パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

猫の王国 アロマブレンド4種18袋セット

2012年09月27日 | 当選品&モニター&おタメし
9月27日(木)曇り

モラタメさんでタメします。
『猫の王国 アロマブレンド4種18袋セット』
735円でタメせます。お得!!!
うちのイチは、偏食が激しいというか、いや、グルメ猫ってわけではなく、
同じものが続くのがイヤって感じ。
わ!夫と同じだわ。
余談ですが、ワタクシの「お弁当」のイメージは「夕べの残り物」でした。
しかし、彼は「夕べと同じものをお昼にも食べるのはいやだ」と言う。
めんどくさいヤツだな・・・
だから、朝から唐揚げ揚げたり煮込みハンバーグ作ったり肉じゃが作ったり。
なんてけなげな妻。
そして、分量を考えないで作るから、昼に自分が食べても余り、結局晩酌のつまみに「肉じゃが」が出たりする・・・
お弁当で食べたものを夜食べるのはいいのか?
単に肉じゃがは好きだから文句言わなかったのか?
あ、これ、夕べの話なんですけどね。
って、夫の話はどうでもいいですね。
イチさんの話、イチさんの。
彼女の「好き嫌い」の基準は未だにわかりません。
「シーバ」は絶対的に大好きだけど、それ以外は、喜んで食べる時もあれば「ぷいっ」と横向く時もあり
ホントこいつもメンドクサイ。
ドライ、ウェットそれぞれに違う種類のものを用意しておいて少しずつ食べさせることになります。
今回は4種あるので4日は違う味が楽しめて、間でドライフードを食べたりして、
うちのわがままお姫様も満足そうでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットシーツ

2012年09月25日 | 当選品&モニター&おタメし
9月25日(火)曇り

今回はこちらのモニターです。
アムリットファンサイトファンサイト参加中

我が家は猫ちゃんなのですが、ペットシーツでおしっこしてくれたら楽だよなあ~と思い申し込んでみました。
女性の声から生まれた新感覚ペットシーツらしいです。
ナプキン素材!!!
いや、まぢ、このナプキンって大発明ですな。
ワタクシ、薬のせいだか更年期のせいだかで生理のことでは常々悩まされておりますが
この『ナプキン』という大発明がなかったらどんな修羅場に・・・まさに血みどろ・・・なってたかと思うと
ホントに感謝感謝であります。
・・・って、ナプキンの話はどうでもよろし。
さてさて、我が家の堅物イチちゃんが、新しいものに反応するかどうか楽しみであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不屈の嫁

2012年09月23日 | 本・マンガ・テレビ・映画
9月23日(日)雨

韓流ドラマ『笑ってトンへ』が終わり、さて、この後どうしたものか。
連ドラ予約をしてたので、引き続き始まった『不屈の嫁』が録画されている。
ぱっと見、イケメンも出てこなさそうだなあ~と思いつつ、1話だけでも見てみるか。

久々に、ドラマをみて号泣した。
いや、決して感動的なドラマだとか、すんごいエピソードがあったとかではない。
良くある、夫の浮気→修羅場→離婚という一連の流れ。
しかし、そこに出てくる夫の言葉とか言動とかが前夫そのもので
またそれに対する妻(主人公)の言葉や思いが、当時の自分そのものだった。
浮気が発覚し、責める妻に夫が言うわけだ「浮気じゃなくて本気だ」
浮気相手の美女が言うわけだ「愛です」
夫が浮気相手に対しての責任とか誠意を言い出した時は、思わず我を忘れて画面に向かって罵ったくらいだ。
自分の取り乱し方に動揺してしまうほどだった。
いやぁ~~~心の傷って癒えるものではないのだなあ。
いや、全くもって前夫には未練も何もない。
夫と、喧嘩しながらも楽しくやってる。
でも、ワタクシは、きっと、一生、死ぬまで前夫のことは許せないんだなあと再確認してしまった。

