2013年12月19日(木)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。館内の椿の花は、早咲きのものなどが沢山花を咲かせていましたが、それでも全体の5分の1ほどしか咲いていませんでした。特にアメリカ産などの外国産の椿はほとんど咲いていませんでした。
館内案内図:「郷土の椿」「原種椿」「わびさびの景」「早咲き椿」「江戸椿十景」「花形十景」「珍椿花」「変わり三景」「海外産の椿」などのコーナーが設けられており、順に見て回れるようになっていました。
(上)「郷土の椿」コーナーの直ぐ隣が「原種椿」コーナーで、地植えの原種サザンカ(山茶花)が、白くて薄弁の花を咲かせていました。
日本原産のツバキ属 サザンカ(山茶花):日本の固有種で、南は沖縄県西表島(いりおもてじま)から九州、四国の南西部、北限は山口県萩市に至る山地、海岸に分布し、小高木~高木になる。花は白の5弁、花弁は細くて薄質。弁と弁の間に隙間が多くて、観賞価値が薄いとみられていたためか、野生種から命名、発表された園芸品種はない。 園芸品種は花弁の幅が広くて、互いに重なり合い、花色も桃や紅色、紅ぼかしが多く、華やかさが加わった。サザンカはツバキ同様、挿し木や接木で殖やしやすく、種の稔性もよい。カンツバキ系品種(八重咲き)の実生をすると、八重咲きの新花が容易にできる。(桐野秋豊)[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]