peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)’白玉(しらたま )’ / 別名 ’初嵐(はつあらし)’ 2013

2013年12月26日 | 植物図鑑

P1130965a

P1130970a

P1130961a

P1130963a

2013年12月19日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)の大温室内の「早咲き椿」コーナーに植えられている白玉(しらたま)、別名・初嵐(はつあらし)という名のツバキが、白いお椀形の花を沢山咲かせていました。名札には「花期:10~3月。花色:白色。花形:一重、やや抱え性の筒咲き。」と書かれていました。ヤブツバキ系。

P1130962a

P1130973a

P1130964a

P1130974a

P1130966a

P1130972a

P1130975a

P1130915a

(下6つ)別の場所に「小崎珍樹園寄贈」と書かれた名札が付けられた鉢植えの椿「白玉(しらたま)」がありました。

P1130912a

P1130918a

P1130913a

P1130919a

P1130921a

P1130914a

P1130922a

椿・白玉(しらたま)、別名・初嵐(はつあらし) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Shiratama

産地:京都。花:白色の一重、やや抱え性の筒咲き、筒しべ、小輪、蕾の丸いのが特徴。花期:10~3月。葉:丸みのある楕円、中形。樹:立性、強い。来歴:江戸期からの古典品種。京都の名椿の一つ、別名:初嵐[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]

狭義のジャポニカ系の白花の園芸品種には、古くから「白玉」の名で切り花に利用されてきた早咲きの初嵐がある。関西で初嵐と呼ばれている嵯峨はよく似ているがこれとは別の園芸品種で、つぼみがとがる点が異なるという。

ほかに、花径六センチあまりになる大白玉、葉が大きくやや角張った角葉白玉(別名朧月)、花がやや大きく花弁のふちがやや波状になる加茂本阿弥(別名/窓の月)がある。

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36327333&blog_id=82331[世界の椿館・碁石の椿・白玉(しらたま)、別名:初嵐(はつあらし)2010年12月11日(土)]

http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_japonica/Camellia_japonica_Shiratama.html [草木図譜:ツバキ’シラタマ’]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tubaki-siratama.html [ツバキ(椿)’シラタマ(白玉)’]

http://www.nagominoniwa.net/blog/2009/12/post_2475.html [Movable Typeで作った「和みの庭」のブログ:ツバキ 白玉 シラタマ]

http://www.nagominoniwa.net/blog/2009/12/post_2474.html [Movable Typeで作った「和みの庭」のブログ:ツバキ 初嵐(嵯峨) ハツアラシ]

http://flowerland.moo.jp/ta/a-h-tubaki.htm [つばき1・やぶ椿・菊冬至・白藪椿…白玉…]


「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)’姫侘助(ひめわびすけ)’ 2013年12月19日(木)

2013年12月26日 | 植物図鑑

P1130835a

P1130832a

P1130844a

P1130544a

P1130540a

P1130555a

P1130576a

P1130625a

P1130629a

2013年12月19日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の5分の1ほどしか花が咲いていませんでしたが、それでも沢山の花が咲いていました。

 

P1130818a

(上と下6つ)大温室の東側の所に鉢に植えられた椿・姫侘助(ひめわびすけ)が展示されていました。淡桃色地に淡紅色の縦絞りが入った一重の花を沢山咲かせていました。名札には「小崎珍樹園・寄贈」と書かれていました。

P1130845a

P1130843a

P1130838a

P1130833a

P1130842a

P1130837a

椿 姫侘助(ひめわびすけ) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Hime-wabisuke

[産地:]愛知[花形:]一重、平開咲き、極小輪[花色:]淡桃色地に淡紅色の縦絞り[花期:]12~3月[葉:]長楕円中形[樹:]立性、強い[来歴:]ワビスケツバキ。尾張地方で発見され、1974年に浅井進一が命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「最新日本ツバキ図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41900316&blog_id=82331[世界の椿館・碁石の椿 姫侘助(ひめわびすけ)2013年1月17日(木)]

http://www.nagominoniwa.net/blog2/2011/01/post_1003.html [Weblog「和みの庭」:ツバキ 姫侘助 ヒメワビスケ]

http://www.nagominoniwa.net/blog/2009/02/post_1432.html [Movable Typeで作った「和みの庭」のブログ:椿寿庵の椿 姫侘助]

http://www.nagominoniwa.net/blog/2009/12/post_2477.html [Movable Typeで作った「和みの庭」のブログ:ツバキ 姫侘助 ヒメワビスケ(堺市大仙公園)]

http://kokoro5656.at.webry.info/201301/article_5.html [椿・侘助(わびすけ)こころはコロコロ日録/ウェブリブログ]

http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_wabisuke.html [ワビスケ’ヒメワビスケ(姫侘助)’]