ドラマは、テンポよく進んでいく。(1話だけ見るつもりが結局ずっと見ている・・・)
夫が妻に「つらすぎて死にそうだ」てな事を言う。
妻は「いっそ死んでくれ」という。
くーーーっ!!!ワタクシも思った思った。
1歳にもなってない娘を車に乗せて、ぐるぐるあてもないドライブをしながら
道に迷ってしまい、細い山道を上ったり下りたり。
このまま崖下に落ちたら死んでしまう。
死んでなるものか!
死んだら前夫と愛人の思う壷だ。
それより、いっそ夫が今死んでくれたらいいのに。
今ならあたしゃ悲しくもないだろうし、
離婚もしないですむし、愛人に取られる悔しさもないし。
死んでくれ死んでくれ。
しかし、これは良くないですね。
このドラマでは、夫がホントに死んじゃう。
ちょっと、その死に方は、ドラマ的にどうなの?安易過ぎない?って感じなんだけど
それでも、ワタクシとしては大いに反省するというか、
「いやあ~あのとき、前夫を呪い殺してなくて良かった良かった。もし死んでたら、後味悪くてかなわんとこだった。
良かった良かった。」と思えた。
前夫は呪い殺されなかったし、ワタクシはなんだかんだ言っても幸せに暮らしてるし、
めでたしめでたしだわさ!と思いながら見始めたドラマのご紹介でありました~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリアちゃんの話

2012年09月22日 | 子供ネタ
9月22日(土)曇り

先週我が家にお泊まりに来ていたイリアちゃん(仮名)。
娘の、鹿児島時代のお友達である。
北九州の大学に通っている。
明るいイマドキな感じの子である。
朝食を食べながら彼女が言う。
「あたし、白衣を着るのが夢だったんです。」
彼女は、3姉妹の末っ子。
聞くに、お姉ちゃん達は皆優秀で、某国立大の学生さん達。
イリアちゃんだけが勉強嫌いで、「ノー勉」(イマドキの言葉?勉強しないことらしい)で
今の大学に入った。
どうやら食物栄養系の単科大学のようだ。
「バカ大学だと思ってたら、なんだか真面目な子が多くて・・・
白衣着たいからここを選んだなんていうのあたしくらいで、
『アレルギーがあって大変だったからちゃんとそういうことを勉強したい』とか
『料理が大好きだから』とか
将来を真面目に考えてる子ばっかりなんです。
あ、一人だけ『チャングムの誓い』を見て、チャングムになりたいからってふざけた理由の子もいるけど、
でも、その子もちゃんとしてて・・・
あたしは、もう、白衣(実習で)着たし、夢は叶ったかなあ~なんて思ってるくらいで。
卒業生のほとんどは管理栄養士とかになって、病院に就職するらしいんですけど、
その白衣って、あたしが着たい白衣じゃなくて給食のおばちゃんの白衣で、帽子もへんだし。」
ワタクシが「白衣着たいんだったら、食品会社の研究室とかに就職すれば?」と言うと
「入学してすぐの説明会で『日清食品に入れるのは、毎年2人だけです』って!」
高望みするなよと釘をさされたらしい・・・
「その、2人になりなよ!」とハッパをかけると「ダメです、もうすでに落とした単位もあるし。」

イリアちゃんが帰ってからしばらくして、娘が
「イリア、大学やめようかなあって言い出してる。
メークの専門学校の資料とか取り寄せて、来週説明を聞きに行くんだって!」
う~~~む・・・
イリアちゃんは、まだ、自分が何をやりたいか決まってないんだから、
どうせ大学やめるなら、いっそ、もっと選択肢が広がるような道を選べばいいのに。
メークに、それほど興味があったわけでもないくせにねえ。
「栄養士」という選択が自分にないということを、
「自覚を持って夢を持って進学してきてる同級生達」の中でイヤというほど感じたくせに、
今度また「メーク」関係の仕事をしたいという現実的な夢を持った子たちの中に飛び込むつもりなのか。
絶対二の舞になるのは目に見えてる。
お姉ちゃん達に感じてる劣等感があるのなら、ここで発奮して、
大学を受け直すくらいの気概が欲しいものだ。
そして、いろんな勉強をして、自分がやりたいことを見つける4年間にすべき。
口角泡を飛ばして熱く語る母。
そもそも、親が「やめるんだったら早めに言ってね」なんて言ってるらしい。
信じられんっっっ。
「それで、あなた、何てメール返したの?」と聞くと
返信したメールの文面をワタクシに見せる。
そこには、今、母が熱く語ったことがそっくりそのまま書いてあった。
いやぁ~似た者母娘だねえ~
っていうか、母の教育方針をよくわかってるねえあなたったら。
さらに、ちょっと嬉しかったのは
「あたしも、まだ将来何になるかはっきり決まってない。
でも、法学関係じゃなかったなあとは思っている(娘は法学部)
だから、後期は頑張って他学部の講義も受けてみるつもり。」と書いてあったこと。
人生って、いつでも何度でもやり直しはきくと思うけど
簡単にあきらめたり、方向転換したりすることとは違うと思う。
少しだけ、人生をなめてるようなところがあるイリアちゃん。
ここがあなたの、初めてのふんばりどころかもよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に行きました

