7月30日(火)晴れ



今日の『あまちゃん』のツボは「根っからの一人っ子だよねっっ(怒)」からの
家族全員が一人っ子ってとこでした。
その昔、小学6年の時の仲良し「すずちゃん」は一人っ子だった。
「すぐに『だから一人っ子は・・・』とか『一人っ子はわがまま』とか言われるのがすっごくイヤ!」と言ってた。
でも、ワタクシは心の中で「すずちゃんは、何でも買ってもらえて、パパもママも甘甘で、犬もいて猫もいて(10匹くらいいた)・・・
それは一人っ子だからだよ。
それに気づかないのがわがままだ」と思っていた。
オトナになった今、わかった事は、単に家庭環境が違ったのだということだ。
すずちゃんのお父様は地元の国立大の教授で、お母様は織物デザイナー。
我が両親並びに身近なオトナ達が、「演歌」を音楽と思っているなか、
すずちゃんのパパはピアノでクラッシックを弾き、
モダンな音楽に合わせてパパとママがダンスするという話を聞き、
ワタクシにはその光景がよく想像できなかった。
全員集合のコントのワンシーンみたいなものなのか?と思うほどだった。
そして、一人っ子のすずちゃんが、当時流行っていたゴダイゴにはまると、
パパは職権乱用して学生達から「ゴダイゴに関する情報」を仕入れては娘に教えていた。
我が娘も一人っ子だ。
そして、すずちゃんのようなことを言う。
「だから一人っ子は~とか言われるのってムカつく。あたしのせいじゃないのに。」
そりゃそうだ。
でも、それは母のせいでもない。
母は4人5人産む気満々だったんだからね。
しかし、苛酷な運命がそれを許さなかったのだ。
と、そんな話じゃなくて・・・
オトナになって思うこと。
一人っ子だろうが兄弟姉妹たくさんいようが、A型だろうがB型だろうが、
わがままなヤツはわがままで、几帳面なヤツは几帳面で、しっかり者はしっかり者で、マイペースなヤツはマイペースなのだ。
兄弟や親、血液型、遺伝などなどが複雑に絡み合って、さらには家庭環境生活環境やらも関係して作られていくものとはいえ
一人っ子はわがままで、末っ子はあまえんぼさんで、長男はおっとりで、長女はしっかり者で、A型は几帳面で、B型はマイペースで、O型はおおらかで・・・
と、くくられるのは、ちゃんちゃらおかしい。
でも、呑みながら、こういう話をするのは楽しいよねえ~
そして、その程度のものなのよね~こういう話って。
と、あまちゃんを見ながら、ゲラゲラ笑いながら思う、長女で末っ子でA型のnでありました。
今日の一枚は、大手町から東京駅への地下道に貼られた『サザン×三井住友』のポスター。



今日の『あまちゃん』のツボは「根っからの一人っ子だよねっっ(怒)」からの
家族全員が一人っ子ってとこでした。
その昔、小学6年の時の仲良し「すずちゃん」は一人っ子だった。
「すぐに『だから一人っ子は・・・』とか『一人っ子はわがまま』とか言われるのがすっごくイヤ!」と言ってた。
でも、ワタクシは心の中で「すずちゃんは、何でも買ってもらえて、パパもママも甘甘で、犬もいて猫もいて(10匹くらいいた)・・・
それは一人っ子だからだよ。
それに気づかないのがわがままだ」と思っていた。
オトナになった今、わかった事は、単に家庭環境が違ったのだということだ。
すずちゃんのお父様は地元の国立大の教授で、お母様は織物デザイナー。
我が両親並びに身近なオトナ達が、「演歌」を音楽と思っているなか、
すずちゃんのパパはピアノでクラッシックを弾き、
モダンな音楽に合わせてパパとママがダンスするという話を聞き、
ワタクシにはその光景がよく想像できなかった。
全員集合のコントのワンシーンみたいなものなのか?と思うほどだった。
そして、一人っ子のすずちゃんが、当時流行っていたゴダイゴにはまると、
パパは職権乱用して学生達から「ゴダイゴに関する情報」を仕入れては娘に教えていた。
我が娘も一人っ子だ。
そして、すずちゃんのようなことを言う。
「だから一人っ子は~とか言われるのってムカつく。あたしのせいじゃないのに。」
そりゃそうだ。
でも、それは母のせいでもない。
母は4人5人産む気満々だったんだからね。
しかし、苛酷な運命がそれを許さなかったのだ。
と、そんな話じゃなくて・・・
オトナになって思うこと。
一人っ子だろうが兄弟姉妹たくさんいようが、A型だろうがB型だろうが、
わがままなヤツはわがままで、几帳面なヤツは几帳面で、しっかり者はしっかり者で、マイペースなヤツはマイペースなのだ。
兄弟や親、血液型、遺伝などなどが複雑に絡み合って、さらには家庭環境生活環境やらも関係して作られていくものとはいえ
一人っ子はわがままで、末っ子はあまえんぼさんで、長男はおっとりで、長女はしっかり者で、A型は几帳面で、B型はマイペースで、O型はおおらかで・・・
と、くくられるのは、ちゃんちゃらおかしい。
でも、呑みながら、こういう話をするのは楽しいよねえ~
そして、その程度のものなのよね~こういう話って。
と、あまちゃんを見ながら、ゲラゲラ笑いながら思う、長女で末っ子でA型のnでありました。
今日の一枚は、大手町から東京駅への地下道に貼られた『サザン×三井住友』のポスター。