一関市街地のイチョウ(公孫樹/銀杏) 2008年11月11日
2008年11月11日(火)、一関市竹山町の一関市役所付近を歩いていた
ら旧・県立磐井病院のそばでまっ黄色に色づいたイチョウ(銀杏/公孫
樹)を見つけました。梢の上の方を良く見たら熟した果実がついてい
ました。
長安寺のイチョウ(公孫樹/銀杏)の大木
2005年10月16日
2005年10月16日に行われた「一関の森見学会」で、一関市弥栄字沼畑の
長安寺に生えているイチョウ(公孫樹/銀杏)の大木を見ました。
画像は、9月20日に一関市街地で見た未だ青いギンナン(銀杏)
根元周り7m20cm、目通り周り4m45cm、根元径2m30cm、目通り径1m
42cm、樹高27m、推定樹齢380年という大木で、ギンナン(銀杏)と呼
ばれる果実を沢山つけていました。
樹幹に乳(柱瘤)がみられるものの樹勢は良好で、旧・一関市内にあ
るイチョウでは最大のものということです。雌株。
熟して悪臭を発している落ちた果実を拾った人がいたが、熟した果肉
に素手で触るとかぶれることがあるので注意が必要です。
イチョウ(公孫樹/銀杏)イチョウ科 イチョウ属 Ginkgo biloba
中国原産の落葉高木。幹は直立し、高さ30~45mになる。幹枝から乳
といわれる気根が出ることがある。葉は幅5~7cmの扇形で、秋には美し
く黄葉する。
化石によると、今から2億年近く前の中生代のジュラ紀にはこの仲間が
繁栄していたらしいということですが、現在ではイチョウだけしか残っ
ていないとのこと。
日本では室町時代には既に渡来していたといわれ、神社や寺の境内に
は天然記念物に指定されるような老木や巨木も多い。公園樹や街路樹と
してもよく植えられている。
病虫害や大気汚染に強く生長も早いため、全国各地に植えられている。
樹皮は火に強く、材は黄白色。秋は黄葉がみごとである。
花期は4月。雌雄別株。雄花は多数の雄しべが集まって、長さ2~3cmの
淡黄色の穂になる。雌花は緑色。
雌株には、ギンナン(銀杏)と呼ばれている果実(正確には種子)がつ
き、秋に黄色に熟す。外側の柔らかい皮(外種皮)は悪臭があり、かぶ
れることが多い。食べる部分は胚乳で、白くて堅い殻に包まれている。
2008年11月11日(火)、一関市竹山町の一関市役所付近を歩いていた
ら旧・県立磐井病院のそばでまっ黄色に色づいたイチョウ(銀杏/公孫
樹)を見つけました。梢の上の方を良く見たら熟した果実がついてい
ました。
長安寺のイチョウ(公孫樹/銀杏)の大木
2005年10月16日
2005年10月16日に行われた「一関の森見学会」で、一関市弥栄字沼畑の
長安寺に生えているイチョウ(公孫樹/銀杏)の大木を見ました。
画像は、9月20日に一関市街地で見た未だ青いギンナン(銀杏)
根元周り7m20cm、目通り周り4m45cm、根元径2m30cm、目通り径1m
42cm、樹高27m、推定樹齢380年という大木で、ギンナン(銀杏)と呼
ばれる果実を沢山つけていました。
樹幹に乳(柱瘤)がみられるものの樹勢は良好で、旧・一関市内にあ
るイチョウでは最大のものということです。雌株。
熟して悪臭を発している落ちた果実を拾った人がいたが、熟した果肉
に素手で触るとかぶれることがあるので注意が必要です。
イチョウ(公孫樹/銀杏)イチョウ科 イチョウ属 Ginkgo biloba
中国原産の落葉高木。幹は直立し、高さ30~45mになる。幹枝から乳
といわれる気根が出ることがある。葉は幅5~7cmの扇形で、秋には美し
く黄葉する。
化石によると、今から2億年近く前の中生代のジュラ紀にはこの仲間が
繁栄していたらしいということですが、現在ではイチョウだけしか残っ
ていないとのこと。
日本では室町時代には既に渡来していたといわれ、神社や寺の境内に
は天然記念物に指定されるような老木や巨木も多い。公園樹や街路樹と
してもよく植えられている。
病虫害や大気汚染に強く生長も早いため、全国各地に植えられている。
樹皮は火に強く、材は黄白色。秋は黄葉がみごとである。
花期は4月。雌雄別株。雄花は多数の雄しべが集まって、長さ2~3cmの
淡黄色の穂になる。雌花は緑色。
雌株には、ギンナン(銀杏)と呼ばれている果実(正確には種子)がつ
き、秋に黄色に熟す。外側の柔らかい皮(外種皮)は悪臭があり、かぶ
れることが多い。食べる部分は胚乳で、白くて堅い殻に包まれている。