2012年09月21日 | おでかけ
9月21日(金)曇り

ときどきしか見てないんだけど『総合診療医 ドクターG』っておもしろい。
いろんな症状から、3人の研修医やゲスト達が病名を考える。
昨日は、「首が痛い」48歳主婦の症例。

ワタクシも、10日ほど前から首が痛い。
初めは、寝違えたか?と思う程度だったがどんどん酷くなる気がする。
今週に入ってからは、朝、首が重くて起きられないほどだ。
もんちゃんと遊ぶ合間をぬって、病院へ行く。
定休日女ゆえ、ちゃんと調べます。
近所では一番大きいと思われるM病院は、午後2時15分からね。
じじばばが多くて、以前腰痛で行った時は3時間くらい待たされたから
少し早めに行きます。
そして・・・窓口のおねえさんから
「整形外科は明日の午前中です。」
すごすごと退散。
しかし、明日はもんちゃんと遊ぶ予定だし、でも首は気になるし・・・ってことで、
別の整形外科に行くことにする。
どんなドクターかなあ。若造だったら嫌だなあ。
名前を呼ばれて診察室へ入ると・・・「人をくったようなじじい」ドクターでした・・・
レントゲンを撮って、すぐその画像をみながらジジイドクターが言う。
「どこにも異常はないねえ~~~
そんなにオババでもないしねえ(・・・あなたと比べたらあたしゃまだ若いですn心の声)」
肩を押さえながら腕を持ち上げたり
首を押さえたりして「痛い?」
小心者の猫を獣医に連れて行くと、さっきまでビッコひいて痛そうにしてたくせに
全然普通に歩き、「たいしたことないよ」と言われたことを思い出す。
それと同じで、あんなに痛かった首が、どこ押されても痛くない。
ジジイドクターが「借金もなさそうだしねえ~」
n「借金はないんだけど(ウソ)首はまわらないんですっ!」
ジジイドクター「う~ん・・・運動しなさい。ストレッチしなさい。
せっかく来たのに何もないとご主人に言いづらいだろうから『家事のし過ぎだ』って言いなさい。
わっはっは。」
n「・・・先生が、そうおっしゃったって言います・・・」
湿布だけもらって帰る。
この湿布が、チョー強力。
気持ちいいことったら!

昨夜のドクターGの症例は///
結局のところ破傷風だった。
こわ~~い。
あたしゃ破傷風じゃなくて良かったぁ~~~

ってことで「○○に行きました」シリーズ完結。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋に行きました

2012年09月20日 | おでかけ
9月20日(木)雨のち曇り

昨日、一週間の滞在を終え、無事もんちゃん九州へ帰って行った。
東京最終日の朝「三半規管がおかしいのか、トイレとか狭いところに入るとぐるぐる目が回るんだよね」とメールがくる。
どうする?天気も悪いし、今日はおとなしくしてる?
しばらくして、雨が上がった頃またメール。
「やっぱりアートアクアリウム展を見に行く!」とのこと。
いいでしょう、お付き合い致しましょう。
三越前駅で待ち合わせ。
彼女の話だと、前夜テレビでまた宣伝してたからすごい人だと思うよ。
で、案の定、平日にもかかわらずすんごい人・・・
ヒマなじじばばが多いんだねえ~と語り合うヒマなババ二人。
たっぷり時間をかけて見てまわる。

