peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町松川のベニシタン(紅紫檀) 2012年11月25日(日)

2012年11月25日 | 植物図鑑

P3160057a

P3160054a

P3160060a

P3160048a

2012年11月25日(日)、「ひがしやま病院」(一関市東山町松川字卯入道)のすぐ傍にある民家の庭に植えられているベニシタン(紅紫檀)の木が、真っ赤に熟した実を枝全体にびっしりとつけていました。

http://map.goo.ne.jp/printout_color.php?MAP=E141.15.10.330N38.57.31.240&ZM=10&P=1202E141.15.10.330N38.57.31.240&direct=0&COLOR=1 [一関市東山町松川字卯入道周辺(goo地図)]

P3150946a

(上と下)砂鉄川側(南)から眺めたひがしやま病院周辺。

P3150947

P3160046a

P3160047a

P3160049a

P3160050a

P3160051a

P3160055a

P3160056a

ベニシタン(紅紫檀) バラ科 シャリントウ(コトネアスター)属 Cotoneaster horizontalis

中国原産の落葉または半常緑性の小低木。日本には昭和初期に入り、挿し木や実生で簡単に殖えるため、庭木や生け垣などによく植えられている。高さは約1m。枝は横(水平)に広がり、老木になると枝が枝垂れる特徴がある。葉は互生し、長さ5~15mm、幅6~8mmの倒卵形で小さく、革質(厚くて)で光沢がある。裏面と葉柄に毛がある。

5~6月、葉のつけ根に淡紅色または白色で直径6mmほどの小さな花が咲く。果実は枝にびっしりとつき、直径5mmほどの球形。秋に鮮やかな紅色に熟す。用途:庭木、鉢植え、盆栽、花材。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38598744&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町のベニシタン(紅紫檀)の真っ赤な果実]

http://www.hana300.com/benisi.html [紅紫檀(ベニシタン):コトネアスター]

http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm327.htm [ベニシタン(薬用植物一覧)]

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/sirositan0.htm [ベニシタン(米村花卉園芸コンサルタント事務所]

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_414.htm [四季の山野草:ベニシタン]

http://www.e-bonsai.org/photo_Folder/mi_Folder/benisitan_folder/benisitan.html [ベニシタン(べにしたん・紅紫檀)実もの盆栽の「販売と育て方・作り方」]

http://kakuremino2.p2.bindsite.jp/pictorial/pictorial2/pictorial2120.html [ベニシタン(紅紫檀)]


一関市山目立沢のネリネ・ボウデニィー 2012年11月20日(火)

2012年11月25日 | 植物図鑑

P3140911a

P3140915a

P3140913a

P3140910a

P3140920a

2012年11月20日(火)、一関市山目字立沢の広い道路沿いにある「LILANA(リラーナ)」の近くの民家の庭に植えられているネリネが、ピンク色の花を咲かせていました。

http://map.goo.ne.jp/printout_color.php?MAP=E141.7.0.956N38.55.51.038&ZM=11&P=1202E141.7.49.040N38.55.54.410&direct=1&COLOR=1 [一関市山目字立沢周辺(goo地図)]

P3140918a

P3140909a

P3140919a

P3140914a

P3140916a

P3140912a

ヒガンバナ科 ネリネ属 Nerine:南アフリカ、ボツワナ、ナミビア原生、有皮鱗茎の半耐寒性秋植え球根植物。

ネリネ ヒガンバナ科 ネリネ属 Nerine spp. 

草丈は30~70㎝。葉は線状または扁平な革紐状で根生し、多くの種は秋から初夏にかけて生育する。夏に休眠する種と、しない種がある。秋に1球根あたり1まれに2の太い花茎を生じ、茎頂に光沢のある数花を散形状につける。花色は紅、桃、白などがある。日が当たると花弁がきらきらと輝く美しい品種もあり、英名をダイヤモンドリリーという。開花時の状態はヒガンバナLycoris radiataに似る。花被片の基部は分離し、筒部がない。

種類:ウンドゥラタN.undulataは「ヒメヒガンバナ」の和名があり、葉は樋状で、長さ30㎝くらい。径2~3㎝の球根から11月ごろに細長い花茎を伸ばし、先に桃色の10花がつく。クルウィフォリアN.curvifoliaは大正末年に日本に入り、品種の親となった種類で、葉の出るのと開花が同時。球根は径5㎝で、花は緋紅色。

切花として輸入されているボウデニィーN.bowdeniiと、鉢物として栽培されるサルニエンシスN.sarniensisやその園芸品種があるが、さらに種間交雑が可能で、’ビルゴ’Nerine cv.Virgoなど雑種の園芸品種がある。一般には鉢栽培とし、切花生産ではベッド栽培が多い。花期:9~12月。用途:鉢植え、切り花。

栽培:終日、日のよく当たる場所に置き、冬は霜と寒風の当たらない軒下などに移す。寒冷地では室内に入れる。初夏に葉が黄色くなったら水やりを止め、鉢のまま乾燥させる。休眠直後または出葉開始前に植え替えるが、夏の高温期は避ける。排水のよい土を用い、冬は無加温室または5℃前後に保つ。繁殖は分球または種子による。植え付け:8~10月。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&同「同・観葉植物」&西東社発行「知りたい花の名前がわかる 花の事典」より]

http://minhana.net/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%BC [ネリネ・ボウデニィー(みんなの花図鑑)]

http://www.e878.net/shopbrand/006/O/ [ネリネ/ダイヤモンドリリー(四国ガーデン)]

http://www.ayaengei.com/plant/nerine.html [ネリネ/ダイヤモンドリリー品種画像(綾園芸)]