワタクシの友人達の間で、「nの案内は不安だが、nの夫がいれば旅のしおりに始まって、道案内からカメラマンから
全て完璧にやってくれるよ。
そして、シメに旅の思い出のDVDまで作ってくれるよ。」といううわさが流れているようで
nの予定よりもn夫の予定に合わせて上京するという輩もいるくらいだ。
しかし、同じ土曜日、夫は友人宅で芋煮会が開催されるということで、埼玉へ。
nだけのご案内になる。でも大丈夫!鎌倉初心者コースはお手のものさ!
~nの計画~
*JR横須賀線で鎌倉方面へ向かう
*北鎌倉で一旦下車→円覚寺の弁天堂茶屋でお汁粉を飲む。
      覚えてらっしゃるでしょうか、中井貴一とキョンキョンが会社さぼってビール飲んでたとこです。
*鶴岡八幡宮&小町通り→食べ歩いてもいいし、中井貴一と美保純がお茶したイワタ珈琲店に入ってもいいし。
*江の電に乗ります。極楽寺で下車→成就院経由で御霊神社→力持家→カフェ坂の下
          長谷寺と大仏さんは観光コースってことで必須でしょう。
          ここでもんちゃんは「大仏のレプリカ」買ったねえ。
          Y美さんにもオススメしてみましょうか。
*また江の電に乗って、江ノ島へ向かう。
完璧!
  
朝10時に、武蔵小杉で待ち合わせ。
久々の再会を喜び、機関銃トークでお互いの近況を話していると、あっという間に北鎌倉。
ひーーーっ!降りるよっ!!!
飛び降りて・・・円覚寺へ。不信心にもほどがありますが、お参りもせずまっすぐ茶屋へ向かいます。
なんせ時間がないもんでね、いちいち参拝してたら小銭も時間もなくなる(こらこら!)
140段の石段を上りきって・・・肩で息するワタクシの目に入ったものは・・・

へ?休み?どういうこと?
「定休日女」健在なり。
しょうがないので、とぼとぼ石段をおりて、しょうないので参拝して(おいおい!)
腹の虫が治まらないので入口の人に聞きます「茶屋は工事中ですか?お休み?」
おばちゃん「いいえ。10時からやってますよ。」
n「いや、お休みっていうか、警戒パトロール中って札がかかってて・・・」
おばちゃん、となりのお守り売り場のおばちゃんに「ねーー、茶屋って、今日やってないの?」
お守り売り場のおばちゃん「何も聞いてないけど・・・台風で休みってことになったのかねえ。」
いきなり出ばなくじかれた感ありだが、気を取り直して鶴岡八幡宮&小町通りなんぞを見て回る。
さすがに日にちが経ち過ぎて、ロケしてたのはどこの鳥居だったか定かでないが
とにかくこのあたりよ!
なかなか雨も上がらないし、休憩しましょ。
「イワタ珈琲」でホットケーキなんぞ食べながらまたもおしゃべり三昧。
ここで、彼女が、夜は別の友達と会うのと言い、「5時くらいに東京駅で待ち合わせる予定なんだけど
何時に鎌倉出れば間に合う?」
え~~~~っ!!!???
早く言いなさいよっっっ。焼きに30分もかかるホットケーキを優雅に食べてる場合じゃないよ!!!
慌てて江の電に乗り、極楽寺駅へ向かう。

もちろん極楽寺はぶっとばす(・・・・・)
成就院を駆け下り・・・

御霊神社と江の電を撮り。

あ、ここ、キョンキョンちの入口ね。

カフェ坂の下へ。

なんだかまださっきの珈琲がたっぷり残ってるんだけど、入らなきゃ雰囲気わかんないからね!
おなかが少したぷんたぷんですが、カフェモカなんぞ飲みます。
カフェを出て、サーファーと海を見て・・・