「あ~お腹空いたねえ~ここのお店、アートアクアリウム展の半券見せれば飲み物サービスだってよ!」
抜け目のないもんちゃんである。
昼間っからスパークリングワインなんぞ飲みながら、最後のランチ。
しゃべりたおして、そろそろ空港へ向かおうかと、立ち上がると・・・
「あれ?もんちゃん、あなた日傘は?」
来たコースを逆戻りしながら探すもない。
アートアクアリウム展の会場内のトイレかも!
入口のおねえさんに許可をもらい探しに行くもんちゃん。
しかし・・・見つからず。
もし見つかったらワタクシが取りにくるよと、ワタクシの連絡先をおねえさんに託し空港へ向かう。
千疋屋でお土産を買うもんちゃんにくっついてたら「あなたにも買ってあげよう」と
「絹ごしフルーツ杏仁マンゴー」と「絹ごしフルーツ杏仁ぶどう」を買ってくれた。
嬉しい。
先日の銀座の恨みをここで晴らせたわ。
「福山の年末のライブに当たったらまた来るね。」と、意外と早い再会を約束して、もんちゃん九州へと帰って行ったのであった。

そして・・・帰宅したワタクシ、ランチをとったお店に老眼鏡を忘れてきたことに気づくのであった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座に行きました

2012年09月19日 | おでかけ
9月19日(水)晴れ
土曜日は久しぶりに夫と銀座へ出かけてみる。
あ、この『久しぶり』は夫に掛かります。
メインは、パスタ屋さんのモニター試食。
次に「オーブンレンジ」購入。
パスタ屋さんを出て、ふらふら歩いていると何やらロケをやっておる。
見ると・・・公衆電話に俳優さん。
「本番行きまーーーす」・・・・・「カーーーット!」
をを~っ!!!よく、刑事物で見る渋いおじさんだ。
しかし、夫もワタクシもお名前を思い出せん。
「国村準さん」に似てるタイプだよね。と言ったが最後、国村準さんの名前しか頭に浮かばなくなる。
すごく似てるけど違うのよぉ。(検索しようがなくて、未だに思い出せず・・・)
有楽町駅前の広場が何やらにぎわっている。

自民党総裁選の立会演説会が始まるようだ。
「オレ的にはヨドバシが・・・」とごねる夫に
「あたしゃどこでもいい。何度も出かけるのは面倒いからここで決めよう」とビックカメラでオーブンレンジをご購入。
数日前レンジが突然エラー音を発して壊れたのだ。
先日のウォシュレットに続く第二弾だ。
家電の壊れる時期ってなぜに重なるのだろう。
トイレは修理したが、今のレンジは夫と喧嘩しながら買った苦い思い出のあるレンジで
よって愛着があまりなく、よってあまり手入れもしてなくて
後悔した時には手遅れの汚さで、ますます嫌いになっていったという代物。
壊れてせいせいしたのが本音。
今度買ったレンジは、庫内もすっきりフラットだし、ちゃんとお手入れして綺麗に使います。誓います。
レンジを買って、外に出るとちょうど「立会演説会」は石原さん。ビンゴ!と言いながらしばし聞く。
う~む・・・お父さんも嫌いだが、息子も好きになれんなあ~
北海道やら四国やらのアンテナショップを見て、ソフトクリームを食べたり牛乳の試飲をしたり、讃岐うどんを買ったり楽しいひととき。
そしてその後、夫が勝手にふらりと断りもなくロフトへ行き、妻は「大阪百貨店」やら「むらからまちから館」をぐるぐる探し続け、待ち続け、メールをして初めて、ヤツがロフトへ行きやがったことを知り激怒するのであった。
いや、ワタクシは、何もワタクシに付いてまわれとか、いっときも離れてはいけませんなんて言ってるのではない。
なぜ「オレ、ロフトに行ってるよ」って言えない?メールできない?
「せっかく今まで楽しかったのに、全て台無しだよっ(怒)」
今日の「銀座」はワタクシ的に「クラシカル銀座」をテーマに
「千疋屋でお茶する」とか「鳩居堂でお香を買う」とか「教文館の雑貨コーナーをのぞく」とか
「凮月堂のプリンアラモードを食べる(資生堂パーラーでも可)」とか
いろいろ思っていたのに、怒りまくって帰路につく。

