peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのレモン(檸檬)

2009年12月25日 | 植物図鑑

P1800575

P1800606

P1800099

P1800822

2009年12月24日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。本館のそばにある研修温室内に植えられたレモン(檸檬)の木が、黄色の実を沢山つけていました。 http://www.pref.iwate.jp/~hp3005/migoro.html [岩手県立花きセンター:花みごろ]

P1800570

P1800574

P1800602

P1800605

P1800578

 レモン(檸檬) ミカン科 ミカン属 Citrus limon

ヒマラヤ西部、マレーシア原産の常緑小高木。日本には明治初期に渡来した。高さ4~6mになり、刺のあるものやないものがある。葉は長さ約10cmの楕円形で葉柄に翼がない。5月頃、淡紫色で5弁の花が咲く。果実は楕円形で長さ8~10cm、約150gになり、先端は乳頭状に突き出る。果皮は鮮黄色。果肉は多汁で香りが高く、酸味が強い。料理の香味料やジュースにする。画像は、レモンの一品種リスボンではないかと思われます。

 花の画像は、下記のWebサイトに記載されています。

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%EC%A5%E2%A5%F3 [peaの植物図鑑:レモン(檸檬)2009年2月14日]


岩手県立花きセンターのシクラメン(Cyclamen)その2

2009年12月25日 | 植物図鑑

P1800633

P1800096

2009年12月24日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。本館の近くにある研修温室内に様々なシクラメンが展示されていました。(その2)

P1800675

P1800677

(上2つ)ニューピアス・レッド

P1800680

P1800683

(上2つ)シャイニーピンク

P1800685

P1800686

(上2つ)ランジェリー・バイカラー

P1800690

P1800691

(上2つ)ハイブリッジ・ピンク

P1800694

P1800696

(上2つ)ハイブリッジ・レッド

P1800699

P1800700

(上2つ)シャイニー

P1800703

P1800704

(上2つ)シャイニー・オレンジ

P1800701

P1800711

(上2つ)ディープピンク

P1800715

P1800716

P1800717

(上3つ)F1スターリング・サーモンウィズアイ

P1800720

P1800721

(上2つ)ハイブリッジ

P1800725

P1800728

P1800729

(上3つ)冬桜・唐紅(からくれない)

シクラメン サクラソウ科 シクラメン属 Cyckamen porsicum

地中海の東部沿岸地方原産の多年草。赤、ピンク、白などの華やかな花が咲き、冬の鉢花として人気がある。和名はカガリビバナ(篝火花)という。地中に養分を蓄えた塊茎があり、夏は休眠し、秋から春にかけて生育する。葉には長い柄があり、普通ハート形で厚く、表面には濃淡の模様がある。花は下向きに咲き、5個の花びらがクルリと反り返っている。冬のはじめから春まで、次々に花が咲き続ける。高温多湿と寒さに弱い。小形の系統をミニシクラメンと呼ぶ。[以上、山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]