長谷寺&大仏様を見る。

長谷駅から江の電に乗って江ノ島へ向かうも、おそらく江ノ島に渡る時間はもうないねえ。
江の電の中から、台風の余波で荒れてる波の向かうの江ノ島を指差し
「あちらが、江ノ島でございます。」
ってことで江ノ島終わりっ!
鎌倉高校前で降りて折り返す。
それにしても波が高い。
サーファー人口ってこんなに高いのか!と驚くほどサーファーがうじゃうじゃいる。
しばし波乗りに見とれるおばちゃん二人。

鎌倉へ戻り、東京へ向かい、なんとか許容範囲内で彼女を待ち合わせ場所へと向かわせてから帰宅。

昨日は、娘さつきちゃんの部屋を掃除してから3時の飛行機で帰るというので、
空港で待ち合わせてお昼を一緒に食べてお見送り。
なんだか慌ただしい土日だったけど、久々に懐かしい友と会えて、良い休日でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SPEC』な夜

2013年10月23日 | おでかけ
10月23日(水)曇り

夕べは、夫と「SPEC~結~」の試写会へ行く。
映画のことも喋りたくて口がむずむずするが、加瀬亮フリークの方から激しくクレームが来そうなので
ぐっと我慢する。
ただ一言だけ。
やっぱ加瀬亮はすごいわ。

映画を見終わって・・・
辛口な批評をしながら、晩ご飯を食べるとこを物色する。
鹿児島黒豚しゃぶしゃぶの『いちにぃさん』や、魚料理がおいしそうな居酒屋の前を通ったり、
ビール瓶の箱をひっくりかえしたようなテーブルと椅子が並ぶ通りを通ったり・・・
ぐるぐるぐるぐる・・・なかなか決まらん。
「餃子!餃子だよ、せっかくSPEC見たんだから餃子食べよう!」ということになり、
少し歩くと、餃子のお店発見!
入って、カウンター席にすわり、すぐトイレにはいるn。
すると!トイレにSPECのポスターが貼ってあり、「あの餃子を再現します」と吹き出しが付け加えられておる。
ま、SPECといえば餃子だもんね。そりゃ販売戦略に使わない手はないよね。と、軽い便乗商売(?)の匂いを感じながらトイレを出る。
が!席の後ろにも小さなポスターがあって・・・
いやいや便乗商売じゃないわ!ちゃんとしたコラボ企画だわ!
映画の中にも出てきた「マヨだく餃子丼」もあるよ!
あんなに辛口評価してたくせに、一気にテンションがあがる。
さらには、ここのお店、「オロナミンサワー」なるものもあり、オロナミンCを愛するワタクシは早速注文する。
数種類の餃子を食べた後、スペック版焼き餃子を注文すると・・・
残念なことに売り切れ~~~
がっかりするワタクシ達に、若い店長が「申し訳ない」とスペックのステッカーをくれる。
n「今、スペック見てきたとこなんですよ。」
しばし、スペックの話で盛り上がる。
「マヨだく餃子丼」も頼むおぢおばに、店長が「すごくジャンクな味っていうか、ヘビーな味ですよ。」と
暗に若者向けだよと言いたげ。
だが、大丈夫。このおぢちゃんおばちゃん、意外とジャンクな味、いけるから。

デザートのチョコ餃子なんぞを食べてると・・・今度は別の、もっと若いおにいちゃんが「試写会見たんですか?どうでしたか?」
一瞬、妻は、夫が余計なこと言うんじゃないかとハラハラしたが、さすが社会人。だてに歳はとってないね。
夫「おもしろかったよ。」(さっきの映画館出た時の毒舌ったら!)
そのおにいちゃん、ワタクシ達が、ちゃんと調べてこのお店に来たと思ってたらしく
(前日には、当麻そっくりそのままな人が来たらしい・・・赤いキャリーバッグに腕を三角巾で吊って)
「いやいや、映画見終わって、餃子食べたいねえなんて言いながら歩いてたらここが目に入って、飛び込んだだけ。」というワタクシ達に
「それって、ある意味スペックをお持ちですね!」
うまいこと言うねえ。
そんなスペックなワタクシ達が食べたもの。
←箸袋もスペック仕様。
←チョコ餃子。