↑これは、「せめてこれだけは!」と思い、「絶対勝手に動かないでねっっ」と外で待つ夫にイヤミを言いながら買った木村家のパン。
またもオーブンレンジは「買った後で喧嘩した家電」になってしもうた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリに行きました

2012年09月18日 | おでかけ
9月18日(火)晴れ

完全復活したもんちゃんではあるが、心配なので様子を見なさいという意味も込め
ワタクシは自宅待機。
なんたってメインは「福山ライブ」だからね。
これに行けなかった日にゃ、初日に一緒に遊んだワタクシとしては責任を感じてしまうからね。
もんちゃんは、その日の夕方には木更津のお友達のところへ行くとのこと。
ちょっとイクスピアリに行きたいんだよねえというので
じゃあ、イクスピアリで待ってるよ。
我が家からだと、15分ほどチャリを走らせた駅から一駅だから。
汗だくでチャリを飛ばし、3分電車に乗って、夢の国の入口に到着。
一人でくるくるくるくる見て回る。
しばらくしてもんちゃんよりメール。
彼女はまたお台場へ行き、どうやらしこたまおみやげを買ったらしい。
一旦ホテルに戻ってお土産を送り、イクスピアリへやってくる。
時間がないよっ!さ~~っとお昼食べて、ばーーーっと見て回らなきゃ!
4時45分発の電車に乗らなきゃ、木更津のお友達との待ち合わせに遅れるんだからね。
心配性のワタクシをよそに、「ここで、あれをバックにして写真撮って!!!」
無事に彼女を電車に乗せたときはホッと致しました・・・

翌朝もんちゃんからメール。
「今、木更津の友達がアクアラインで横浜へ送ってくれてるとこです。」
ライブは横浜スタジアムだもんね。
パワフルもんちゃん完全復活で、ライブを楽しんだかなぁ。
彼女のパワーに影響されて、いつもならお出かけの翌日はだらりんとしてるワタクシであるが
土曜日は、夫と久々のお出かけ。
ってことで、次回は「銀座に行きました」に、つづく。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場に行きました

2012年09月17日 | おでかけ
9月17日(月)敬老の日 晴れ

先週から、九州の友人もんちゃん(仮名)が上京。
一週間滞在するらしい。
メインイベントはこの3連休の『福山雅治ファンクラブライブ』
その、ライブの二日前に上京してきたのだが、その初日に会う。
ワタクシが、東京に引っ越す前に送別会をしてくれた以来の再会だから8年ぶりくらいだ。
お台場で待ち合わせ。

余談だが、ワタクシの友人達は皆、お台場が好きだ。
高校の友人達も、上京してきた時に必ず「お台場に行きたい」と言う。
我が家からはお台場って、距離的にはそれほど遠くないのだが、行きにくいルートなので滅多に行かない。
そもそもお台場ってなにがあるんだ???って程度だ。
GWに友人夫婦が上京した時も「お台場に行きたい」とご所望。
しかし、時悪く、「ダイバーシティ」がオープンしたばっか。すんごい人・人・人。
さらには、その日の飛行機で帰ることになってたので、時間の制約もあり
「あちらがダイバーシティでございます」と指差すのみ。
アクアシティとかフジテレビとかでガマンしていただいた。
先週は、ちょうど娘のお友達も上京していて「どこに連れて行こうかなあ。下北とかどうかなあ。」と言うので
「お台場にしなさい。」とアドバイス。
母と同じくお台場に縁のない娘「え~~っっ?お台場って何があるの?」
何があるのと聞かれても困るが、とにかくお台場は必須なのだよ。

