peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「世界の椿館・碁石」の椿・日本の誉(にほんのほまれ) 2017年11月15日(水)

2017年11月21日 | ツバキ(椿)

2017年11月15日(水)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って

きました。サザンカ(山茶花)をはじめ、早咲きの椿が思っていた以上沢山咲いていました。入館料は

200円でした。 

椿館の出入口を入ると直ぐの所が「交流広場」で、そこから左の方へ進んだ所に植栽された「日本の誉

(にほんのほまれ)」という名札を付けた椿が、淡紅色地に白覆輪、一重の花を沢山咲かせていました。

前に「白西王母」と間違え、さらに”「図鑑には:花は白、一重、筒咲き、筒しべ、小輪」とありますの

で、「西王母(せいおうぼ)」の方かもしれません。”などと書いてしまいましたが、全く別の椿でした。

訂正してお詫びいたします。 

椿・日本の誉(にほんのほまれ) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Nihon

-no-homare 

[産地]兵庫。[花]淡紅色地に白覆輪、弁脈鮮明、一重、ラッパ咲き、中輪。[花期]11~3月。[葉]楕円~

広楕円、中形、波曲。[樹]横張り姓、強い。[来歴]絞臘月の枝変り、1950年代に池田市で発見。[誠文堂

新光社発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/e7db55fed455536fca0eca49caa0ff80 [世界の椿館

・碁石」の椿・日本の誉(にほんのほまれ)2016年12月21日(水)]


「世界の椿館・碁石」の椿・秋一番(あきいちばん) 2017年11月15日(水)

2017年11月21日 | ツバキ(椿)

(上)落ちていた花:「白地に紅色の縦絞が少し入る」様子がよくわかります。

2017年11月15日(水)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って

きました。サザンカ(山茶花)をはじめ、早咲きの椿が思っていた以上沢山咲いていました。入館料は

200円でした。 

椿館の出入口を入ると直ぐの所が「交流広場」で、そこから左の方へ進んだ所に鉢植えにされた「秋

一番(あきいちばん」という名の椿が、白地に紅色の縦絞が少し入る、一重の花を沢山咲かせていまし

た。図鑑には「ときに赤花も咲く」とありましたが、赤花も咲いていました。 

 椿・秋一番(あきいちばん)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Aki-ichiban

 [産地]新潟。[花]白地に紅色の縦絞りが少し入る、ときに赤花も咲く。一重、筒咲き、筒しべ、中輪。[花期]11~3月。[葉]楕円、中形。[樹]立性、強い。[来歴]新潟から導入したツバキより選抜。1965年頃に吉沢椿樹園の命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「最新日本ツバキ図鑑」より] 

 http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/94859c5d6643efd821bd786b3f7d02a9 [「世界の椿館・碁

石」の椿 秋一番(あきいちばん)2015年12月10日(木)]


「世界の椿館・碁石」の椿・白妙蓮寺(はくみょうれんじ) 2017年11月15日(水)

2017年11月21日 | ツバキ(椿)

2017年11月15日(水)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って

きました。サザンカ(山茶花)をはじめ、早咲きの椿が思っていた以上沢山咲いていました。入館料は

200円でした。 

椿館の出入口を入ると直ぐの所が「交流広場」で、そこから左の方へ進んだ所に鉢植えにされた「白妙

蓮寺(はくみょうれんじょ)」という名の椿が、白色、一重の花を沢山咲かせていました。 

 椿・白妙蓮寺(はくみょうれんじ)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica haku-myorenji

 [産地]中部。[花]白色、一重、太い筒咲き。[花期]10~4月。[名札より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ae3524066304227b0dc8dd011e3602ed [世界の

椿館・碁石」の椿・白妙蓮寺(はくみょうれんじ)2015年12月10日(木)]