満腹満腹大満足で帰路につく。
満員電車はしょうがない。いつものことです、この電車。
ところが、乗ってすぐワタクシの前に座ってた人が下車。
ラッキー!!!
その次の駅では、ワタクシの隣に座ってた人が下車して、夫座れる。
ハイテンションな妻「やっぱ、アタシ達、スペックホルダーかも!」
・・・って、ささやかすぎるスペック・・・
スペックを鑑賞予定の皆様、鑑賞後は是非「餃子チャオチャオ」でお食事を!
気分が盛り上がります。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーノチーズ&クリームチーズ

2013年10月22日 | 当選品&モニター&おタメし
10月22日(火)曇り

モラタメさんにいただきました。
明治ボーノチーズ明治北海道十勝ゴーダ4本入×4&明治こだわりキッチンクリームチーズスライス8枚入り×1です。
いつもありがとうございます。

早速、ボーノチーズをつまみに出してみます。

まあ、nさんったら、梱包のまま!!
いやいや、これは帽子切りというタイプのフィルム包装なのですよ。
こうやってこうやって食べると手がべとべとしない。
個別包装というのは、残ってもラップ巻いたりタッパー入れたりしないですむのがいいですな。
夫婦でガシガシ食べて、二袋めの途中でストップ。
その残り2本は翌日のサラダにトッピングしてみました。

今日は、お出掛けするので、どこかで美味しいベーグルを調達してきて、
明日の朝は、クリームチーズスライスをはさんで食べよぉ~っと!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィオライズスキンローションⅡ

2013年10月21日 | 当選品&モニター&おタメし
10月21日(月)曇り

今回はコチラのモニターです。
フィオライズ公式サイトファンサイト参加中
しっとりタイプの化粧水です。
さっそく、このバリバリの乾燥肌にたたいてみましょう!
想像してたよりはとろりとしてない・・・
匂いは・・・ナチュラル感漂う植物系というかハーブ系というか、そういう淡い感じ。
「自然の素材と技術の融合」とあります。
なかなか魅了的なポイントよね!
18種類の植物エキスと4種類の発酵エキスが配合。
今、『発酵』がマイブームのワタクシですから、嬉しい限り。
この、優しいピンクのボトルというのも、女子力を向上させますな。
最近、ピンクのものには手が出せない歳になってきたものねえ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花媛 モイスチャーミルキーコンディショナー

2013年10月21日 | 当選品&モニター&おタメし
10月21日(月)曇り

今回はコチラのモニターです。
桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中
乾燥肌用の乳液です。
若い頃から、筋金入りの乾燥肌です。
若い頃はにきびもできず、油断してました。
40を過ぎた頃でしょうか、むむむっ?乾燥肌はシワになりやすいってことか?という事実に気づいたのは。
今、せっせと保湿保湿を心がけています。
寝る前にはクリームを欠かしません。
夜はいいんですよ、クリームべったり塗っても。
せいぜい毛布についちゃった!くらいです。
でも、朝のケアの時にクリームべったりは、その後のメイクに差し支えます。
この『モイスチャーミルキーコンディショナー』は、べたつかないけど、しっとり。
その後のお化粧のノリも良いです。
秋から冬へと、お肌の乾燥がどんどん進む季節到来ですが、
ひと月後、新しい細胞がせっせと作られ、もうすぐお目見えです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじ運

2013年10月21日 | Weblog
10月21日(月)曇り

やなせたかしさんのご逝去に続き、天野祐吉さんの訃報にショックな朝。
娘が生まれたての頃だからもう20年近く前、鹿児島での「男女共同参画なんちゃらかんちゃら(←忘れた)」のイベントで
天野祐吉氏の講演を聞いたことがある。
その頃からずっとお変わりなくご活躍だし、先週のCM天気図でも気を吐いてらっしゃったので
まさかこんな悲しい知らせを、同じ朝日新聞の紙面で読むことになるなんて思いもしなかった。
ずばっと、ばっさりと斬る。
歯に衣着せぬとは彼の文章のことだ。
衣着せまくってるワタクシとは大違いだ。
でも、ラフな感じで、愛があって、ホントに、彼の書く文が大好きだった。
寂しい。

今日はくじ運について書きたかった。
ワタクシ、小さい頃から、しょぼいものは良く当ててきた。
ワタクシの評判を聞いて、近所のおばちゃんが、宝くじ買ってきてくれない?と頼みにきたこともあるくらいだ。
今も、しょぼいものは結構当たる。いや、しょぼいという言い方は、当ててくれた方や当たった物に失礼だな。
小さいもの?(そりゃ同じだろ!)
ささやかなもの?(それも同じじゃ!)
大物じゃないもの!で、どう?(・・・・・)
あ、金額で言いましょか。100円程度から最高二万円の範囲くらい。
この範囲の懸賞には強いと思ってた。
が!ここ一週間で、「これ当たる気がする」と思ってたもの二つ大ハズレ。
一つが「ジャイアンツファンフェスタ」
(ジャイアンツで言えば、もう一つ、あっさりとクライマックスシリーズを勝ち抜けたので
20日に観戦の予定だったのがなくなったというのも、ある意味ハズレ?)
もう一つは、同じく昨日行われた「安住紳一郎の日曜天国公開放送」のバスツアー。
しょうがないから自宅で聞いたが、1000通くらいの応募の120人くらいの当選だったような。
これくらいの確率なら当たって然るべき(何から来る自信?)
無料といいつつ、それはある意味プライスレスなものってことね。
これが、ワタクシのくじ運の上限2万円を超えていたということか。

一週間ほど前だったか、区の広報誌か何かで、「椎名誠氏講演会」のお知らせを見て早速夫に教える。
我が夫、好きな人が多い我が夫の、好きな人ベストテンに入ってるであろう椎名誠氏。
「行きたい!」とのたまう。
さらには、講演内容は『いつまで私たちの飲める水があるのか』
水関係の仕事をしてる夫である。そりゃ聞きたかろう。
いいでしょう、ワタクシのくじ運で・・・え?先着順?
先着順って!我が区は何を考えとるのだ。椎名誠氏の人気を知らんのか。
電話かファックスで!ってどっちもパンク状態になるのは必至。
「話し中」のツーツー音を聞きながらイライラするワタクシが想像できるぞ。
お金をとるならまだしも、これまた無料だ、プライスレスだ。
おまけに、原則一人一枚だという。
夫婦で行きたい場合は、一度電話を切って、またかけ直すのか?
ワタクシ、作戦を立てる。
本日朝9時からの受付時間を待って、まずは携帯で電話して一人分申込みながら、ファックスでもう一人分を確保しよう。
カウントダウンして・・・9時だっっっ!
電話する・・・あっさりつながる・・・一人分確保!
もう一人、家族の分を申し込むには、もう一度電話しなきゃいけませんか?と尋ねると、のんきなおっさんが「いや、このまま、このお電話でいいですよ。」
・・・あっさり二人分確保。
拍子抜けする。
この駆け引きが難しいのか、プライスレス!