予定より2時間遅れてもんちゃん登場。
昔っから若かったが、全く変わってなくて驚いた。
肩とか、チョー露出してる。
彼女は、小学生の孫が二人もいるおばあちゃんなのだ!!!
それなのに、その若さはどこからくるのだ!?
まあ、この歳で、福山のライブにわざわざ上京してくるというパワーが若さの源なのだろう。
「九州より暑いっ!汗で化粧が全部流れた!」と言う通り、ほとんどすっぴんだが
それがまた若さを助長してるようにすら思える。
派手にしたり、厚化粧したり、若作りしたりしてる同世代達をたくさん知ってるが
「若いなあ~うらやましいなあ~」と思ったのはもんちゃんくらいだな。
まずは腹ごしらえ。
松花堂弁当を食べながらしゃべるしゃべるしゃべる。
鹿児島弁炸裂。
あ~頭の中で標準語に変換しないでしゃべるという心地良さ。
標準語にはないビミョーなニュアンスの鹿児島弁の表現。
彼女は、小学生の頃からものすごく面白い子で、授業中、ワタクシの後ろの席から
当時流行ってた「東村山音頭」を小声で歌い、ワタクシを苦しめた。
ワタクシは、肩が震えるのをガマンし、笑いをかみ殺し、奥歯を噛みしめ耐えたものだ。
全然かわっとらんねえ~もんちゃん。
遅いランチを終え、ダイバーシティを見て、ガンダムを見て、写真を撮りまくり
フジテレビの球体をいろんな角度から撮りまくり、
アクアシティやデックス東京ビーチをうろうろする。
観光地に良くある、顔をはめ込む看板を見ると、必ず駆け寄り顔をはめ込み「撮って!」
どうやら彼女の家の決まり事らしい・・・
「もん家では、この顔はめ看板を素通りすることは許されないの。」
恥ずかしさでカメラを持つ手が震えてなかなかいいショットが撮れず困った。
クリスピードーナツのタダ券を持ってるからここでお茶しよう!と言う。
あなた、わざわざタダ券持って来たの?
ドーナツ食べながらコーヒー飲んでると・・・
もんちゃんが首やら後頭部やらをもみ始める。
あなた、頭痛いんじゃない?
「薬を買う」と隣のマツキヨで頭痛薬を買い飲む。
直後に・・・「ちょっと吐いてくるわ」とトイレへ。
吐いたからもう一回飲もうとまた2錠薬を飲む。
「今日は解散して、早く休んだ方がいいよ」と帰りかけると・・・
「もう一回、吐いてくるわ」・・・
薬が合わないんじゃないの?もう、飲むのやめな。
「くーーーっ、これだから田舎モンはいやだね~
たっくさんの人を見て興奮して、アドレナリンがドバーーーッと出たんだねえ~」と自己診断するもんちゃん。
明日の予定は、頭痛が治まってから決めよう。今日は解散。

明け方、完全復活を見せ、ホテルのマッサージ器やら美顔器やらを満喫してるメールをくれるもんちゃん。
メインイベントに備え、少しおとなしくしといたほうがいいよ。
ってことで、次回は『イクスピアリに行きました』に、つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ豆乳せっけん&ミニ豆乳ローション

2012年09月16日 | 当選品&モニター&おタメし
9月16日(日)晴れ

今回はコチラのモニターです。
豆腐の盛田屋ファンサイト参加中

美容に関する言葉はどんどん増え続け、加齢と反比例で理解できなくなっていく気がします。
そんななかで、ワタクシの興味をひくのは
「日本酒」からできてるとか
「豆乳」からできてるとか
「アロエ」「よもぎ」などの植物からできてるとかの化粧品。
今回のお試しは「豆乳せっけん」と「豆乳ローション」
豆腐工場のおばちゃんたちの手がとても綺麗なのが何よりの証拠です。
泡立ちのよい石鹸で顔を洗い、豆乳ローションをパシャパシャ。
信頼のおけるものを肌に与えているという実感というか、安心感が
ますます美肌づくりに拍車をかけてくれる気がします。
季節の変わり目の9月。
毎年この時期、体調を崩しがちでお肌もボロボロだったりするのですが
今年はいい感じで乗り切れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする