peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのストレプトカーパス・サクソルム 2012年11月27日(火)

2012年11月30日 | 植物図鑑

P3170499a

P3170498a

P3170501a

P3170493a

P3170073a_2

P3170085a

P3170089a_2

2012年11月27日(火)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。朝のうちは日差しがありましたが、9時頃から小雪がパラつき出し、10時頃には激しい雪になりました。花きセンター管理棟の「展示室」には、シクラメンなどの鉢植えの植物が沢山展示されていましたが、それらの中に花を沢山つけたストレプトカーパス・サクソルムが1鉢だけありました。

P3170430a_2

P3170495a

P3170502a

P3170497a

P3170496a

P3170500a

ストレプトカーパス・サクソルム イワタバコ科 ストレプトカーパス属 Streptocarpus soxorum

属名は「ねじれた果実」の意で、蒴果は螺旋状にねじれ、熟すと裂ける。多くは非耐寒性多年草だが一巡植物もある。普通、葉はロゼット状だが、茎の立つ種類はストレプトカルペラ亜属に分類される。アフリカ、マダガスカル、アジアに132種がある。

ストレプトカーパスには、ロゼット状(地際から出た葉が地面に接して放射状に広がったもの)に広げた葉の中から花茎を伸ばして赤や紫、白、ピンク色の花を横向きにつけるタイプ(ロゼットタイプ)。茎が発達して立ち上がり、卵形の葉の腋から長い花茎を伸ばして可憐な花をつけるタイプ(有茎タイプ)、大きな葉を1枚だけつけウシノシタと呼ばれるものなどがある。別名:ケーププリムローズ。

サクソルム S.saxorumはケニア、タンザニア原産で、茎は分枝して立ち上がり、葉は多肉質。斑入り品種もあるが、アルビノになったり緑葉に戻ったりする。吊り鉢に向く。花期:4~10月。管理:室内の窓辺でレースのカーテン越しの日に当て、夏は戸外の涼しい半日陰に移す。葉にかけないよう水は株元に与える。冬は室内で5℃以上に保つ。[以上、山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」ほかより]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34062978&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市花泉町「ベゴニア館」のストレプトカーパス・サクソルム]

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/straptcar-sax0.htm [ストレプトカーパス・サクソルム]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1517.html [ストレプトカーパス・サクソルム:園芸ナビ植物図鑑]

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=22225&target_plant_code_sub=446 [ストレプトカーパスのみんなの写真]

http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-446/target_tab-1 [ストレプトカーパスの育て方:みんなの趣味の園芸:育て方がわかる植物図鑑]

http://www.oz-plants.jp/FBData/SCarpus.html [OZ-Plants:ストレプトカーパス]

 


岩手県立花きセンターのシクラメン(その4) 2012年11月27日(火)

2012年11月30日 | 植物図鑑

P3170263a

P3170261a

P3170247a

P3170248a

P3170240a

P3170241a

P3170066a

P3170084a

P3170088a_4

2012年11月27日(火)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。朝のうちは日差しがありましたが、9時頃から小雪がパラつき出し、10時頃には激しい雪になりました。花きセンター管理棟の「展示室」には、シクラメンなどの鉢植えの植物が沢山展示されていましたが、それらの中に大輪フリンジMixブラッシュMixという名のシクラメンがありました。

P3170356a

P3170189a

(下3つ)シクラメン・大輪フリンジMIx。

P3170260a

P3170264a

P3170262a

(下4つ)シクラメン・ブラッシュMix。

P3170243a

P3170244a

P3170245a

P3170246a

(下2つ)シクラメン・不明。

P3170238a

P3170239a

シクラメン サクラソウ科 シクラメン属 Cyclamen persicum

別名:カガリビバナ(篝火花)。地中海沿岸地域原産の半耐寒性秋植え球根植物。ハート形の葉の間から多くの花茎を伸ばし、花弁が反り返った花を下向きに次々と開く。花弁の縁が波打つものや八重咲きなど花形も多彩。花色も赤、桃、黄、紫、白、複合など多彩。鉢花用のほかに、比較的寒さに強く戸外でも栽培できるガーデンシクラメン原種などのミニ系もある。花期:11~4月。

管理:室内のよく日が当たる窓辺に置き、花がらや黄変した葉は、手でひねるようにして付け根から引き抜く。夏は、水を切って雨の当たらない場所で休眠させるか、半日陰に置いて、水を与えて夏越しさせる。[西東社発行「色・季節でひける 花の事典820種」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20101221 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのシクラメン各種 その1]

http://item.rakuten.co.jp/hanaichi8787/10000181/ [シクラメン・フリンジミックス]

http://www.kakiengei.jp/hinshu/d/?hin=20101005120101218 [シクラメン ハリオス 早生フリンジミックス]

http://blog.goo.ne.jp/vagabunda/c/1ff1d7b55f177cb557492024933312a0 [シクラメン:怠け者の日記(フリンジミックス他)]

http://mizuciao.blog.so-net.ne.jp/2011-11-27 [シクラメン 1 和名:札幌の風景]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38983746&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのシクラメンの園芸種’フリンジ・ミックス’]