ここんとこ、片付けにせいを出しているせいで、モニター文がたまりつつある。
いっきに書き上げていきます。
「大物」ではないものながら、ワタクシの生活を潤してくれている物達のご紹介です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点と線

2013年10月14日 | おでかけ
10月14日(月)体育の日 晴れ

先日、外苑前で・・・って、これが良くないのかっ!?
夫からよく言われることに「君は、東京の地図を地下鉄の駅で覚えてるよね。」
ええ。車がありませんからね、うちは。
よって、ひとつひとつの駅が、ワタクシの中では独立している。
よって、国立新美術館(最寄り駅乃木坂駅)が六本木ヒルズや東京ミッドタウンの近くだったという事実も結構最近知った。
銀座ー有楽町ー日比谷の位置関係は、未だ怪しい。油断すると新橋へ行ってしまう。
とはいえ東京在住も丸9年を過ぎると、さすがに少しはわかりつつある。
ゆえに、最近は日暮里の後、谷中へ行ってみたり、表参道原宿の後、渋谷へ歩いて行ったりもできるようになったのだ、えっへん!
そして、先日の「収納スタイリスト吉川永里子さん」によるセミナーの開催場所の最寄り駅が「外苑前」だと知った時
ワタクシの頭にはうっすらと外苑前が表参道に近いのではないかという考えが浮かぶ。
すごい進歩だ!
検索してみる。
距離にして1km。
田舎の、な~んにもない道じゃあるまいし、オシャレな町並みを見ながらの1kmなんてあっという間ね。
ぢつは、美容師見習いのさつきちゃんからまた白髪染めモデルをお願いされておるのだ。
助かるわぁ~~~もう、おばあさんみたいに真っ白だったところよ。
よしっ!じゃあ、セミナーが終わってから表参道へ行って、染めてもらおう!
ってことで、一日に二つのイベント(大げさ)をスケジューリング(ますます大げさ)
そして見事にクリア(・・・・・)
大満足の一日だったわけだ。

が!!!ぢつをいうと、つい先日、夫から笑われたことを正直に告白しよう。
吉祥寺から東京ドームへ行くという、二つのイベントを敢行。
ワタクシの中でのドームは、大手町から丸の内線で後楽園駅。
よって、吉祥寺(JR)の駅で、迷うことなく総武線?(東西線直結のやつ)に飛び乗る。
で、座れたし、ヒマだし、何げなく『駅すぱあと』検索してびっくり!
中央線で四谷乗り換え、南北線で後楽園。
あるいは、お茶の水で丸の内線に乗り替えろとかの指示。
え~~~っ!!??そうなの?どこかで降りて乗り換えるべき?
と、少し慌てるが、なんせ東京在住9年だからね、ペーペーだった頃のあたしとは違うよ。
ここで、変にまた動いて乗り換えたりしても、たいして時間は変わらないはず。
だって、大手町から後楽園駅までは10分もかからないもんね。
たいして変わらん変わらん、と自分を慰め、自分の最初にチョイスした行き方で向かう。
ドームで、夫に話すと「それって、行ったり来たりしたようなもんだ」と笑われるが、
それよりもショックだったことが・・・
試合が終わり、当たり前ように後楽園駅へ向かおうとするワタクシに夫が「こっちこっち!
出口がコッチ側なんだから、少し歩けば飯田橋だよ。」
え”ーーーーーっ!!何それ!
飯田橋と言えばもう、1本で我が家へ帰れるではないですかっっっ。
まだまだだわ、ワタクシ・・・と思った秋の夜。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを引き寄せる片付けのすすめ~at北青山

