2009年12月24日(木)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。本館のそばにある研修温室内に植えられたレモン(檸檬)の木が、黄色の実を沢山つけていました。 http://www.pref.iwate.jp/~hp3005/migoro.html [岩手県立花きセンター:花みごろ]
レモン(檸檬) ミカン科 ミカン属 Citrus limon
ヒマラヤ西部、マレーシア原産の常緑小高木。日本には明治初期に渡来した。高さ4~6mになり、刺のあるものやないものがある。葉は長さ約10cmの楕円形で葉柄に翼がない。5月頃、淡紫色で5弁の花が咲く。果実は楕円形で長さ8~10cm、約150gになり、先端は乳頭状に突き出る。果皮は鮮黄色。果肉は多汁で香りが高く、酸味が強い。料理の香味料やジュースにする。画像は、レモンの一品種リスボンではないかと思われます。
花の画像は、下記のWebサイトに記載されています。
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%EC%A5%E2%A5%F3 [peaの植物図鑑:レモン(檸檬)2009年2月14日]