2013年10月13日 | 当選品&モニター&おタメし
10月13日(日)晴れ

毎年、衣替えのシーズンと、年末の大掃除の頃、ワタクシ達夫婦はケンカをする。
なぜなら、部屋の中のがらくた(夫のもの)が気になって気になって・・・
我が家が薄汚い(・・・)のは、これらのがらくたのせいだ!と思ってしまうから。
そして・・・今また、衣替えのシーズン(あれ?ちと遅い?まだ終わってないんだけど・・・)
しかし、今年のワタクシは穏やかに微笑んでいる。天女のようだ。
モニプラさんで、サニクリーン無料公開講座「幸せを引き寄せる片づけ講座/モノ・時間・自分管理術」が当選。
キレイに暮らしたいなあとは思っても、どうせこれらのがらくたのせいで片付かないもんねとあきらめ、
「断捨離」とかをどこか遠い国の話のように聞いていた。
この講座も、それほど熱心に「聞いてみたい!」と思って応募したわけではないが、
運良く当たったので行ってみましょうかねという程度だった。
ただ、その講座の数日前に放送される「ソロモン流」に、その講師の『吉川永里子さん』が出演されるという情報が!
予習を兼ねて、見てみましょうかねえと、これまた軽い気持ちで録画。
講座の前日に見てみる。
見てびっくり。感動した。
ごらんになった方、いらっしゃいます?
あたしゃ、あれに出てきた趣味道楽おやじが、我が夫にだぶりましたよ。
「機能しないものを排除するのは好きではない」だの
「定年退職した後に、これらを読みたい(←単なるメモ書き)」だの
「通帳や給与明細は全てとってあります(←とても得意げ)」だの・・・
こちらのご夫婦も、その価値観の違いでケンカになるらしく、お手上げ状態の奥様が依頼されたとのこと。
「きーーーっ!全部燃やしたれ!」とムカムカしならが見てると、吉川さんは「思い出ボックス」を作り、そのオヤジの給与明細から絵日記からメモ書きまでをきっちり保管。
なおかつ魔法のように部屋はスッキリ綺麗に片付いた。
そのオヤジは号泣である。
そのオヤジと我が夫、ワタクシの中では同類である。
そんなに思い入れがあったのかと愕然とするほどの号泣ぶりに、反省もした。
そして、この若い講師「吉川永里子さん」に会いたい気持ちが盛り上がっての、講座受講となった。

テレビを見て、ものすごくおもしろかったけど、講座はこのテレビの内容とダブるんだろうなと思っていた。
心のどこかで「でも、うちは無理だな~あのがらくたが・・・」と相変わらず思っていた。
ところが、彼女はさらにワタクシの心をぐわしっと掴むのだ。
彼女が「テレビでのやり方は、私たちが一日とか二日で、一気にやるやり方です。」
自分ちを、奥さん一人でやる方法を伝授してくれる。
もうねえ~~~目からウロコが落ちまくり。
できるかもしれん。うちも、もう少し何とかなるかもしれん。と思えてくる。
さらには、質疑応答の時のお答えも、なるほどとうなることだらけ。
その中に「(片付けない)ご主人を動かすには、まず奥様が自分のことをちゃんとやることです。」
自分の好きなもの、自分好みのものだけを、回りにおいて暮らしたい。
そりゃ誰だってそうだろう。
しかし、家族が増えれば、それは簡単にはいかなくなる。
ものも増える、服も増える、本も増える、自分の趣味に合わないものも目につく。
それを、双方で折り合わせながら、気持ちよく、楽しく暮らしていければいいなあ。

彼女が、「まずは、あまり思い入れの少ないキッチンとかから始めると良いですよ。」
ってことで、今、食器棚の引き出しからコツコツ始めてます。
長期戦でいいじゃないですかって彼女が言ったもん。ワタクシは2年を目標にする。
夜中に始めちゃだめですよって彼女が言ったから、夜はやめとく。
くじけそうになったら?の質問に「無理はダメーーーっ」と悲鳴のように叫んだ彼女。
ものすごく楽になりました。

講座の間ずっと楽しかったのだが、思わず笑ったのが・・・
食器をどの程度持っているかの質問に、客用カップ&ソーサーなんて滅手に使わないという話になり
吉川センセ「あ、でも、船越さんがうちに来た時、『あ、このカップ&ソーサー使うの、今じゃね?』と思って使いました。」

この日は、彼女が監修した来年のスケジュール帳をいただく。
ほかにも、いろいろおみやげがありお得感も満載。
来年は、彼女のサイン入りスケジュール帳を使いながら、片付けをコツコツすすめるつもり。
2年後の、るいさん&pさんのお誕生日サプライズパーティを、我が家で開けるくらいにするのが目標。
って、ここで言っちゃったらサプライズにならんだろ!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人VSヤクルトat東京ドーム

2013年10月11日 | おでかけ
10月11日(金)晴れ

一週間ほど前のこと。当選ハガキが舞い込む。
巨人VSヤクルト戦だ。
応募したことすら忘れてた。
もう優勝も決まってるし、『消化試合』だから当選したんだな。
どうしようかなあ。
いつも野球観戦の手配から何からやってくれるるいさんをお誘いしようか。
いや、今頃の試合って、どうなんだ?
見に行く人っているのか?
そうこうしてるとるいさんから「クライマックスシリーズ」観戦のお誘い。
そうだよね~もう、視線は次に移ってるよねえ~
娘に「彼氏と見に行きなよ。」と言ってもイマイチな返答。
夫は九州人によく見られるアンチ巨人派。
(余談だが、その昔、九州ではナイター放送は巨人戦だけだった。
ゆえに熱烈な巨人ファンが多いように思われる。例:我が母
そして同じくらいの比率で、性格の少しねじれた人たちはアンチ巨人になる。例:我が父、我が夫)
何で当たったか忘れたが、当選したのに行かないのって次からブラックリストに載って、当選しなくなるのじゃないか。
その日は、昼間、吉祥寺へ行く予定だ。
きっと疲れ果ててちゃんと晩ご飯を作る気力がないはず。
それだったら、なんとか夫をだまくらかして連れ出して、ドームで弁当をつまみにビールの一杯も飲ませとけば機嫌も良かろう。
ってことで、相変わらず激務な毎日の夫を何とか説得し、その日だけはノー残業でドーム待ち合わせ。

吉祥寺から、変な経路を経てドームへ。(どうやら遠回りをしたらしい)
ゲート前で夫を待つが・・・びっくりである。
わらわらわらわらと駅から湧き出てくる人・人・人。
コアなファンって、最後の最後まで見に来るものなのねえ~
そういえば数日前にるいさん、見に来てたものねえ~
優勝関連グッズとかを買いにきたのかしらねえ~
などど、のんきに考えている似非ファン。
時折聞こえるアナウンスに「Tシャツはシートにあります・・・」
え!?Tシャツプレゼントがあるの?
これってすごくラッキーじゃない?
『消化試合』だから、読売グループもいろいろサービスしてくれるのかしら・・・と、あくまで『消化試合』にこだわっているn。
ゲート前で、入ってくる人たちを見ていると・・・みなさんビール片手にいらっしゃる。
そうだよね~中のビールは高いもんねえ~
夫にメールを打つ。「外の売店でビールを買ってくるように!」
ビール片手に夫登場。
ドーム内に入り、お弁当を買い指定席へ行くと・・・ををっ!あるあるオレンジTシャツが!

アンチ巨人の夫が、「ちっ!黒がよかったな。パジャマにもならん。」
妻は大喜びで、さっさと着用。
試合は3対1で負けとる。
しかし『消化試合』だもん、べつにいいよね。としつこいn。
回りをキョロキョロ。
ビール売りの女の子を物色したりしては夫に話しかけると
ぢつは野球観戦が久々の夫、おもしろかったのか、「きみ、うるさいっ。集中できないじゃないか!」と怒られる。
試合は、劇的なサヨナラ!!!
夫にもオレンジタオルを振り回させる。
そして・・・試合終了後のアナウンスで、今日の試合がシーズン最終戦だったことを知る似非ファンn。
ヤクルトの宮本が今期で引退ということで、胴上げがあったり、
優勝旗(?)を持っての場内一周とか、いろんなセレモニーがあり、
初めて「ひーーーっ!今日は大事な試合だったんじゃん!
こんなことなら、アンチ巨人の夫なんかじゃなくてるいさんをお誘いするべきだった!」
でも、大丈夫!
帰宅してのぞいたふぇーすぶっくでるいさんが、しっかりとドームで観戦されてたことを知る。
さすがです。
こうして、nの長く楽しい一日は更けていったのであった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする